【毛量が多い男性のヘアセット】プロが教える「サロン帰りの仕上がり」の再現方法
fnbbsp0530
「サロンで、セットしてもらった時は、格好良かったのに、自分でやると、うまくいかない…」
毛量の多い男性にとって、毎朝の「ヘアセット」は、非常に、難易度の高い、課題かもしれません。
ワックスを、たくさんつけても、すぐに、潰れてしまったり、ただ、ベタつくだけで、動きが出なかったり。
しかし、ご安心ください。
いくつかの、基本的な手順と、プロならではの、コツを押さえるだけで、あなたの毎朝のヘアセットは、驚くほど、簡単で、そして、思い通りに、なるはずです。
今回は、毛量の多い男性が、ご自宅で、「サロン帰りの仕上がり」を、再現するための、完全手順を、解説していきます。
Contents
なぜ、毛量が多いと、ヘアセットが難しいのか
まず、なぜ、毛量が多いと、ヘアセットが難しいのか、その原因を、理解しておきましょう。
- 髪の重さで、潰れやすい
髪一本一本が、しっかりとしているため、髪全体の重さで、せっかく立ち上げた、トップの髪が、すぐに、ぺたんと、潰れてしまいます。
- スタイリング剤が、均一に馴染みにくい
髪が、高密度に生えているため、スタイリング剤が、髪の表面にしか付着せず、内部まで、均一に、行き渡りにくいのです。
- 動きや、束感が、出にくい
髪が、一つの大きな「塊」に、なってしまいやすく、お洒落なスタイルに不可欠な、軽やかな「動き」や、「毛束感」を、創り出すことが、難しいのです。
【プロの完全手順】ヘアセットの5ステップ
これらの、悩みを解決し、理想のスタイルを創り上げるための、プロが実践する、5つのステップをご紹介します。
STEP 1: タオルドライ(頭皮の水分を、しっかりと取る)
全ての基本は、ここから始まります。シャンプー後、ただ、髪を拭くのではなく、指の腹で、頭皮を、優しく、マッサージするように、根元の水分を、徹底的に、拭き取ります。これを、行うだけで、ドライヤーの時間が、大幅に短縮されます。
STEP 2: ドライヤー(根元を、まず、立ち上げる)
スタイルの、土台を作る、最も重要な工程です。8割程度、乾かすのを、目標にします。創りたい毛流れとは、「逆方向」から、ドライヤーの風を当て、指の腹で、髪の根元を、こするようにしながら、立ち上げます。
STEP 3: スタイリング剤選び(髪質に合った、武器を選ぶ)
毛量の多い、あなたの髪には、その重さに負けない、セット力の強い、スタイリング剤が、不可欠です。「ハードワックス」や、「クレイワックス」、「ジェル」といった、キープ力の高い、武器を選びましょう。
STEP 4: 塗布(透明になるまで伸ばし、根元から)
小豆一粒大の、ごく少量を、手に取り、手のひら、指の間まで、完全に「透明」になるまで、しっかりと、伸ばします。そして、毛先ではなく、髪の「根元」に、揉み込むように、髪全体へと、馴染ませていきます。
STEP 5: シルエット調整(つまんで、整える)
最後に、指先に残った、わずかなワックスを使い、トップの毛束を、少しずつ、つまんだり、前髪の流れを、作ったりして、全体のシルエットを、整えます。付けすぎず、「ちょっと足りないかな?」くらいで、やめておくのが、成功の秘訣です。
【私たちの仕事から】「セットしやすい髪」を、デザインする
この、5つのステップを、さらに、簡単で、そして、効果的なものにするための、究極の秘訣。
それは、カットの段階で、そもそも、「セットしやすい髪」を、デザインしておく、ということです。
私たちプロは、お客様の、毛量や、髪質に合わせて、
「この部分の、内側の量を、減らしておけば、お客様が、ご自身で、セットしやすくなるだろう」
「ここに、軽さを出しておけば、簡単に、束感が生まれるだろう」
というように、未来の、スタイリングのことまでを、全て、計算して、カットをしています。
サロンで、理想のセットを、手に入れるためのオーダー方法
- 「髪が多くて、自分で、うまくセットできません」
- 「朝、ワックスで、簡単に動きが出るように、カットしてください」
- 「この写真のようにセットしたいので、そのための、ベースを作ってください」(写真を見せる)
最高の「一日」は、最高の「朝の準備」から
最高のヘアセットで、始まる一日は、あなたに、最高の「自信」を、与えてくれます。
そして、その、最高の朝の準備は、最高の「ヘアカット」から、始まります。
私たちプロに、あなたの、毎朝を、もっと、快適で、そして、楽しいものにする、お手伝いをさせてください。
ぜひ一度、ご相談を。
ABOUT ME