「外ハネ」をノーセットで創る。計算された、自然な髪の動き
襟足や横の髪の毛先が、まるで無造作に、それでいて絶妙なバランスで軽やかに外側にはねる「外ハネ」スタイル。その気取らない、どこか遊び心のある雰囲気は、お洒落に敏感な男性たちの間で、静かな注目を集めています。しかしその一方で、「あのような美しい動きは、毎日ヘアアイロンや整髪料で苦労して作らなければならないのではないか」「整髪をしないと、ただのまとまりのない寝癖に見えてしまうのでは」といった、もっともな疑問やご心配をお持ちの方も多いことでしょう。ですが、ご安心ください。お客様の髪が本来持つ性質を読み解き、カットの段階で適切な工夫を凝らすことで、整髪をしない「ノーセット」の状態でも、計算され尽くした自然な外ハネを楽しむことが可能なのです。
「寝癖」と「お洒落な外ハネ」の決定的な違い
まず、多くの方がご心配されるであろう、「寝癖」と「お洒落な外ハネ」との違いについて、明確にしておきましょう。寝癖とは、髪型全体の調和を無視して、意図しない方向に髪が跳ねてしまう、いわば無秩序な「乱れ」です。それに対して、私たちがお話しするお洒落な外ハネとは、髪型全体の美しいシルエットの中に、意図的に作り出された、計算された「動き」のことを指します。この「意図された動き」を、整髪という手段に頼らず、いかにしてカットだけで創り出すか。そこに、私たち専門家の技術と経験が活かされるのです。
自然な外ハネを創り出すカット技術
整髪なしでも美しい外ハネを再現するためには、カットの段階で、いくつかの繊細な「仕掛け」を施します。まず最も大切なのは、お客様の襟足や横の髪が、本来どちらの方向に向かって生えているか、という「生え癖」を丁寧に見極めることです。多くの場合、特に襟足の髪は、もともと少し外側に向かって生えていることが多く、この自然な力を活かさない手はありません。その上で、髪の内側と外側の長さに、ほんのわずかな差をつけるようにカットを施すことで、毛先がより自然に外側へと反り返りやすくなるように、髪の流れを優しく誘導してあげるのです。
どの部分に取り入れると効果的か
この「外ハネ」という動きは、髪型のどの部分に取り入れるかで、その印象を様々に変えることができます。最も自然で、挑戦しやすいのが「襟足」です。首筋に軽やかな動きが生まれることで、後ろ姿に奥行きが生まれ、頭の形も美しく見せる効果が期待できます。また、「横の髪」に外ハネを取り入れると、顔周りが明るく、快活な印象になります。マッシュスタイルなどの、少し重さのある髪型に、軽快なアクセントとして加えるのも、大変お洒落な選択です。
ご自宅で動きを再現する乾かし方
カットによって創り出された「外ハネしやすい土台」を、ご自宅でより簡単に引き出すための、乾かし方のコツがございます。髪を乾かす際に、まず髪全体の根元をしっかりと乾かしてください。その後、外ハネさせたい部分、例えば襟足の髪などを、ご自身の指で軽くつまんで少し持ち上げながら、ドライヤーの風を下から優しく当ててみてください。温かい風で動きをつけた後、最後に冷たい風を当てることで、その軽やかな形が記憶されやすくなります。
理容室での上手な伝え方
理容室でこの髪型を注文する際には、ご自身のなりたいイメージを、具体的な言葉でお伝えいただくことが成功の鍵です。「襟足の部分を、自然に外側にハネるような感じにしたいです」といったように、どの部分に、どのような動きが欲しいのかをお聞かせください。理想とする髪型の写真などをお見せいただきながら、「このような無造作な動きを、整髪なしで再現したいのですが、可能でしょうか」とご相談いただくのが、最も確実な方法です。お客様の「生え癖を活かして、自然に動くようにしてほしい」というご要望は、私たち理容師にとって、技術力を発揮するための、またとない挑戦の機会となります。
計算された無造作こそ、究極のお洒落
整髪をしない「ノーセット」の状態で生まれる、あの美しい外ハネは、決して偶然の産物ではありません。それは、お客様一人ひとりが持つ髪の個性を深く理解し、その動きを精密に計算した、理容師の高度な技術によって創り出される、一つの芸術です。作り込みすぎない、さりげない動きの中にこそ、その方が持つ本当のお洒落さや、大人の余裕が静かに宿るのではないでしょうか。お客様が本来持つ髪の「癖」という名の素晴らしい個性を、最高の魅力に変えるお手伝いをさせていただくこと、それが私たちの何よりの喜びです。