メンズパーマ後にリンスは使うべき?トリートメントとの違いと正しいケア方法
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
メンズパーマをかけた後、日々のシャンプーの後に皆さんは何を使っていますか。「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」、これらはどれも似たようなものだと思われがちですが、実はそれぞれに異なる役割があり、特にパーマ後のデリケートな髪にとっては、この選択がスタイルの持ちや質感を大きく左右する重要なポイントになるのです。この記事では、意外と知られていないこれらの違いから、あなたのパーマスタイルを美しく保つための正しいケア方法までを詳しく解説していきます。
Contents
リンス、コンディショナー、トリートメントの基本的な違い
まず、それぞれのアイテムがどのような目的で作られているのか、その基本的な役割の違いを理解しておきましょう。
リンスの役割
- 髪の表面を保護
リンスの主な役割は、シャンプー後の髪の表面を油分でコーティングすることです。これにより、アルカリ性に傾いた髪を弱酸性に戻し、きしみを抑えて指通りを滑らかにします。主に、髪の「外側」に作用するアイテムです。
コンディショナーの役割
- 表面のコンディションを整える
コンディショナーは、リンスの役割に加えて、髪表面のコンディション(水分と油分のバランス)をより積極的に整える効果を持っています。リンスよりも保護・保湿効果が高く、リンスの進化版のような位置づけと考えると分かりやすいでしょう。
トリートメントの役割
- 髪の内部に栄養を補給
トリートメントの最大の特徴は、髪の表面だけでなく、その「内部」にまで栄養成分を浸透させ、ダメージを補修することです。パーマやカラーによって失われた髪の内部のタンパク質などを補い、髪を内側から健康な状態へと導きます。
メンズパーマ後には、どのケアが最適なのか?
3つのアイテムの違いを踏まえた上で、パーマをかけた後の髪に最も適しているのはどれなのでしょうか。
結論:トリートメントの使用が最もおすすめ
- ダメージ補修の重要性
パーマの施術を受けた髪は、薬剤の影響によってキューティクルが開き、内部の栄養分が流出しやすい、いわば「ダメージを受けた状態」にあります。そのため、ただ表面をコーティングするだけでなく、髪の内部からしっかりと栄養を補給し、ダメージを補修してくれる「トリートメント」の使用が最も効果的であり、推奨されます。
コンディショナーを使うなら
- デイリーケアとして
もちろん、コンディショナーが全く無意味というわけではありません。髪のダメージが比較的少ない場合や、時間がない日のデイリーケアとしては、指通りを良くするコンディショナーも有効です。ただし、その場合でも、週に2〜3回はトリートメントを使った集中ケアの日を設けるのが、美しいパーマを維持する上での理想です。
パーマを美しく保つための正しいケア手順
トリートメントの効果を最大限に引き出すためには、正しい手順で使うことが重要です。
ステップ1:シャンプー後、水気をしっかり切る
- 成分浸透のために
シャンプーを洗い流した後、トリートメントを付ける前に、まずは髪の水気をしっかりと切ります。髪に水分が残りすぎていると、有効成分が薄まってしまい、効果が半減してしまいます。毛先を中心に、両手で優しく挟み込むようにして水気を絞りましょう。
ステップ2:毛先を中心に馴染ませる
- 付ける場所
トリートメントを根元や頭皮に直接付けてしまうと、毛穴が詰まったり、髪がベタついたりする原因になります。ダメージが最も気になる毛先を中心に、髪の中間あたりまで、優しく揉み込むようにして塗布するのがポイントです。
ステップ3:時間を置いて浸透させる
- 効果を高めるコツ
髪に塗布した後、すぐに洗い流してしまうのは非常にもったいないです。製品に記載されている時間(一般的には3分〜5分程度)を目安に、しっかりと時間を置いて成分を髪の内部に浸透させましょう。蒸しタオルなどで髪全体を覆うと、さらに効果が高まります。
ステップ4:ぬめり感が少し残る程度に流す
- 流しすぎは禁物
シャンプーのように、完全にきゅっきゅっとするまで洗い流す必要はありません。髪に潤いのヴェールが一枚残っているような、少し「ぬめり感」がある状態で洗い終わりにするのが、潤いを逃さないためのベストなすすぎ方です。
自分の髪に合ったアイテムの選び方
最後に、どのような製品を選べば良いかのヒントをご紹介します。
保湿成分に注目する
- おすすめの成分
パーマ後の髪には、保湿や補修効果の高い成分が配合された製品がおすすめです。パッケージの成分表示を見て、「セラミド」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」、あるいは髪の主成分である「ケラチン」といった表記があるものを選ぶと良いでしょう。
プロに相談するのが一番の近道
- 最適なケアの提案
とは言え、市場には無数の製品が存在し、その中から自分の髪質やダメージレベルに本当に合ったものを見つけ出すのは至難の業です。最も確実で効果的な方法は、あなたの髪を実際に見て、施術を担当したプロの理容師に、おすすめのケアアイテムや使い方を尋ねることです。
まとめ
リンス、コンディショナー、トリートメントには、それぞれ明確な役割の違いがあります。そして、薬剤によってダメージを受けたメンズパーマ後のヘアケアには、髪の内部から栄養を補給してくれる「トリートメント」が最も適していると言えるでしょう。サロンでの完璧な施術に加えて、日々の正しいホームケアを実践することで、あなたのパーマスタイルはより美しく、より長持ちします。あなたの髪に本当に合ったケア方法を知るために、ぜひ一度、経験豊富な理容師にご相談ください。
ABOUT ME