「ストレートヘア」をノーセットで。動きのない髪を、魅力的に見せる秘訣
さらさらとした指通り、清潔感を感じさせる自然な艶。男性の「ストレート(直毛)」の髪は、多くの素晴らしい魅力を持っています。その一方で、ご自身の髪質がまっすぐであるがゆえに、「髪に動きが出にくく、整髪をしないと平面的に見えてしまう」「髪が硬くて、意図しない方向に不自然に立ってしまう」といった、ストレートヘア特有のお悩みを、長年抱えていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。今回は、そんなストレートヘアという素晴らしい素材を、整髪なしでも最大限に活かし、立体感のある洗練された髪型に見せるための、カットの考え方についてお話しいたします。
ストレートヘアは「カット」がすべてを語る
まず、ストレートヘアという髪質の大きな特徴について考えてみましょう。それは、パーマや癖のある髪のように、髪そのものの動きでごまかしが効かないため、カットラインの美しさや、髪型全体のシルエットの正確さが、仕上がりの印象を最も直接的に左右する、ということです。つまり、整髪をしない「ノーセット」の状態で過ごす場合、その方の髪型の印象は、ほぼ「カットの質」そのものによって決まると言っても、決して過言ではないのです。
平坦に見せないための、カットの三原則
整髪をしなくても、動きがなく平坦な印象になりがちなストレートヘアに、自然な立体感と動きを与えるためには、カットの段階でいくつかの大切な原則があります。一つ目は、髪型全体に「長短のメリハリ」をつけることです。例えば、横の部分をすっきりと短くし、頭の頂点部分に少し長さを残す。この長さの明確な差が、髪型全体に奥行きを生み出し、平坦な印象を効果的に打ち破ってくれます。二つ目は、髪の「質感の調整」です。髪の内側の毛量を丁寧に取り除き、毛先に軽さを出すことで、髪と髪の間に自然な隙間が生まれ、ストレートヘアでありながらも動きのある、柔らかな質感を創り出すことができます。そして三つ目が、「シルエットの構築」です。頭の骨格を見極め、後頭部に丸みを持たせたりと、髪型全体の形そのものを立体的に設計します。
ストレートヘアにおすすめの髪型
これらの原則を活かした、ストレートヘアの方におすすめの髪型の方向性がいくつかございます。まず、ストレートヘアの持つ清潔感を最大限に活かせるのが、潔い「ベリーショート」です。頭の頂点部分の長さをほんの数ミリ調整するだけで、ただ短いだけではない、お洒落な印象を創り出すことができます。また、骨格に合わせて丁寧に丸みを創り、質感調整で軽さを加えた「ショートマッシュ」も、ストレートヘアでも柔らかく立体的に見えるため、大変人気があります。
髪本来の艶を味方につける
ストレートヘアの最大の武器は、他の髪質にはない、光を美しく反射する「艶」です。整髪料を使わないからこそ、この髪本来の艶を最大限に味方につけましょう。ご自宅で髪を乾かす際に、ドライヤーの風を髪の上から下に向かって、つまり髪の表面を整えるように当ててみてください。ただこれだけのことで、髪の表面が整い、自然で美しい艶が生まれます。この艶があるだけで、あなたの髪は十分に美しく、手入れが行き届いているという好印象を与えることができるのです。
理容室での上手な伝え方
理容室で髪型を注文する際には、ぜひご自身の髪に関するお悩みをお聞かせください。「ストレートで、どうしても動きが出にくいのが悩みです」と、率直にお話しいただくことが、解決への一番の近道です。その上で、「普段は整髪をしないので、ノーセットでも立体的に見えるようにしてほしいです」「のっぺりとした印象にならない感じが良いです」といった、ご自身がなりたいイメージをお伝えいただければ、私たち専門家は、そのお悩みを解決するための最適なカットをご提案させていただきます。
素材を活かす技術が、最高のスタイルを生む
ストレートヘアは、動きが出にくいのではなく、「カットの美しさが、最も正直に、そして最も美しく映える、最高の素材」です。整髪をしない「ノーセット」という選択は、その素晴らしい素材の良さを、ごまかしのない、誠実なカット技術によって丁寧に磨き上げるという、本質的なお洒落の楽しみ方と言えるでしょう。お客様一人ひとりが持つ、美しいストレートヘアという素晴らしい個性を、私たちの確かな技術で最高の形に仕上げ、お客様の日々の自信に繋げるお手伝いができれば、これに勝る喜びはございません。