メンズ髪型の「軽め」をノーセットで。重く見せない、爽やかな印象の創り方
ご自身の髪型を鏡でご覧になった際、「どうも全体的に重たく見えるな」「もっと軽やかで、爽やかな印象にならないだろうか」と、そのように感じていらっしゃる男性は、決して少なくないことと存じます。しかし、ただ髪の量を減らして軽くしただけでは、特に整髪をしない「ノーセット」の場合、かえって髪がまとまらず、パサついて見えてしまうのではないか、というご心配ももっともなことです。実は、「軽やかさ」と「まとまり」。この二つは、カットの工夫次第で両立させることが可能です。今回は、整髪に頼らずとも、爽やかで動きのある髪型を創り出すための秘訣についてお話しいたします。
なぜ髪は「重く」見えてしまうのか
まず、なぜ髪型が「重く」見えてしまうのでしょうか。その原因は、生まれつき髪の量が多い、あるいは髪一本一本が太く硬いといった髪質によるものかもしれません。あるいは、髪の表面にあまり段差がなく、全体が同じような長さで揃っている場合も、シルエットが重たく見えがちです。ご自身の髪が重く見える原因を理解することが、軽やかな印象への第一歩となります。
「軽さ」と「まとまり」を両立するカットの原則
整髪なしでもまとまる、軽やかな髪型を創り出すためには、ただやみくもに髪の量を減らすのではなく、非常に計算されたカットの原則があります。それは、「見える部分」と「見えない部分」を巧みに使い分けることです。髪型全体のまとまりや美しい艶を司る「表面の髪」は、ある程度の重さをあえて残しておきます。そして、軽さを出すための毛量調整は、主にその「髪の内側」で行います。こうすることで、見た目の美しいシルエットは保ったまま、全体の重さだけを効果的に取り除くことができ、整髪なしでもパサつかない、理想の状態が生まれるのです。
軽やかな髪型を実現する具体的な方向性
上記の原則を応用すれば、様々な髪型を軽やかな印象に仕上げることができます。例えば、全体を短く整えた「短髪スタイル」は、毛量を適切に調整して質感を軽くすることで、最も爽やかで清潔感のある印象になります。また、髪の広がりや重さが気になる場合に非常に有効なのが、「ツーブロックスタイル」です。横の部分をすっきりと刈り上げることで、強制的に軽さとメリハリを生み出し、全体の印象をぐっと引き締めることができます。もちろん、ある程度の長さを残す髪型であっても、内側の毛量調整と毛先の質感作りを丁寧に行うことで、重さを感じさせない軽快な雰囲気を創り出すことが可能です。
ご自宅で「軽やかさ」を再現するひと手間
カットによって創り出された髪の軽やかさを、ご自宅で簡単に引き出すための乾かし方のコツがございます。髪を乾かす際に、指を髪の根元に入れ、頭皮を優しくこするようにしながら乾かしてみてください。髪の根元がふんわりと立ち上がることで、髪全体に空気が含まれ、より軽やかなシルエットが生まれやすくなります。仕上げに、手ぐしで髪全体を一度ばさばさと振るようにして整えると、カットによって作られた髪と髪の間の隙間が活かされ、自然な束感が綺麗に再現されます。
理容室で「軽め」の髪型を伝える言葉
理容室でご希望の髪型を注文する際には、ご自身の悩みと理想を、どうぞ素直な言葉でお聞かせください。「髪が重く見えるのが悩みなので、全体的に軽く、爽やかな印象にしたいです」といった言葉が、私たちにとって最も大切な情報となります。その上で、「ただし、普段は整髪をしないので、軽くしてもまとまりがなくならないようにしてほしいです」という、最も重要なご要望をぜひ付け加えてください。その一言で、私たちは「まとまりを維持しながら軽さを出す」という、専門的な技術が求められるカットを意識し、最適なご提案をさせていただくことができます。
計算された軽さが、あなたの印象を変える
整髪をしなくても軽やかで爽やかな髪型は、ただ髪を梳いただけの結果ではなく、お客様一人ひとりの髪質や骨格を深く理解し、緻密に計算されたカット技術によって初めて生まれるものです。髪型の重さから解放されることは、ご自身の気分を晴れやかにし、日々の立ち居振る-PĐいまで快活にしてくれる不思議な力があります。お客様一人ひとりが、ご自身らしい軽やかさを見つけ、毎日を心地よく過ごせますよう、私たちの誠実な技術で、精一杯サポートさせていただきたいと願っております。