【毛量が多い男性へ】なりたい髪型で選ぶ、正しい「スタイリング剤」の選び方
「自分の、この髪質に合う、スタイリング剤が、分からない…」
「ワックス、ジェル、グリース。何が、どう違うのだろう?」
毛量が多く、髪がしっかりしている男性にとって、スタイリング剤選びは、ヘアスタイル全体の、完成度を左右する、非常に重要な、決断です。
しかし、多くの方が、まず「スタイリング剤」そのものから、選ぼうとして、失敗してしまいがちです。
本当にお洒落な人は、その順番が、逆です。
まず、自分が「なりたい髪型」を、明確にイメージし、その、理想のスタイルを、実現するために、最適なスタイリング剤を、戦略的に、選ぶのです。
今回は、そんな、プロの視点に基づいた、なりたい髪型から、逆引きする、正しいスタイリング剤の選び方を、解説していきます。
大前提:あなたの「カット」は、スタイリングに適していますか?
まず、どんなに優れたスタイリング剤を使っても、その土台となる、ヘアカット自体が、スタイリングに適した、状態になっていなければ、理想のスタイルを、創り出すことはできません。
毛量の多い髪を、スタイリングしやすくするためには、
「ツーブロックで、内側の量を、減らしておく」
「トップに、軽さや、束感を、作っておく」
といった、カットによる、事前の「仕込み」が、不可欠です。
【なりたい髪型別】スタイリング剤の「正解」はこれだ
それでは、あなたが、なりたい髪型別に、最適なスタイリング剤を、見ていきましょう。
1.無造作な「束感ショート」にしたい場合
- 最適なスタイリング剤:「マット系ハードワックス」
- その理由
ツヤを出さずに、あくまで自然な、作り込みすぎていない、毛束感を創り出すのが、得意だからです。そして、毛量の多い髪の、重さに負けない、強いセット力で、一日中、ふんわりとした、立体感を、キープすることができます。
2.きっちり分ける「七三・パートスタイル」にしたい場合
- 最適なスタイリング剤:「ジェル」 or 「グリース(ポマード)」
- その理由
クラシックで、フォーマルな印象に不可欠な、「ウェットなツヤ感」と、髪の流れを、ビシッと固める、強いセット力を、両立しているからです。特に、コーム(くし)を使った、スタイリングとの相性は、抜群です。
3.力強く、立ち上げた「ソフトモヒカン」にしたい場合
- 最適なスタイリング剤:「クレイ系ハードワックス」
- その理由
クレイ(粘土)成分を、含んだワックスは、非常に、強いセット力と、ツヤを抑えた、ドライな質感が、特徴です。毛量の多い、力強い髪を、根元から、しっかりと、そして、一日中、力強く、立ち上げ続けることができます。
【私たちの仕事から】仕上げの「1分」に、全てが詰まっている
私たち理容師が、お客様のカットを終え、最後の、スタイリングをする、あの、1分間。
実は、あの時間の中に、私たちの、多くの、知識と、こだわりが、詰まっています。
「このお客様の髪質と、このカットなら、このスタイリング剤が、最適だろう」
「このくらいの量を、こうやって、ここに付ければ、お客様が、ご自宅で、一番、再現しやすいだろう」
その、最後の1分間は、お客様への、パーソナルな、スタイリング・レッスンでもあるのです。
サロンで、スタイリング剤の相談をするコツ
サロンでは、ぜひ、あなたのスタイリングに関する、悩みや、疑問を、私たちに、ぶつけてください。
- 「この髪型には、どんなスタイリング剤が、一番合いますか?」
- 「家で、自分でセットする時の、コツを教えてください」
- 「ワックスとジェル、どちらを買えばいいか、迷っています」
最高の「スタイリング」は、最高の「パートナー」から
私たちプロの理容師は、単に、髪を切るだけの、職人ではありません。
お客様一人ひとりの、髪質と、ライフスタイルに、生涯にわたって、寄り添い、最高のスタイルを、共に、創り上げていく、「パートナー」です。
カットから、スタイリング、そして、その先の、ヘアケアまで。
あなたの、髪に関する、全てのことを、私たち、パートナーに、ご相談ください。