メンズパーマの王道「マッシュ」スタイル|人気の種類からオーダー方法まで
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
メンズヘアスタイルのトレンドにおいて、不動の人気を誇るのが、丸みのあるシルエットが特徴の「マッシュスタイル」です。そのままでも十分おしゃれですが、さらにパーマを組み合わせることで、スタイリングが格段に楽になり、表現の幅もぐっと広がります。しかし、一口に「マッシュパーマ」と言っても、その種類は様々です。この記事では、メンズに人気のマッシュパーマについて、その魅力から代表的なスタイル、そしてサロンで失敗しないためのオーダー方法までを詳しく解説していきます。
Contents
なぜメンズの「マッシュパーマ」は人気なのか?
マッシュパーマが多くの男性から支持されるのには、明確な理由があります。その普遍的な魅力を紐解いていきましょう。
どんなファッションにも合う万能性
- 高い親和性
マッシュパーマの最大の魅力は、その万能性です。Tシャツにデニムといったカジュアルな服装から、ジャケットを羽織るきれいめなスタイル、個性的なストリートファッション、そして人気の韓国風ファッションまで、どんなテイストにも自然に馴染みます。
柔らかく優しい印象を与える
- 丸みのあるシルエット
マッシュスタイル特有の丸みを帯びたシルエットに、パーマによる柔らかな質感が加わることで、親しみやすく優しい雰囲気を演出します。中性的な魅力もあり、角のないソフトな印象を与えたい方に最適です。
スタイリングが非常に簡単
- 再現性の高さ
ベースとなるカットとパーマでスタイルの土台が完成しているため、自宅でのスタイリングが非常に簡単です。朝、髪を濡らしてドライヤーで乾かし、ワックスなどのスタイリング剤を揉み込むだけで、誰でも簡単にサロンクオリティのおしゃれなスタイルを再現できます。
マッシュと相性抜群!代表的なパーマの種類
マッシュベースのカットに、どのようなパーマを組み合わせるかで、仕上がりの印象は大きく変わります。
Cカールパーマ
- スタイルの特徴
毛先にアルファベットの「C」を描くような、大きなワンカールをつけるパーマです。マッシュスタイルが持つ丸みを自然に強調し、まとまりと柔らかさを与えてくれます。最もベーシックで人気の高い組み合わせです。
ニュアンスパーマ
- スタイルの特徴
かけたことが分からないほど、ごく自然な毛流れや束感をプラスする、クセ毛風のパーマです。作り込みすぎない、ナチュラルでこなれた雰囲気のマッシュスタイルにしたい方におすすめです。
波巻きパーマ
- スタイルの特徴
髪の中間から毛先にかけて、均一な波状のウェーブを作るパーマです。マッシュスタイルにトレンド感とアンニュイな雰囲気を加え、よりデザイン性の高い、周りと差がつくスタイルに仕上がります。
【スタイル別】メンズマッシュパーマのヘアカタログ
マッシュパーマには、重さや前髪の作り方で様々なバリエーションが存在します。
王道の重めマッシュパーマ
- スタイルのポイント
全体的に髪の長さを残し、重めのシルエットにカットしたベースに、やや強めのパーマを組み合わせたスタイルです。パーマによるボリューム感と動きが強調され、存在感のある仕上がりになります。
爽やかな軽めマッシュパーマ
- スタイルのポイント
毛量を適切に調整し、軽さと透け感を出したマッシュベースに、緩めのパーマで柔らかさをプラスしたスタイルです。爽やかで、誰にでも似合いやすいのが特徴です。
トレンドのセンターパート×マッシュパーマ
- スタイルのポイント
前髪をセンターで分ける「センターパート」とマッシュパーマを組み合わせた、今最も人気の高いスタイルの一つです。韓国風の「カルマパーマ」などが代表的で、大人っぽさと色気を同時に演出できます。
失敗しないオーダー&スタイリングのコツ
理想のマッシュパーマを手に入れるためには、サロンでのオーダーと自宅でのスタイリングが鍵となります。
オーダー時に伝えるべきポイント
- 写真を見せてイメージを共有
理想とするヘアスタイルの写真や画像を、できれば複数の角度から用意して見せるのが、イメージを共有する上で最も確実な方法です。 - 「重めor軽め」「前髪の長さ」を伝える
マッシュの印象を大きく左右するのが、全体の「重さ」と「前髪の長さ」です。「重めのシルエットが良いか、軽めが良いか」「前髪は目にかかるくらいか、眉上か」といった具体的な希望を伝えましょう。 - パーマの強さの希望
「カール感はしっかり欲しい」「あくまで自然なクセ毛のように」など、希望するパーマの強さのニュアンスを伝えることも、理想の仕上がりには不可欠です。
自宅での簡単スタイリング方法
- ドライヤーが鍵
スタイリングの成否はドライヤーで8割決まります。まずは根元をふんわりと乾かし、全体のシルエットを作ります。その後、毛先を優しく握るように、または指でカールをねじるように乾かすと、パーマの動きがきれいに再現できます。 - スタイリング剤の選び方
柔らかい質感にしたい場合は、ソフトワックスやヘアバームを。パーマの動きをしっかり出したい場合は、少しセット力のあるハードワックスを、というように、なりたい質感に合わせてスタイリング剤を選びましょう。
まとめ
マッシュパーマは、おしゃれでスタイリングも簡単な、まさにメンズヘアの王道スタイルです。組み合わせるパーマの種類や、カットの重さ・軽さで、様々な表情を楽しむことができます。しかし、忘れてはならないのが、マッシュスタイルはベースとなる「カットの技術」が仕上がりを9割決めると言っても過言ではない、ということです。その繊細なカット技術と、あなたの髪質に合わせた最適なパーマ技術の両方を高いレベルで実現できる、経験豊富な理容師に任せることが、理想のマッシュパーマを手に入れるための最も重要な条件です。ぜひ一度、プロの技術で最高のスタイルを体験してみてください。
ABOUT ME