【毛量が多くて、頭が大きく見える方へ】「ひし形シルエット」で創る、小顔ヘアの法則
「髪の量が多くて、頭全体が、大きく見えてしまう…」
「サイドが膨らんで、顔の大きさが、強調されている気がする…」
豊かな毛量は、素晴らしい個性である一方、ヘアスタイルの「シルエット」のバランスを、取りにくくさせてしまう、大きな原因ともなり得ます。
しかし、それは、あなたの骨格や、顔の大きさが、問題なのではありません。
それは、ヘアスタイルの「シルエット」の作り方に、問題があるのです。
今回は、毛量が多く、頭が大きく見えがち、というお悩みをお持ちの方へ、その悩みを解消し、驚くほど、コンパクトで、シャープな印象を創り出す、「小顔ヘア」の法則について、解説していきます。
なぜ、頭が大きく見えてしまうのか?その原因
まず、なぜ、ヘアスタイルによって、頭が大きく見えてしまうのか、その視覚的な原因を、理解しておきましょう。
- 1.サイドが、横に膨らんでいる
髪型の中で、最も、横幅が広い部分、つまり、サイドの、耳の上あたり(ハチ周り)が、膨らんでいると、視線が、横に広がり、顔や、頭が、大きく、平面的に見えてしまいます。
- 2.トップが、平らで、高さがない
横幅があるのに、トップ(頭頂部)の高さがないと、全体のシルエットが、四角形や、丸に近くなり、より、大きく、重い印象を与えてしまいます。
- 3.襟足に、重さがたまっている
襟足部分に、髪の重さがたまっていると、シルエットが、下に引っ張られ、全体として、野暮ったく、締まりのない印象になってしまいます。
小顔効果を生む「ひし形シルエット」の法則
これらの原因を、全て解消し、最も、頭の形が、バランス良く、そして、小さく見える、理想のシルエット。それが、「ひし形(ダイヤモンドシルエット)」です。
- トップには「高さ」を出す
頭頂部の髪に、高さを出すことで、視線を、縦方向に、誘導します。
- サイドのハチ周りは、タイトに「抑える」
最も、横幅が出やすい、サイドのハチ周りは、短く、タイトに、刈り込むなどして、ボリュームを、徹底的に、抑え込みます。
- 襟足は、シャープに「引き締める」
襟足は、首筋に沿うように、スッキリと、短く刈り上げ、シルエットを、引き締めます。
この、「出す」「抑える」「引き締める」の、3つの、メリハリを、意図的に、創り出すことで、全体のシルエットが、理想的な「ひし形」となり、驚くほどの、小顔効果が生まれるのです。
「ひし形」を創る、具体的なヘアスタイル
この「ひし形シルエット」を、最も効果的に、創り出すことができる、具体的なヘアスタイルをご紹介します。
- ツーブロックショート
サイドを、潔く刈り上げることで、横への広がりを、完全に抑え込む、最も効果的なスタイルです。
- ソフトモヒカン
トップの中央に、髪を集めて、高さを出すことで、縦のラインを、強く、意識させることができます。
- アップバング・フェード
前髪を、上げて、おでこを見せることで、縦の長さを強調し、サイドは、フェードで、タイトに引き締める、非常に、バランスの良いスタイルです。
【私たちの仕事から】骨格を「彫刻」する、理容師の技術
この「ひし形シルエット」を、お客様一人ひとりの、頭の形や、骨格に合わせて、完璧に、創り出すこと。それは、もはや、単に、髪を切る、という作業ではありません。
それは、お客様という、世界に一つの素材を、最も美しく見せるための、形を、削り出し、デザインする、「彫刻」に近い、作業です。
私たち理容師は、その、骨格を補正し、理想のシルエットを創り出す、カット技術の、専門家です。
サロンで、小顔効果をオーダーするコツ
サロンでオーダーする際は、あなたの悩みを、正直に、そして、なりたいイメージを、具体的に、伝えましょう。
- 「髪が多くて、頭が大きく見えるのが悩みです」
- 「サイドのボリュームを抑えて、全体的に、シュッとした印象にしてください」
- 「トップに高さを出して、ひし形シルエットになるようにお願いします」
- 「この写真のように、頭がコンパクトに見えるスタイルでお願いします」(写真を見せる)
最高の「バランス」が、最高の「自信」を生む
自分に、似合うヘアスタイルとは、あなたの骨格と、ヘアデザインが、完璧な「バランス」で、調和した、スタイルのことです。
その、最高のバランスは、あなたに、最高の「自信」を与えてくれます。
私たちプロは、その、あなただけの「黄金バランス」を、見つけ出す、お手伝いをさせていただきたい、と、心から願っています。ぜひ一度、ご相談ください。