取れかけメンズパーマは復活できる?自宅でできる応急処置とサロンでの解決策
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
サロンでかけたばかりの頃はきれいなカールがあったのに、最近パーマが弱くなってきた、スタイリングがうまくいかないと感じていませんか。パーマが取れかけてくると、せっかくのヘアスタイルも台無しです。しかし、諦めるのはまだ早いかもしれません。この記事では、弱くなったメンズパーマを復活させるための自宅でできるスタイリングのコツや、パーマが取れてしまう原因、そして根本的な解決策となるサロンでのメンテナンスについて詳しく解説します。
Contents
なぜパーマは弱くなるのか?主な原因
パーマが永遠に持続しないのには、いくつかの理由があります。
髪へのダメージ
- 日々のシャンプー
洗浄力の強いシャンプーは、パーマを維持するために必要な髪内部の成分を流出させてしまうことがあります。 - 紫外線や熱
紫外線やドライヤー、ヘアアイロンの熱によるダメージが蓄積すると、髪の体力がなくなり、カールを保つ力が弱まります。 - 濡れたままの放置
髪が濡れたまま自然乾燥させると、キューティクルが開いたままになり、ダメージを受けやすくなります。
髪の成長とカット
- 根元の伸び
新しく生えてくる髪はもちろんストレートです。根元が伸びることで、パーマ部分が下がり、トップのボリュームが失われます。 - カットによる変化
髪が伸びて重くなると、その重みでカールがだれて見えます。また、カットでパーマがかかっている部分が切られると、動きが弱まります。
施術そのものの要因
- パーマのかかりが弱かった
髪質に対して薬剤が弱かったり、放置時間が短かったりすると、最初からパーマのかかりが緩い場合があります。 - 髪質との相性
非常に硬い直毛や、逆に柔らかすぎる髪質の場合、パーマがかかりにくかったり、取れやすかったりすることがあります。
自宅で試せる!取れかけパーマを復活させるスタイリング術
サロンに行く時間がない時の応急処置として、スタイリングでパーマ感を復活させる方法をご紹介します。
髪の乾かし方を見直す
- 基本は「根元から」
まずは根元を中心にドライヤーで乾かし、頭皮をしっかりと乾かします。 - カールを「再現」する
根元が乾いたら、毛先を手のひらで包み込むように持ち上げ、優しく揉み込みながら弱風で乾かします。指に巻き付けてカールを思い出すように乾かすのも効果的です。 - 水分を少し残す
完全に乾かしきるのではなく、少し水分が残っている状態でスタイリング剤をつけるのがポイントです。
スタイリング剤を工夫する
- ウェット系のスタイリング剤を使う
ジェルやグリース、ムースなど、水分量の多いスタイリング剤を使うと、濡れた時に現れるパーマのカールを再現しやすくなります。 - 髪全体にしっかり揉み込む
スタイリング剤を手のひらによく伸ばし、髪の内側から空気を入れるように、下から上へ揉み込みながらつけましょう。
一時的な復活テクニック
- 霧吹きで髪を濡らす
朝、スタイリングの前に霧吹きなどで髪全体を十分に湿らせることで、眠っていたパーマが一時的に復活します。その状態から上記の乾かし方、スタイリングを行うと効果的です。
セルフケアで復活しない場合のサロンでの解決策
自宅でのケアには限界があります。根本的な解決のためには、プロの力が必要です。
カットによるメンテナンス
- 重さの調整
髪が伸びて重くなった部分をカットし、毛量調整をするだけで、隠れていたパーマが再び動き出し、復活することがよくあります。 - ダメージ部分の除去
傷んだ毛先をカットすることで、髪全体のまとまりが良くなり、パーマの再現性が高まります。
トリートメントによるケア
- 内部補修
サロン専用のトリートメントで髪の内部に栄養を補給し、失われたハリやコシを取り戻すことで、カールの弾力が復活する場合があります。 - 髪質の改善
継続的なケアで髪のコンディションを整えることは、次にパーマをかける際の持ちを良くすることにも繋がります。
パーマのかけ直し
- 最適な選択
カットやトリートメントでも復活が難しい場合は、かけ直しが最も確実な方法です。 - 理容師への相談が重要
前回のパーマからどれくらい期間が経っているか、現在の髪のダメージレベルはどうかなどをプロに診断してもらい、最適なタイミングと方法でかけ直してもらうことが重要です。
パーマを長持ちさせるために信頼できる理容師を見つけよう
パーマの「復活」を考える前に、そもそも「長持ち」させることが理想です。
的確な施術
- 髪質の見極め
経験豊富な理容師は、あなたの髪質を正確に見極め、最適な薬剤と技術を選定します。これにより、パーマがかかりやすく、長持ちする土台が作られます。 - ダメージを最小限に
髪の体力に合わせた施術で、不必要なダメージを避けてくれます。
プロのアドバイス
- ホームケア指導
あなたの髪質やライフスタイルに合ったシャンプーの選び方や乾かし方、スタイリング剤などを具体的にアドバイスしてくれます。 - メンテナンス計画
次回、いつ頃カットやトリートメントに来るべきかなど、長期的な視点で美しいスタイルを維持するための計画を一緒に立ててくれます。
まとめ
取れかけて弱くなったメンズパーマは、日々の乾かし方やスタイリング剤を工夫することで、ある程度復活させることが可能です。しかし、それはあくまで一時的な応急処置にすぎません。カットによる調整やトリートメントでの栄養補給、そして最終的にはかけ直しといった、サロンでのプロフェッショナルな施術が、根本的な解決への鍵となります。パーマスタイルを長く、美しく楽しむためには、信頼できる理容師に相談し、あなたの髪に最適なケアとメンテナンスを行ってもらうことが一番の近道です。
ABOUT ME