メンズパーマが横に広がる原因とは?ボリュームを抑える髪型とセット術
念願のメンズパーマをかけて、おしゃれなヘアスタイルを手に入れるはずが、「なぜかサイドだけが膨らんで、キノコのようなシルエットになってしまった」「頭が大きく見えて、全体のバランスが悪く感じる」。そんな、パーマ後の”横広がり問題”に悩んでいませんか。せっかくのパーマスタイルが、この横への広がり一つで、残念な印象になってしまうことは少なくありません。しかし、その悩みは、いくつかの原因を知り、正しい対策を講じることで解決できます。この記事では、メンズパーマが横に広がる原因から、理想のシルエットを手に入れるためのオーダー方法、そして日々のスタイリング術までを詳しく解説します。
なぜ?メンズパーマが横に広がってしまう主な原因
パーマが横に広がってしまうのには、いくつかの複合的な原因が考えられます。ご自身の状況と照らし合わせてみてください。
原因1:サイドの膨らみを考慮していないカット
- ベースカットの重要性
パーマは、髪に動きとボリュームを与える技術です。そのため、パーマをかける前のベースとなるカットで、横に広がりやすいサイドの毛量が十分に調整されていないと、パーマによってそのボリュームがさらに増幅され、結果として横に膨らんでしまうのです。
原因2:パーマのかけ方・デザインの問題
- 不要な部分へのパーマ
ヘアスタイルには、ボリュームを出すべき部分と、逆に抑えるべき部分があります。シルエットをタイトに見せたいサイドの部分にまで、根元から強いパーマをかけてしまうと、当然ながら髪は横に広がってしまいます。
原因3:髪質や骨格の影響
- ハチ張りや毛量の多さ
日本人の骨格に多い、頭の側面(ハチ)が張っている方がパーマをかけると、その部分が強調されて横幅が広く見えやすくなります。また、元々毛量が多い髪質の方も、パーマによってボリュームが出すぎる傾向にあります。
原因4:間違ったスタイリング
- 乾かし方とスタイリング剤
日々のスタイリング方法も原因の一つです。ドライヤーで髪を乾かす際に、サイドの髪を下から持ち上げるように乾かしてしまったり、ボリュームを抑える効果のない、軽い質感のスタイリング剤を使っていたりすると、広がりやすくなります。
横に広がらないパーマスタイルの絶対条件
では、どうすれば横への広がりを防ぎ、理想のシルエットを手に入れることができるのでしょうか。その鍵は、カットとパーマ技術の組み合わせにあります。
サイドを「ツーブロック」にする
- 最も確実な解決策
横に広がる最大の原因となるサイドの内側の髪を、バリカンなどで短く刈り上げてしまう「ツーブロック」は、ボリュームを物理的に抑える上で、最も確実で効果的な方法です。上の長い髪を被せることで、刈り上げ部分を隠しながら、自然にサイドの膨らみを解消できます。
ダウンパーマを活用する
- 浮きグセを抑える技術
髪の生えグセが原因で、サイドの髪が浮いてしまいやすい方には、「ダウンパーマ」という技術も非常に有効です。これは、パーマの技術を応用して、髪の根元を頭皮に沿わせるように抑える施術で、頑固な浮きグセを劇的に改善します。
トップに高さを出すデザインにする
- ひし形シルエットの法則
サイドのボリュームを抑えることと同時に、トップにパーマで高さと動きを出すことも重要です。視線が自然と上に行くことで、全体のシルエットが理想的な「ひし形」に近づき、縦長のシャープな印象を与えることができます。
失敗しないオーダー&スタイリングのコツ
サロンでのオーダーと、自宅でのスタイリングで意識すべきポイントです。
オーダー時に必ず伝えるべきこと
- 「横に広がりやすい」という悩みを伝える
カウンセリングの際に、まず「自分の髪はハチが張っていて横に広がりやすいのが悩みです」「サイドはタイトに抑えて、トップに動きが欲しい」というように、ご自身の髪質の悩みと、なりたいイメージを明確に伝えましょう。 - ツーブロックの希望を伝える
ツーブロックにする場合は、どのくらいの長さ(ミリ数)で、どのくらいの高さまで刈り上げたいか、理想のスタイルの写真などを見せながら相談するのがおすすめです。
広がりを抑えるスタイリング術
- ドライヤーの風は上から下に
髪を乾かす際、サイドの髪は、必ずドライヤーの風を「上から下」に当てて、ボリュームを抑え込むように乾かすのが鉄則です。手のひらで髪を頭皮に押さえつけながら乾かすと、より効果的です。 - まとまりの出るスタイリング剤を選ぶ
スタイリング剤は、グリースやジェル、ヘアバームといった、適度な重さと油分で髪をコーティングし、広がりを抑えてくれるタイプのものを選びましょう。
まとめ
メンズパーマが横に広がってしまう主な原因は、あなたの骨格や髪質を考慮していない不適切なカットや、パーマのデザインにあります。その最も効果的な解決策は、ツーブロックやダウンパーマといった技術を駆使して、サイドのボリュームを物理的にコントロールし、トップに高さを出すことで、理想的なひし形シルエットを作り上げることです。そして、あなたの骨格や髪質を正確に見極め、「抑える部分」と「動かす部分」を緻密に計算してパーマをデザインするのは、プロの理容師にしかできない極めて高度な技術です。パーマで失敗した経験がある方、横に広がるのが怖くて挑戦できない方は、ぜひ一度、骨格補正カットとデザインパーマを得意とする経験豊富な理容師にご相談ください。