もみあげの形で印象が変わる。似合う形の見つけ方と整え方を解説
もみあげは、顔の印象を決定づける「額縁」のような存在です。その形ひとつで、清潔感や男らしさはもちろん、その人の個性やこだわりまで表現することができます。自分に似合う形を知り、正しく整えることで、ヘアスタイル全体の完成度は格段に向上します。
この記事では、代表的なもみあげの形とそれが与える印象、そして自分に似合う形の見つけ方から具体的な整え方までを、詳しく解説していきます。
代表的なもみあげの形と与える印象
もみあげには様々な形があり、それぞれに異なる印象を与えます。まずは基本的な種類を知り、自分のなりたいイメージを探してみましょう。
- 自然な先細りの形
先端に向かって自然に細くなっていく、最もナチュラルで定番の形です。どんな髪型や顔型にも合わせやすく、清潔感と柔らかい印象を与えます。ビジネスからカジュアルまで、シーンを選ばない万能なデザインです。 - 直線的なスクエアの形
もみあげの先端を、地面と水平になるように直線的にカットした形です。シャープで力強い印象を与え、顔の輪郭を引き締めて見せる効果があります。ショートヘアや、髭を生やしている方に特に似合います。 - シャープな逆三角形の形
先端を鋭角に尖らせた、デザイン性の高い形です。通称「テクノカット」とも呼ばれ、個性的でおしゃれな雰囲気を演出します。モード系のファッションや、デザインカラーを取り入れたスタイルと好相性です。 - もみあげ無しの形
もみあげを全て剃り上げて、耳周りを完全に見せるスタイルです。非常にすっきりとしており、スポーティーで爽やかな印象を与えます。フェードカットやベリーショートなど、極端に短いヘアスタイルによく合います。
自分に似合う「形」を見つけるには?
数ある形の中から、自分に似合うものを選ぶにはいくつかのポイントがあります。
顔型で選ぶ
顔型に合わせて形を選ぶと、輪郭のコンプレックスをカバーし、バランスを整えることができます。例えば、丸顔の方は縦のラインを強調するスクエアな形、面長の方は長すぎない自然な形を選ぶと、全体のバランスが良く見えます。
ヘアスタイルとのバランス
もみあげだけが独立して見えるのではなく、ヘアスタイル全体と調和していることが大切です。髪全体のシルエットや毛流れを考慮して、統一感のあるデザインを選びましょう。
なりたいイメージから選ぶ
「誠実に見せたい」「ワイルドな雰囲気が欲しい」など、自分が周りに与えたい印象から形を逆引きするのも良い方法です。
理想の形を作るためのセルフケアのコツ
自宅で形を整える際は、慎重さと正確さが求められます。
まず、コームとハサミで長さと濃さをある程度整えます。次に、アイブロウペンシルなどで理想の形のアウトラインを薄く下書きすると、失敗のリスクを減らすことができます。そのアウトラインに沿って、外側の不要な毛を電動トリマーやシェーバーで少しずつ整えていきましょう。何よりも重要なのは、左右の形と高さが対称になるよう、鏡で頻繁に確認しながら作業を進めることです。
こだわりの形は理容師にオーダーするのが最善
セルフケアで形を整えるのは難しく、特にデザイン性の高い形を左右対称に美しく仕上げるのは至難の業です。理想の形を確実に手に入れたいのであれば、プロである理容師に任せるのが最善の選択です。
理容師は、あなたの骨格や髪の生え癖を正確に見極め、顔全体のバランスを考慮した上で最も似合う形を提案してくれます。そして、プロ用のカミソリ(レザー)を使い、セルフケアでは実現不可能な、くっきりと美しいラインを作り出します。
理容室でオーダーする際は、希望する形の写真を見せるのが最も確実です。写真をもとに、あなたの骨格に合わせて微調整を加えてもらうことで、あなただけの理想のもみあげが完成します。
もみあげは、細部に宿る男のこだわりです。自分に似合う形を見つけ、プロの手で完璧に仕上げることで、自信に満ちた新しい自分に出会ってみてはいかがでしょうか。