メンズパーマ後のパサつきは保湿で解決!正しいケア方法とアイテム選び
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
念願のメンズパーマをかけて理想のヘアスタイルを手に入れたのに、「数日経ったら髪がパサついてきた」「サロンでの仕上がりのような潤いやツヤが維持できない」といった悩みを抱えていませんか。せっかくかけたパーマを美しく、そして長く楽しむために最も重要なキーワード、それが「保湿」です。パーマ後の髪は、あなたが思っている以上にデリケートで、水分を必要としています。この記事では、なぜパーマヘアに保湿が不可欠なのか、その理由から今日から実践できる正しい保湿ケアの方法、そしてアイテム選びのポイントまでを詳しく解説します。
Contents
なぜメンズパーマに「保湿」が不可欠なのか?
パーマをかけると髪が乾燥しやすくなるのには、科学的な理由があります。まずは、そのメカニズムと保湿を怠ることで起こるリスクについて理解しておきましょう。
パーマで髪が乾燥するメカニズム
- アルカリによるキューティクルの開放
パーマの1液に含まれるアルカリ性の薬剤は、髪の内部に作用するために、髪の表面を覆っているウロコ状の「キューティクル」を強制的に開きます。その際に、髪の内部に本来蓄えられている水分やタンパク質などの栄養分が流出しやすい状態になり、髪が乾燥、つまり「パサつく」原因となるのです。
保湿を怠ることで起こるトラブル
- パサつきと広がり
髪内部の水分が不足すると、髪は潤いを失い、手触りが悪くなったり、まとまりがなく広がったりしてしまいます。 - カールの再現性の低下
パーマのカールは、髪が潤っている状態できれいに現れます。髪が乾燥すると、カールがだれてしまい、ハリのない弱々しいウェーブになってしまいます。結果として、朝のスタイリングがうまくいかなくなります。 - 切れ毛や枝毛の発生
乾燥して強度が低下した髪は、ブラッシングや睡眠中の摩擦といった、日常のわずかな刺激でも切れ毛や枝毛に繋がりやすくなります。
毎日の習慣に!正しい保湿ヘアケアの基本ステップ
パーマ後のデリケートな髪を守り、潤いを与えるためには、日々のヘアケア習慣を見直すことが非常に重要です。
ステップ1:シャンプーの選び方と洗い方
- アミノ酸系・保湿系シャンプーを選ぶ
市販のシャンプーの中には洗浄力が強く、必要な油分まで洗い流してしまうものもあります。パーマ後は、洗浄力がマイルドで保湿成分が配合された「アミノ酸系」や「ベタイン系」のシャンプーを選ぶのがおすすめです。 - 優しく洗う
爪を立ててゴシゴシ洗うのは厳禁です。指の腹を使って、頭皮を優しくマッサージするように洗い、シャンプーの泡で髪全体を包み込むように洗いましょう。
ステップ2:トリートメントで栄養を補給する
- 時間を置いて浸透させる
シャンプー後は、必ずトリートメントで失われた栄養分と油分を補給しましょう。髪に塗布した後、すぐに洗い流すのではなく、数分間放置して成分を髪の内部にしっかりと浸透させることが効果を高めるポイントです。
ステップ3:洗い流さないトリートメントで保護する
- タオルドライ後に必ず付ける
お風呂上がりの保湿ケアとして、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は必須アイテムです。タオルで優しく水分を拭き取った後、ドライヤーをかける前に髪に馴染ませることで、熱によるダメージから髪を守り、内部の水分を閉じ込める効果があります。
ステップ4:ドライヤーで正しく乾かす
- 根元から乾かす
まずは髪の根元を中心に乾かし、全体の8割程度が乾いたら、毛先は乾かしすぎないように注意します。毛先のオーバードライ(乾かしすぎ)は、パサつきの大きな原因になります。 - 熱を当てすぎない
ドライヤーを髪から15cm以上離し、同じ場所に熱が集中しないように常に振りながら乾かすことを意識しましょう。
【目的別】パーマヘアにおすすめの保湿アイテム
洗い流さないトリートメントには様々な種類があります。自分の髪質やなりたい質感に合わせて選びましょう。
洗い流さないトリートメントの種類
- ヘアミルク
水分と油分のバランスが良く、髪の内部補修と水分補給が得意です。軟毛・細毛の方や、サラッと軽い仕上がりが好きな方におすすめです。 - ヘアオイル
髪の表面をコーティングし、ツヤ出しや乾燥からの保護が得意です。硬毛・太毛の方や、髪の広がりをしっかり抑えたい方におすすめです。 - ヘアクリーム・ヘアバーム
保湿効果とスタイリング効果を兼ね備えています。ケアをしながら、ナチュラルなヘアセットをしたい方におすすめです。
自宅ケアの限界を感じたらプロに相談を
日々のセルフケアは非常に重要ですが、それだけでは補いきれないダメージもあります。
サロンで行う集中トリートメント
- 内部補修効果の高さ
理容室や美容室で提供されるシステムトリートメントは、市販の製品では届かない髪の深層部まで栄養成分を浸透させ、ダメージを内側から集中補修することができます。定期的に受けることで、パーマの持ちや質感が格段に向上します。
あなたの髪に合ったケア方法の提案
- プロによる髪質診断
自分の髪質に本当に合った保湿アイテムやケア方法は、自己判断ではなかなか見つけにくいものです。あなたの髪の状態を最も理解しているプロの理容師に、「どんなケアをすれば良いか」「どんなアイテムが合うか」を相談するのが、美髪への一番の近道です。
まとめ
メンズパーマの美しいカールと健康的な質感を長く維持するためには、日々の「保湿」が何よりも重要です。シャンプーの選び方からドライヤーのかけ方、そして洗い流さないトリートメントの活用まで、正しいケアを習慣にすることが、パサつきを防ぎ、理想のスタイルを保つ秘訣です。そして、より高いレベルのケアを求めるなら、ぜひサロンでの集中トリートメントや、プロによるヘアケアアドバイスをご活用ください。あなたの髪の主治医として、最適なサポートをさせていただきます。
ABOUT ME