メンズパーマ×グレーが人気!失敗しないオーダー方法と髪色ケア
いつものメンズパーマスタイルに、もっと透明感とクールな雰囲気をプラスしたい。周りと差がつく、洗練されたハイトーンカラーに挑戦してみたい。そんな、おしゃれを追求する男性たちの間で絶大な人気を誇るのが、パーマの立体的な動きに、クールな「グレーカラー」を組み合わせたスタイルです。しかし、その魅力的な見た目の裏側には、オーダーする前に必ず知っておくべき重要な注意点が存在します。この記事では、パーマ×グレースタイルの魅力から、施術前に知っておきたいリスク、そして美しい色を長持ちさせる秘訣までを詳しく解説していきます。
なぜ「メンズパーマ×グレー」は魅力的なのか
パーマの動きと、グレーという独特の色味。この二つが組み合わさることで、他のスタイルにはない特別な魅力が生まれます。
パーマの動きを際立たせる「透明感」
- 光の透け感
グレーカラーが持つ特有のくすみと、光に透けるような「透明感」は、パーマによって作られた毛束の動き一つ一つを、より軽やかで立体的に見せてくれます。髪が動くたびに、色の濃淡や光の反射が変わり、スタイル全体に豊かな表情と奥行きを与えます。
クールでミステリアスな雰囲気を演出
- 都会的な印象
無彩色であるグレーは、身に纏うだけで、都会的でクール、そしてどこかミステリアスな印象を与えてくれる色です。そのシャープな色の印象に、パーマによる曲線的で柔らかな動きが加わることで、硬すぎない、絶妙なバランスの「柔らかなクールさ」が生まれるのです。
パーマ×グレーの人気スタイル組み合わせ
パーマの種類と、グレーの色味の組み合わせによって、様々なスタイルを楽しむことができます。
スパイラルパーマ × シルバーグレー
- スタイルの特徴
立体的な螺旋状のスパイラルパーマの動きを、明るく輝くシルバーグレーがさらに強調します。エッジの効いたストリート感が生まれ、圧倒的な存在感を放つスタイルに仕上がります。
マッシュパーマ × アッシュグレー
- スタイルの特徴
柔らかい質感のマッシュパーマに、くすみ感が強く、緑がかったアッシュグレーを組み合わせることで、透明感とアンニュイな雰囲気を両立できます。ナチュラルでありながら、どこかミステリアスな印象を与えたい方におすすめです。
センターパート × ダークグレー
- スタイルの特徴
ブリーチの回数を抑えた、落ち着いたトーンのダークグレーは、色持ちが比較的良く、ハイトーンカラー初心者の方でも挑戦しやすい色味です。トレンドのセンターパートに、毛流れを作るパーマを合わせることで、大人っぽくクールな印象に仕上がります。
オーダー前に知るべき重要ポイントと注意点
憧れのグレースタイルを手に入れるために、絶対に理解しておかなければならないのが、髪への負担と施術のプロセスです。
髪への大きなダメージは必須
- ブリーチの必要性
まず知っておくべき最も重要なことは、日本人の黒髪からきれいなグレーを発色させるためには、ベースの髪の色素を抜く「ブリーチ」がほぼ必須であるという点です。パーマもブリーチも、髪に大きな化学的負担をかける施術です。この二つを組み合わせるということは、髪にとって最大レベルのダメージリスクが伴うことを、必ず理解しておきましょう。
施術の順番は「パーマが先」が基本
- 色落ち・変色リスク
「パーマとカラー、どちらが先?」という疑問に対しては、基本的には「パーマを先にかけ、後日カラー(ブリーチ)」という順番がセオリーです。なぜなら、先にブリーチとカラーをしてしまうと、その後のパーマ液のアルカリ成分によって、せっかく入れた繊細なグレーの色味が落ちたり、予期せぬ色に変色したりするリスクが非常に高いためです。 - 同日施術は推奨されない
髪への負担を考慮すると、パーマとブリーチの同日施術は極めてリスクが高い行為です。髪の健康を第一に考えるなら、数日から一週間ほどの間隔を空けて、別日に施術を受けるのが理想的です。
失敗しないオーダーと施術後の必須ケア
高度な技術を要するスタイルだからこそ、オーダーの仕方とアフターケアが非常に重要になります。
オーダー時に伝えるべきこと
- 完成イメージの共有
理想とするヘアスタイルの写真や画像を必ず用意し、担当の理容師と「パーマの強さ」と「グレーの色味」のイメージを正確に共有しましょう。 - グレーの「色味」の希望
「できるだけ白に近い、明るいシルバーグレーにしたい」「落ち着いた印象の、暗めのアッシュグレーが良い」など、希望するグレーの色味を具体的に伝えることが大切です。 - 予算と時間の確認
パーマとブリーチカラーという、二つの高度な技術が必要なため、料金は高額になり、時間も長時間かかります。カウンセリングの段階で、総額と所要時間の目安を必ず確認しておきましょう。
施術後のアフターケアが最も重要
- 色持ちのための「紫シャンプー」
グレーやアッシュといった寒色系のカラーは、色落ちすると髪の黄ばみが出てきやすいという特性があります。この黄ばみを抑え、美しいグレーの色味をキープするためには、「紫シャンプー(ムラシャン)」を週に数回使用することが、もはや必須のケアと言えます。 - 徹底したダメージケア
施術後の髪は、水分も油分も失われ、非常にデリケートな状態です。保湿効果の高いシャンプーやトリートメントを使い、お風呂上がりには必ず洗い流さないトリートメント(ヘアオイルやミルクなど)で髪を保護し、栄養を補給することが、スタイルを美しく保つための絶対条件です。
まとめ
メンズパーマとグレーカラーの組み合わせは、透明感とクールさを演出し、あなたの個性を最大限に引き出してくれる、非常におしゃれでデザイン性の高いスタイルです。しかし、その誰もが憧れる美しい髪を手に入れるためには、ブリーチとパーマという、髪に大きな負担をかける施術が必要不可欠です。理想の色味と理想のカールを両立させ、その上でダメージを最小限に抑えるには、担当する理容師の極めて高度な技術、薬剤知識、そして豊富な経験が求められます。ハイトーンカラーとパーマという最高難易度のスタイルに挑戦するなら、その施術を安心して任せられる、本当に信頼できるプロの理容師に相談することが、成功への唯一の道です。