丸顔メンズに似合うパーマとは?輪郭を活かすスタイル選びとオーダーのコツ
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「パーマをかけたいけれど、自分の丸顔がもっと強調されてしまったらどうしよう」「子供っぽく見られがちな輪郭を、ヘアスタイルでシャープに見せたい」。そんな風に、ご自身の顔型が原因で、パーマへの一歩を踏み出せずにいる男性は少なくありません。しかし、実はパーマこそ、丸顔の持つ優しい雰囲気を活かしつつ、気になる輪郭をスマートに見せ、コンプレックスを魅力に変える力を持っています。この記事では、丸顔のメンズに似合うパーマスタイルの選び方から、失敗しないオーダーのコツまでを詳しく解説します。
Contents
丸顔メンズがパーマで目指すべきシルエット
丸顔さんがパーマを成功させるためのキーワードは、ずばり「縦のライン」です。ヘアスタイル全体のシルエットを縦長に見せることで、視覚的に輪郭をシャープに見せることができます。
重要なのは「縦のライン」を強調すること
- トップに高さを出す
パーマを使って、頭頂部(トップ)の髪にボリュームと高さを出すことが最も重要なポイントです。トップに視線を集めることで、自然と縦長のシルエットが強調され、顔の丸い印象が緩和されます。 - サイドはすっきりと抑える
トップに高さを出すのとは対照的に、サイド(ハチ周り)のボリュームはできるだけ抑えるのが鉄則です。サイドが横に広がってしまうと、顔の丸い輪郭をそのままなぞる形になり、かえって強調されてしまいます。ツーブロックやフェードカットでサイドを刈り上げ、すっきりと見せるスタイルとの相性は抜群です。
前髪で縦の隙間を作る
- アップバングやセンターパート
前髪を下ろしておでこを完全に隠してしまうと、顔の見える面積が狭まり、丸さが際立ってしまうことがあります。前髪をあげるアップバングや、中央で分けておでこを見せるセンターパート(カルマパーマなど)のように、「縦の隙間」を作ることで、顔全体がすっきりとシャープな印象に変わります。
丸顔メンズに似合うパーマスタイル実例
「縦のライン」を意識した、丸顔さんに特におすすめの具体的なパーマスタイルをご紹介します。
アップバング × ショートパーマ
- 似合う理由
前髪をしっかりと立ち上げることで縦のラインを強調し、短いサイドが輪郭をシャープに見せてくれます。パーマで毛先に動きをつけることで、ただ上げるだけのスタイルよりも柔らかさと立体感が生まれます。爽やかさと清潔感を両立したい方に最適です。
センターパート × ニュアンスパーマ
- 似合う理由
中央で分けた前髪が、顔の中心にまっすぐな縦のラインを作り出します。サイドに流れる髪にニュアンスパーマで自然な動きをつけることで、気になる頬のラインをさりげなくカバーする効果も期待できます。大人っぽく知的な印象を与えたい方におすすめです。
ツイストスパイラルパーマ × ツーブロック
- 似合う理由
トップ部分にツイストスパイラルパーマで強い動きを出し、視線を上に集める効果を最大限に利用したスタイルです。サイドをツーブロックで大胆に刈り上げることで、横への広がりを徹底的に抑え、理想的なひし形シルエットを作ります。ワイルドで男らしいスタイルを求める方にぴったりです。
丸顔さんが避けるべきパーマスタイルの特徴
似合うスタイルがある一方で、残念ながら丸顔を強調してしまう可能性のあるスタイルも存在します。
横に広がるボリューム感
- NGな例
サイドの髪までパーマでボリュームを出してしまうスタイルは、顔の横幅を広く見せてしまうため避けるのが無難です。また、顔周りを丸く包み込むような重めのマッシュルームカットも、輪郭を強調しやすい傾向があります。
重すぎるぱっつん前髪
- NGな例
おでこを完全に隠し、横一線のラインを強調するような重い前髪は、顔の丸さを際立たせてしまう可能性があります。前髪を下ろしたい場合でも、少し隙間を作って軽さを出すなどの工夫が必要です。
理想を叶えるオーダー&スタイリング術
理想のスタイルを手に入れるためには、サロンでのオーダーと自宅でのスタイリングが鍵となります。
オーダー時に伝えるべきポイント
- 「丸顔が気になる」と正直に伝える
カウンセリングの際に、まず「丸顔をすっきり見せたい」というご自身の悩みを正直に伝えることが、似合わせスタイルを提案してもらうための最も重要な第一歩です。 - 理想のスタイル写真を見せる
なりたいヘアスタイルの写真を見せながら、「このスタイルを、自分のような丸顔に似合わせるにはどうすれば良いですか?」と相談する形でオーダーを進めると、プロの視点からの最適な提案を受けやすくなります。
自宅でのスタイリングのコツ
- トップの根元を立ち上げる
ドライヤーで髪を乾かす際に、一番意識すべきはトップの根元です。下から指で髪を持ち上げるようにして風を当て、根元をしっかりと立ち上げるクセをつけましょう。 - サイドは抑えて乾かす
サイドの髪は、膨らまないように、ドライヤーの風を上から下へと当てて、ボリュームを抑えながらタイトに乾かすのがポイントです。
まとめ
丸顔のメンズがパーマをかける際は、「トップに高さを出し、サイドは抑える」ことで生まれる「縦長のシルエット」を意識することが成功の絶対条件です。アップバングやセンターパートなどのスタイルは、その理論を簡単に実現できるため特におすすめです。しかし、一人ひとりの骨格や髪質、生え癖は微妙に異なり、あなたにとって本当に最適な「似合わせ」は、教科書通りにはいきません。あなたの顔型をコンプレックスではなく、優しい雰囲気を生み出す魅力として活かしてくれる、骨格診断の知識と経験が豊富なプロの理容師にぜひ一度ご相談ください。
ABOUT ME