お役立ち情報
PR

メンズパーマのスタイリングはフォーム(ムース)で決まる!正しい使い方と選び方

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

パーマをかけたは良いものの、「サロン帰りのようなきれいなカールが自分で再現できない」と悩んでいませんか。その悩み、スタイリング剤を見直すことで解決できるかもしれません。特にパーマヘアと相性抜群なのが「フォーム(ムース)」です。この記事では、なぜパーマにフォームが良いのか、その理由から正しい使い方、そして自分に合った製品の選び方までを詳しく解説します。フォームをマスターして、毎日のスタイリングを快適に、そして格好良く決めましょう。

なぜメンズパーマにフォーム(ムース)が良いのか?

数あるスタイリング剤の中で、なぜフォームがパーマスタイルに適しているのでしょうか。

水分と油分のバランス

  • カールを綺麗に再現
    フォームは水分を多く含んでいるため、乾いて伸びてしまったパーマのカールを、濡れている時のようなきれいな状態に戻してくれます。
  • 潤いとツヤを与える
    適度な油分も含まれているため、パーマで乾燥しがちな髪に潤いと自然なツヤを与え、パサつきを抑えます。

スタイリングのしやすさ

  • 髪に馴染ませやすい
    泡状で出てくるため、髪全体にムラなく簡単に行き渡らせることができます。スタイリング剤の付けすぎや、一部だけ固まってしまうといった失敗が少ないのが特徴です。
  • 自然な仕上がり
    ワックスのように重くならず、ジェルのように固まりすぎないため、ふんわりと軽やかで自然なパーマスタイルを作ることができます。

キープ力と再現性

  • 柔らかなセット力
    髪をガチガチに固めるのではなく、柔らかな質感のままカールをキープします。時間が経ってスタイルが崩れても、少し水で濡らせば簡単にスタイリングをやり直せるのもメリットです。

フォーム(ムース)を使ったパーマスタイリングの基本手順

正しい使い方をマスターすれば、仕上がりが格段に変わります。

ステップ1:髪を濡らす

  • パーマをリセット
    まずは髪を根元からしっかりと濡らします。寝ぐせを直し、パーマのカールを一度リセットさせることが重要です。時間がない朝は、霧吹きを使うと便利です。

ステップ2:タオルドライ

  • 水分を適度に残す
    乾かしすぎはNGです。タオルで優しく髪を叩くようにして水分を取り、少し湿り気が残る「ハーフドライ」の状態にします。水分が滴らない程度が目安です。

ステップ3:フォームを手に取る

  • 適量を出す
    製品によって異なりますが、ショートヘアならゴルフボール1個分、ミディアムヘアならテニスボール1個分程度が目安です。最初は少なめに出し、足りなければ足すようにしましょう。

ステップ4:髪に馴染ませる

  • 下から揉み込むように
    手のひら全体にフォームを広げ、髪を下から持ち上げるように、揉み込みながら全体に馴染ませます。毛先だけでなく、髪の内側にもしっかりつけるのがポイントです。

ステップ5:自然乾燥またはドライヤーで仕上げる

  • 自然な質感なら自然乾燥
    そのまま自然乾燥させると、ウェット感のあるしっとりとした質感に仕上がります。
  • ふんわりさせるならドライヤー
    ボリュームを出したい場合や、早く乾かしたい場合はドライヤーを使います。カールを崩さないように、弱風のディフューザーを使うか、手のひらでカールを持ち上げながら乾かすのがおすすめです。

自分に合ったフォーム(ムース)の選び方

フォームには様々な種類があります。なりたいスタイルに合わせて選びましょう。

セット力の強さで選ぶ

  • ソフトタイプ
    柔らかく自然な仕上がり。作り込みすぎないニュアンスパーマなどに適しています。
  • ハードタイプ
    カールをしっかりキープしたい方向け。リッジの効いたスパイラルパーマや、一日中スタイルを崩したくない時に選びます。

仕上がりの質感で選ぶ

  • ツヤ(ウェット)タイプ
    濡れたような質感で、色気のあるスタイルに仕上がります。
  • マット(ドライ)タイプ
    ツヤを抑えた自然な仕上がりで、無造作なスタイルに適しています。

スタイリングがうまくいかない時はプロに相談

正しい方法でやっているつもりでもうまくいかない時は、専門家である理容師に相談するのが一番です。

スタイリング剤が髪質に合っていない可能性

  • プロの選定眼
    豊富な知識を持つ理容師なら、あなたの髪質やパーマの種類、ライフスタイルに最適なスタイリング剤を的確に選んでくれます。

カットやパーマの状態が原因かも

  • スタイルの土台が重要
    髪が伸びて重くなっていたり、パーマが取れかけていたりすると、どんなスタイリング剤を使ってもうまく決まりません。カットでバランスを整えるだけで、スタイリングが劇的に楽になることもあります。

直接レクチャーしてもらうのが一番の近道

  • 実践的なアドバイス
    サロンでは、実際にあなたの髪を使いながら、フォームの付け方や乾かし方を具体的に教えてもらうことができます。一度プロの技を間近で見ることで、翌日からのセルフスタイリングの質が大きく向上します。

まとめ

メンズパーマのスタイリングにおいて、フォーム(ムース)はカールを美しく再現し、スタイルを簡単に作り上げてくれる心強い味方です。正しい使い方をマスターし、自分のなりたいスタイルに合った製品を選ぶことで、毎日のスタイリングがもっと楽しく、快適になるはずです。もしスタイリング剤の選び方や使い方に迷ったら、一人で悩まずに、ぜひ行きつけのメンズヘアサロンの理容師に相談してみてください。あなたの髪を知り尽くしたプロが、最高のスタイルを作るための最適なアドバイスをくれるでしょう。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました