パーマのダメージはシャンプーで変わる|正しい選び方と洗い方を解説
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
お洒落なパーマスタイルを楽しみたいけれど、気になるのが髪へのダメージ。「パーマ後のパサつきやギシギシ感は、シャンプーが原因かも?」と感じたことはありませんか。実は、毎日のシャンプーは、パーマによるダメージをケアする上で非常に重要な役割を担っています。この記事では、パーマのダメージを最小限に抑え、美しいカールを長持ちさせるためのシャンプーの選び方と正しい洗い方を詳しく解説します。
Contents
なぜパーマは髪にダメージを与えるのか?
まず、パーマで髪が傷む仕組みと、シャンプーが関係する理由を理解しましょう。
パーマによる髪の変化
- キューティクルの開放
パーマは薬剤の力で髪の表面にあるキューティクルを開き、内部の結合を組み替えます。施術後の髪はキューティクルが開きやすく、非常にデリケートな状態です。 - 内部成分の流出
開いたキューティクルから、髪の潤いや栄養を保つタンパク質や脂質が流れ出しやすくなり、乾燥やパサつきの原因となります。 - アルカリ性への傾き
施術後の髪はアルカリ性に傾きがちです。健康な髪は弱酸性のため、この状態が続くとダメージが進行しやすくなります。
シャンプーがダメージに与える影響
- 洗浄成分による刺激
市販のシャンプーに多い、洗浄力の強い成分は、必要な皮脂や髪の栄養分まで洗い流してしまい、乾燥やダメージを助長する可能性があります。 - 摩擦によるダメージ
ゴシゴシと乱暴に洗うことで、開いているキューティクルがさらに剥がれたり、傷ついたりする原因になります。
パーマのダメージケアに最適なシャンプーの選び方
シャンプーを変えるだけで、髪のコンディションは大きく変わります。
1. 「洗浄成分」で選ぶ
- アミノ酸系シャンプーがおすすめ
人の皮膚や髪と同じタンパク質から作られているアミノ酸系の洗浄成分は、非常にマイルドで髪と頭皮への負担が少ないのが特徴です。 - ベタイン系シャンプーも良い
ベビーシャンプーにも使われるほど低刺激な洗浄成分です。
2. 「補修・保湿成分」で選ぶ
- ケラチン
髪の主成分であるタンパク質を補給し、ハリやコシを与えます。 - ヘマチン
髪に残ったアルカリ成分を除去し、ダメージの進行を防ぎます。また、髪の強度を高める効果も期待できます。 - セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン
髪に潤いを与え、パサつきを抑える保湿成分です。
3. 「ノンシリコン」は必ずしも良いとは限らない
- シリコンの役割
シリコンは髪をコーティングし、指通りを滑らかにしたり、ドライヤーの熱から守ったりする役割があります。ダメージが気になるパーマヘアにとっては、一概に悪い成分とは言えません。大切なのは、洗浄成分や補修成分とのバランスです。
ダメージを悪化させない!正しいシャンプーのやり方
洗い方一つで、ダメージの度合いは変わります。
STEP1:ブラッシングと予洗い
- 洗う前の準備
乾いた状態で優しくブラッシングし、髪の絡まりやホコリを落とします。その後、ぬるま湯で1分から2分かけて頭皮と髪をしっかりすすぎます。これだけで汚れの7割は落ちると言われています。
STEP2:泡立てて優しく洗う
- 泡がクッションに
シャンプーは手のひらでしっかりと泡立ててから髪につけましょう。泡がクッションとなり、髪同士の摩擦を防ぎます。 - 頭皮を洗う意識で
指の腹で頭皮を優しくマッサージするように洗います。髪の毛は、泡を行き渡らせるだけで十分です。
STEP3:時間をかけてすすぐ
- すすぎ残しはトラブルの元
洗浄成分が頭皮や髪に残ると、かゆみやダメージの原因になります。シャンプーにかける時間の2倍を目安に、ぬめりがなくなるまでしっかりすすぎましょう。
STEP4:トリートメントで仕上げる
- 内部補修
シャンプー後は、必ずトリートメントで髪の内部に栄養を補給し、キューティクルを整えましょう。
最高のダメージケアは、プロの理容師に相談すること
自己判断でのシャンプー選びには限界があります。
あなたの髪質に合ったシャンプーを選んでくれる
- プロの毛髪診断
経験豊富な理容師は、あなたの髪質やダメージレベルを正確に診断し、数ある製品の中から、今のあなたに最も必要な成分が入ったシャンプーを提案してくれます。
そもそもダメージを最小限に抑える技術
- 究極のダメージケア
最高のダメージケアは、そもそもパーマをかける際に髪を極力傷ませないことです。髪の体力を考慮した薬剤選定や、施術中の栄養補給、後処理の徹底など、ダメージを最小限に抑える技術を持った理容師に任せることが、美しいスタイルを維持する上で最も重要です。 - サロントリートメント
自宅でのケアでは補いきれないダメージは、サロンでの集中補修トリートメントが効果的です。
まとめ
メンズパーマによるダメージをケアし、美しいカールを長持ちさせるためには、毎日のシャンプー選びと正しい洗い方が非常に重要です。洗浄力がマイルドで、補修・保湿成分が豊富なシャンプーを選び、髪と頭皮を優しく労わるように洗いましょう。そして、どんなシャンプーを使えば良いか迷ったり、ダメージが改善しなかったりした場合は、ぜひ信頼できる理容師に相談してみてください。あなたの髪の状態に合った最適なケア方法を、専門家の視点からアドバイスしてくれるはずです。
ABOUT ME