【毛量が多い男性の髪セット】プロの「5工程」で、一日中崩れないスタイルを作る
「毎朝、時間をかけて、髪をセットしているのに、お昼には、もう、ぺたんこになってしまう…」
「毛量が多くて、ワックスが、うまく馴染んでくれない…」
毛量が豊かな男性にとって、毎朝の「髪セット」は、時間と手間がかかる、悩みの種かもしれません。
しかし、もし、あなたのヘアセットが、すぐに崩れてしまうのだとしたら。
それは、あなたの髪質や、スタイリング剤のせいでは、ありません。
それは、あなたの「髪セットの工程」が、間違っているだけなのです。
今回は、私たちプロが、サロンで実践している、一日中、絶対に崩れない、ヘアセットの「正しい5つの工程」を、完全解説します。
なぜ、毛量が多いと、髪セットが「崩れやすい」のか
まず、なぜ、毛量の多い髪は、スタイルが、崩れやすいのか、その原因を、理解しておきましょう。
- 髪が持つ「重さ」が、セット剤の保持力に、打ち勝ってしまうからです。
- また、髪の密度が高く、セット剤が、スタイルの土台となる、髪の「根元」まで、届いていないことも、大きな原因です。
つまり、この「重さ」と「密度」という、二つの課題を、クリアすることが、崩れないセットを創るための、鍵となります。
崩れないセットを創る、プロの「5工程」
この、課題を、完璧にクリアするための、プロの、正しい手順は、以下の通りです。
工程1:タオルドライ(土台の水分調整)
全ての基本は、ここから始まります。シャンプー後、ゴシゴシと擦らず、頭皮を、指の腹で、優しくマッサージするように、根元の水分を、重点的に、拭き取ります。これにより、次の、ドライヤーの時間が、大幅に短縮されます。
工程2:ドライヤー(シルエットの骨格作り)
これが、一日、崩れないスタイルを創るための、最も重要な工程です。髪を、8割程度、乾かすのを、目標にします。あなたが、創りたい毛流れとは、「逆」の方向から、ドライヤーの風を、髪の根元に当てて、力強く、立ち上げます。この、ベースとなる「骨格」作りが、セットの持続性を、決定づけます。
工程3:整髪料の選択(最適な素材選び)
髪の重さに負けない、セット力の強い、スタイリング剤が、不可欠です。「ハードワックス」や「クレイワックス」、あるいは「ジェル」といった、キープ力の高い、武器を選びましょう。
工程4:整髪料の塗布(均一な、壁作り)
小豆一粒大の、ごく少量を、手に取り、手のひら、指の間まで、完全に「透明」になるまで、しっかりと、伸ばします。そして、髪の表面に、付けるのではなく、髪の「内側」から、空気を入れるように、根元を、中心に、揉み込みます。表面だけに付けるのは、NGです。
工程5:仕上げ(ディテールの作り込み)
指先に残った、わずかなワックスで、トップや、前髪の毛束を、少しずつ「つまむ」「ねじる」などして、全体のシルエットを整えます。最後に、ヘアスプレーを、全体に、軽く振って、コーティングすれば、完璧です。
【私たちの仕事から】最高の「セット」は、最高の「カット」から
この、プロの5工程は、非常に、効果的です。
しかし、その効果を、最大限に引き出し、あなたの毎朝のセットを、さらに、簡単で、そして、楽しいものにするための、究極の秘訣があります。
それは、カットの段階で、そもそも、「セットしやすい髪」を、デザインしておく、ということです。
私たちプロは、お客様の、髪質や、骨格に合わせて、
「ツーブロックで、不要なボリュームを、除去しておく」
「トップに、軽さと、束感が生まれやすいように、質感調整を、施しておく」
といった、カットによる、完璧な「下地作り」を、行っているのです。
最高の「一日」は、最高の「髪セット」から
最高の髪セットで、始まる一日は、あなたに、最高の「自信」を、与えてくれます。
そして、その、最高の朝の準備は、最高の「ヘアカット」から、始まります。
私たち理容室は、単に、髪を切るだけでなく、お客様一人ひとりに、最適な、スタイリングの方法までを、お伝えする、ヘアスタイルの、トータルコンサルタントです。
ぜひ一度、ご相談ください。