短めのメンズヘアにパーマは可能?人気のスタイルと失敗しないオーダーのコツ
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
「髪が短いからパーマはかけられないと諦めている」「直毛すぎて、短いとツンツンと髪が立ってしまい、スタイリングが難しい」など、短めのヘアスタイルならではの悩みを抱えている男性は少なくありません。実は、そんな短髪のメンズヘアにこそ、パーマは多くのメリットをもたらし、スタイルの可能性を大きく広げてくれるのです。この記事では、短い髪でも楽しめるメンズパーマの魅力から、人気のスタイル、そして最も重要な失敗しないオーダーのコツまでを詳しく解説していきます。
Contents
短めメンズヘアにパーマをかけるメリット
髪が短い状態にパーマをかけることには、見た目のおしゃれさ以上に、多くの実用的な利点があります。
スタイリングが圧倒的に楽になる
- 動きとまとまり
スタイリング剤だけでは作りにくい、柔らかな動きや自然な毛流れをパーマで作ることができます。ツンツンと立ち上がってしまう硬い直毛も、パーマをかけることで扱いやすく、まとまりのあるスタイルになります。朝のセット時間を大幅に短縮できるのが最大のメリットです。
爽やかさとおしゃれ感を両立
- 清潔感とデザイン性
短髪が持つ本来の清潔感や爽やかさはそのままに、パーマでデザイン性をプラスすることで、ありきたりではない、ワンランク上のおしゃれな印象を与えることができます。シンプルながらも、細部にこだわりを感じさせるスタイルが完成します。
髪質の悩みをカバーできる
- 直毛・硬毛対策
自分ではどうにもならない、硬くて言うことを聞かない髪質も、パーマの力で理想の毛流れに変えることが可能です。スタイリングの幅が広がり、これまで挑戦できなかったヘアスタイルも楽しめるようになります。 - ボリュームアップ
トップにボリュームが出にくい、髪が細くペタッとしやすいといった悩みも、パーマで根元を立ち上げることで、ふんわりとした立体感のあるシルエットを作ることができます。
短い髪に適したメンズパーマの種類
短い髪にパーマをかけるためには、ロッドを巻くだけではない、特殊な技術が用いられることがあります。
ピンパーマ
- 技術の特徴
一般的なロッドを使わずに、理容師が指で毛束にカールや動きを作り、その根元をピンで固定してかけるパーマです。ごく短い髪にも対応可能で、まるでクセ毛のような、非常に自然でランダムな動きを表現するのに適しています。
アイロンパーマ(濡れパンなど)
- 技術の特徴
熱した専用のアイロン(コテ)を使って、髪に形状記憶をさせるパーマです。短い髪をしっかりと寝かせたり、特定の方向に流したりするのに最適で、理容室が得意とする伝統的な技術の一つです。「濡れパン」と呼ばれるウェットなスタイルも、この技術で作られます。
ツイストスパイラルパーマ(弱め)
- 技術の特徴
ある程度の長さ(5cm以上が目安)があれば、ごく弱めにツイストスパイラルパーマをかけることも可能です。シャープな束感と立体的な動きが生まれ、エッジの効いたスタイルに仕上がります。
【スタイル別】短めメンズパーマのヘアカタログ
短い髪とパーマを組み合わせた、人気のスタイルをご紹介します。
アップバング × ショートパーマ
- スタイルのポイント
パーマの力で前髪を立ち上げやすくした、爽やかさ抜群の王道ビジネススタイルです。清潔感があり、どんなシーンでも好印象を与えます。
フェード × クロップパーマ
- スタイルのポイント
サイドをスキンフェードなどですっきりと刈り上げ、トップの短い髪に強めのパーマ(ツイストなど)をかけた、海外でも人気のスタイルです。男らしく、ストリート感のある雰囲気を演出します。
ベリーショート × ニュアンスパーマ
- スタイルのポイント
全体的にかなり短いベリーショートや、おしゃれボウズのスタイルに、ピンパーマなどでごく自然な動きをプラスしたスタイルです。さりげないこだわりが、シンプルながらもおしゃれな印象を与えます。
短髪パーマで失敗しないオーダー&スタイリング術
短い髪のパーマは、失敗した時のごまかしが効かないため、オーダーが非常に重要になります。
オーダー時に伝えるべき最重要ポイント
- 「パンチパーマのようにはしたくない」と伝える
短い髪のパーマで多くの方が懸念するのが、「強くかかりすぎて、昔のパンチパーマのようになってしまうのではないか」という点です。この不安を最初に言葉にして理容師に伝えることで、仕上がりイメージの共有がスムーズになります。 - 理想のスタイル写真を見せる
短い髪のパーマは、カールの強さが数ミリ違うだけで印象が大きく変わります。理想とするヘアスタイルの写真を見せながら、「このくらいの強さで」と視覚的に伝えるのが最も確実です。 - 普段の悩みを相談する
「スタイリングの時に、ここの髪がいつも立ってしまう」といった日頃の悩みを伝えれば、プロはその悩みを解消するためのパーマのかけ方を提案してくれます。
自宅での簡単スタイリング方法
- 半乾きでスタイリング剤を
パーマの動きは、髪が少し濡れている状態でスタイリング剤を付けると最も再現しやすくなります。全体を濡らした後、タオルでしっかりと水分を拭き取り、少し湿り気が残っている状態でスタイリング剤を揉み込みましょう。 - スタイリング剤の選び方
パーマの動きを一日中キープしたいなら、セット力の高いグリースやジェルがおすすめです。より自然でドライな質感に仕上げたい場合は、ソフトワックスやヘアバームを選びましょう。
まとめ
髪が短くても、メンズパーマでおしゃれを楽しむことは十分に可能です。むしろ、直毛では表現できない動きや質感をプラスすることで、短髪の魅力はさらに引き立ちます。しかし、忘れてはならないのは、短い髪のパーマは、薬剤の選定や放置時間のわずかなミスが、取り返しのつかない大きな失敗に直結しやすい、非常に繊細で高度な技術であるということです。だからこそ、短髪パーマの経験が豊富で、あなたの髪質を正確に見極めてくれるプロの理容師に任せることが、成功への唯一の道と言えるでしょう。
ABOUT ME