メンズパーマで輪郭は変わる!顔型別の似合う髪型とオーダーのコツ
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「自分の顔の形があまり好きではない」「この輪郭には、一体どんな髪型が似合うのだろう…」。ヘアスタイルを決める上で、多くの方がご自身の「輪郭」について、一度は悩んだ経験があるのではないでしょうか。特に、動きやボリュームが加わるパーマスタイルは、似合うかどうか不安に感じる方も少なくありません。しかし、実はパーマこそ、あなたの輪郭の悩みをカバーし、コンプレックスを魅力的な個性へと変える力を持っているのです。この記事では、あなたの輪郭を最大限に活かす、メンズパーマの選び方とその秘訣について詳しく解説します。
Contents
似合わせの黄金比「ひし形シルエット」とは?
まず、どんな輪郭の方にも似合うとされる、ヘアスタイルの基本的な黄金比率「ひし形シルエット」について理解しておきましょう。
なぜ「ひし形」が理想なのか
- バランスの良さ
「ひし形シルエット」とは、トップ(頭頂部)に高さがあり、サイド(耳の横あたり)に最もボリュームがあり、そこから顎にかけてシャープに収まっていく、その名の通り「ひし形(◇)」に見えるシルエットのことです。この形が、最もバランスが良く、どんな顔型の人でも頭の形をきれいに、そして顔を小さく見せてくれる理想の形とされています。
パーマが「ひし形」作りを助ける
- ボリュームコントロール
パーマは、この理想的なひし形シルエットを作るのに最適な技術です。なぜなら、ボリュームが足りない部分(トップなど)にはカールで高さを出し、逆にボリュームを抑えたい部分(サイドのハチ周りなど)はタイトに収まるように毛流れを作るといった、ボリュームの「足し算」と「引き算」を自在にコントロールできるからです。
【顔型別】あなたの輪郭に似合うメンズパーマ
それでは、代表的な輪郭のタイプ別に、理想のひし形シルエットに近づけるためのパーマスタイルのポイントを見ていきましょう。
丸顔さんに似合うパーマ
- ポイント
横のラインよりも「縦のライン」を強調することが重要です。トップにパーマで高さを出し、サイドはツーブロックなどでタイトに抑えることで、縦長のシャープな印象を作ります。前髪を上げるアップバングスタイルも、おでこを見せることで縦のラインが生まれるため非常に効果的です。
面長さんに似合うパーマ
- ポイント
縦の長さを緩和するために、「横のライン」を意識することが重要です。トップの高さはあまり強調せず、サイドにパーマでボリュームや動きを出して、ひし形の横幅を作ります。前髪を下ろすマッシュスタイルなども、顔の見える面積を調整できるため、バランスが取りやすくなります。
エラ張り(ベース顔)さんに似合うパーマ
- ポイント
気になるエラの角を、ヘアスタイルの曲線で優しくカバーすることがポイントです。長めの前髪をサイドに流したり、顔周りに落ちる髪にパーマで柔らかな動きをつけたりすることで、骨格のシャープな印象を和らげ、ソフトな雰囲気を演出できます。
逆三角顔さんに似合うパーマ
- ポイント
シャープな顎のラインと、相対的に広く見えるハチ周りのバランスを取ることが重要です。トップのボリュームは抑えめにし、顎の高さあたりにボリュームと動きが出るようにパーマをかけると、理想的なひし形シルエットに近づきます。襟足に動きのあるウルフスタイルなども好相性です。
失敗しない!輪郭の悩みを伝えるオーダー術
サロンで理想のスタイルを手に入れるためには、カウンセリングでの伝え方が鍵となります。
まずは「気になる部分」を正直に伝える
- 悩みの共有が第一歩
「丸顔をすっきり見せたい」「エラが張っているのが気になるので、カバーしたい」など、あなたがコンプレックスに感じている部分や、なりたいイメージを、恥ずかしがらずに正直に伝えることが、似合わせスタイルへの最も確実な第一歩です。プロの理容師は、その悩みを解決するための引き出しを数多く持っています。
理想のスタイル写真を提示し、「相談」する
- プロの意見を求める
なりたいヘアスタイルの写真を見せることは非常に有効ですが、それをそのままオーダーするのではなく、「このスタイルを、自分の輪郭に似合わせるにはどうすれば良いですか?」と、プロの意見を求める形で相談してみましょう。あなたのための、より最適なスタイルを提案してくれるはずです。
まとめ
メンズパーマは、ボリュームと毛流れを自在にコントロールすることで、あらゆる輪郭の悩みをカバーし、あなたの魅力を最大限に引き出してくれる強力なツールです。似合わせの基本は「ひし形シルエット」を意識し、自分の顔型に合わせて、ボリュームの足し算と引き算をすることです。しかし、お客様一人ひとりの骨格、髪質、生え癖は微妙に異なり、あなたにとって本当に最適な「似合わせ」は、決してマニュアル通りにはいきません。それこそが、長年の経験で培われた、プロの理容師が持つ最も価値のある技術なのです。自分の輪郭に本当に似合う、最高のパー-スタイルを手に入れたいなら、ぜひ一度、骨格診断や似合わせ技術に長けた経験豊富な理容師にご相談ください。
ABOUT ME