メンズパーマにトリートメントは必須!効果と種類、正しい使い方を徹底解説
お洒落なメンズパーマのスタイルを、かけたての美しい状態で長く楽しむために、最も重要なヘアケアをご存知でしょうか。その答えが「トリートメント」です。パーマ後の髪は、見た目以上にデリケートな状態になっており、シャンプーだけで済ませてしまうと、乾燥やパサつき、そしてパーマが早く落ちてしまう原因に繋がります。この記事では、なぜパーマにトリートメントが必須なのか、その効果から、自宅でできるケアとサロンでのケアの違い、そして正しい使い方までを徹底解説します。
なぜメンズパーマに「トリートメント」が必須なのか
トリートメントは、単に髪の手触りを良くするためだけのものではありません。パーマで化学的な処理を施した髪を、内側から補修し、健康な状態に保つという、非常に重要な役割を担っています。
パーマによるダメージを「補修」するため
パーマは、髪の内部構造に働きかけることで、カールやウェーブを形成します。その過程で、髪はダメージを受けやすい状態になります。
- 髪の内部に、失われた栄養分を補給する
パーマの施術によって、髪の内部からは、髪の主成分であるタンパク質(ケラチン)や、潤いを保つための水分が流出してしまいます。トリートメントは、これらの失われた栄養分を髪の内部に直接補給し、ダメージホールを埋める働きがあります。 - キューティクルを整え、美しい質感を創り出す
ダメージを受けた髪は、表面のキューティクルが乱れ、それがパサつきやごわつきの原因となります。トリートメントは、このキューティクルを滑らかに整え、ツヤのある、指通りの良い美しい質感を創り出します。
パーマスタイルを、より美しく「長持ち」させるため
髪が健康であることは、パーマの持続性にも直結します。
- カールやウェーブの弾力(リッジ)を保つ
髪の内部が栄養で満たされ、健康な状態になることで、パーマによって作られたカールやウェーブが、弾力のある美しい形状を長く保つことができます。 - パサつきを防ぎ、綺麗な束感を出す
乾燥してパサついた髪は、カールが綺麗に出ず、ただ広がっているだけのスタイルに見えがちです。トリートメントで髪を潤すことで、パーマ特有の、まとまりのある綺麗な束感が再現しやすくなります。
【種類別】トリートメントの選び方と使い方
トリートメントには、自宅で日常的に行う「ホームケア」と、サロンで専門的に行う「サロントリートメント」の2種類があります。
自宅でできる「ホームケア」トリートメント
毎日のケアと、週に数回のスペシャルケアを組み合わせるのが理想です。
- インバストリートメント
(洗い流すタイプ)
シャンプー後に使い、数分間放置した後に洗い流す、いわゆる「トリートメント」や「ヘアマスク」です。髪の内部にまで浸透し、ダメージを集中補修する役割があります。特にダメージが気になる方は、週に2〜3回の使用がおすすめです。 - アウトバストリートメント
(洗い流さないタイプ)
タオルドライ後、ドライヤーで乾かす前に使用する「ヘアオイル」や「ヘアミルク」などです。ドライヤーの熱や、乾燥、紫外線といった外部の刺激から髪を守り、潤いを閉じ込めるコーティングの役割を果たします。これは毎日の使用が推奨されます。
プロによる「サロントリートメント」
ホームケアでは届かない、髪の深層部までアプローチする、プロフェッショナルなケアです。
- 家庭用製品との決定的な違い
サロントリートメントは、家庭用製品に比べて、栄養分の濃度が非常に高く、また、複数のステップに分けて、髪に必要な成分を段階的に浸透させていきます。さらに、スチーマーなどを使って髪の内部まで成分を届けるため、補修効果と持続性が格段に高いのが特徴です。 - パーマと同時に行うのが最も効果的
パーマの施術と同時にサロントリートメントを行うことで、薬剤によって開いたキューティクルから効率的に栄養を補給でき、ダメージを最小限に抑え、パーマの仕上がりを格段に向上させることができます。 - 月に一度のメンテナンスとしても最適
パーマをかけ直す間の、月に一度のメンテナンスとしてサロントリートメントを取り入れるのも、美しいスタイルを長く維持するための非常に有効な方法です。
トリートメント効果を最大化するポイント
せっかくのトリートメントも、使い方が間違っていると、その効果は半減してしまいます。
正しい使い方をマスターする
自宅でのケアに、プロのひと手間を加えてみましょう。
- 塗布する前に、髪の水分をしっかりと切る
シャンプー後、トリートメントを付ける前には、手で優しく髪を握るようにして、余分な水分をしっかりと切りましょう。髪に水分が残りすぎていると、トリートメント剤が薄まってしまいます。 - 目の粗いコームで、髪全体に均一に馴染ませる
トリートメントを塗布した後、目の粗いコーム(櫛)で髪を優しく梳かすと、髪一本一本にまでムラなく均一に行き渡らせることができます。 - 蒸しタオルで、成分の浸透率をアップさせる
トリートメントを塗布した後、お湯で温めたタオルを頭に巻き、数分間放置すると、蒸気の力でキューティクルが開き、成分の浸透率が飛躍的に高まります。
自分の髪に合った製品を選ぶ
自分の髪の状態に合わせた製品選びが重要です。
- 髪質やダメージレベルに合わせて選ぶ
髪が細く、ペタッとしやすい方は、軽い仕上がりのミルクタイプ。髪が硬く、広がりやすい方は、しっとりとまとまるオイルタイプ、といったように、自分の髪質に合った製品を選びましょう。 - 担当の理容師に相談するのが一番の近道
最も確実な方法は、あなたの髪質やパーマの種類、そしてダメージレベルを最も良く知る、担当の理容師に相談することです。あなただけの、最適なケア製品を提案してもらえます。
まとめ
メンズパーマにとって、「トリートメント」は、もはやオプションではなく、美しいスタイルを完成させるための、必要不可欠な要素の一部です。日々の丁寧なホームケアと、定期的なプロによるサロントリートメント。この両方を実践することが、あなたのパーマスタイルを、常に最高の状態で輝かせ続けるための、唯一にして絶対的な方法です。あなたの髪が本当に必要としている、最高のトリートメントプランについて、ぜひ一度、信頼できるメンズヘアサロンで、私たちプロにご相談ください。