お役立ち情報
PR

パーマで髪がギシギシに?原因と手触りを改善するヘアケア方法を解説

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お洒落なパーマスタイルを手に入れたはずが、シャンプーの時や乾かした後に「髪がギシギシする」「手触りが悪くなった」と感じていませんか。そのギシギシ感は、パーマによって髪がダメージを受けているサインかもしれません。この記事では、パーマで髪がギシギシになってしまう原因と、その手触りを改善するための正しいヘアケア方法、そして根本的な予防策まで詳しく解説します。

なぜパーマで髪は「ギシギシ」になってしまうのか?

指通りの悪さには、明確な原因があります。

薬剤による化学的ダメージ

  • キューティクルの損傷
    パーマは、薬剤を使って髪の表面を覆うウロコ状の「キューティクル」を開き、内部の構造を変化させます。この過程でキューティクルが剥がれたり、傷ついたりすることがあります。ギシギシという手触りは、このキューティクルが乱れ、ささくれ立っている状態です。
  • タンパク質の流出
    開いたキューティクルの隙間から、髪の主成分であるタンパク質や水分が流れ出てしまい、髪の内部がスカスカの状態になります。これにより、髪が硬く、ゴワゴワした感触になります。

アルカリへの偏り

  • 髪の弱酸性を乱す
    健康な髪は弱酸性ですが、パーマ液の多くはアルカリ性です。施術後に髪がアルカリ性に傾いたままだと、キューティクルが開きっぱなしになり、ギシギシ感やダメージの原因となります。
  • 残留アルカリ
    施術後の処理が不十分で、髪にアルカリ成分が残ってしまうことも、ダメージを進行させる一因です。

ギシギシになった髪を改善するためのセルフケア

一度傷んだ髪を完全に元に戻すことは難しいですが、日々のケアで手触りを改善することは可能です。

1. シャンプー&トリートメントの見直し

  • アミノ酸系シャンプーを選ぶ
    洗浄力がマイルドなアミノ酸系のシャンプーで、優しく洗い上げましょう。髪に必要な潤いを奪いすぎるのを防ぎます。
  • 補修力の高いトリートメントは必須
    ケラチンやセラミドなど、髪の内部を補修する成分が豊富に含まれたトリートメントを使いましょう。つけた後、数分間置いて浸透させるのが効果的です。

2. お風呂上がりの集中保湿

  • 洗い流さないトリートメントを活用
    タオルドライ後、ドライヤーの前に必ず洗い流さないトリートメント(オイルやミルク)をつけましょう。乱れたキューティクルをコーティングし、指通りを滑らかにすると同時に、熱や乾燥から髪を守ります。

3. 髪への物理的刺激を避ける

  • 優しく扱う
    濡れた髪は特にデリケートです。ゴシゴシとタオルで拭いたり、無理にクシでとかしたりするのは避けましょう。
  • 低温で乾かす
    ドライヤーは髪から離し、なるべく低温の風で優しく乾かします。

次に失敗しないために|ギシギシを防ぐオーダーのポイント

ギシギシ髪を根本から防ぐには、パーマをかける際のサロン選びとオーダーが最も重要です。

ダメージを最小限に抑えるパーマを選ぶ

  • コスメパーマ
    化粧品に分類される薬剤を使用するパーマは、髪への負担が比較的少なく、柔らかな仕上がりが特徴です。
  • 酸性パーマ
    髪と同じ弱酸性の領域でかけるパーマで、キューティクルへのダメージを最小限に抑えることができます。

カウンセリングで髪の状態を正直に伝える

  • 過去の施術履歴を話す
    カラーや縮毛矯正などの履歴は、髪のダメージレベルを判断する上で重要な情報です。正直に伝えましょう。
  • 「ダメージさせたくない」と伝える
    「手触りを重視したい」「ギシギシになるのが怖い」と伝えることで、理容師はよりダメージに配慮した薬剤や施術方法を提案してくれます。

ギシギシ髪の悩みは、髪のプロである理容師に相談を

自己流のケアでは改善しないギシギシ感は、専門家による診断と施術が必要です。

サロントリートメントによる集中補修

  • 内部補修のスペシャルケア
    サロンで提供されるシステムトリートメントは、家庭用とは異なり、髪の内部に多段階で栄養を補給し、失われた成分を擬似的に作り上げることができます。手触りが劇的に改善されることもあります。

ダメージさせない「技術力」

  • 的確な毛髪診断
    経験豊富な理容師は、あなたの髪を見て、触れるだけで、ダメージレベルや髪の体力を正確に診断します。そもそもパーマがかけられる状態なのか、どんな薬剤なら耐えられるのかを的確に判断します。
  • 高度な薬剤知識と塗布技術
    髪の根元、中間、毛先でダメージレベルが違う場合、薬剤を塗り分けたり、時間を調整したりする繊細な技術が、ダメージを最小限に抑える鍵です。
  • 後処理の徹底
    施術後に髪に残るアルカリ成分をしっかり除去する「後処理」を丁寧に行うサロンは、髪の健康を本当に考えている証拠です。

まとめ

パーマによる髪のギシギシは、キューティクルが傷つき、内部の栄養が流れ出てしまったダメージのサインです。日々の保湿ケアで手触りを改善することはできますが、最も大切なのは、そもそも髪をギシギシにさせないことです。そのためには、お客様の髪質を正確に診断し、ダメージを最小限に抑える薬剤知識と高度な技術を持った、信頼できる理容師に任せるのが一番です。ぜひ、髪の健康まで真摯に考えてくれるメンズヘアサロンで、手触りの良い理想のパーマスタイルを手に入れてください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました