もみあげを剃るのは美容院?理容室?知っておきたいプロの技術の違い
sho0202
「いつもの美容院でヘアカットは満足しているけど、もみあげの産毛や剃り残しが、なんとなく気になる…」
「もみあげのラインを、もっとカミソリでシャープに整えてほしい」
このように感じた経験はありませんか。ヘアスタイルをおしゃれに仕上げる上で、もみあげの処理は非常に重要です。しかし、この「剃る」という行為、実は美容院と理容室では大きな違いがあることをご存知でしょうか。この記事では、もみあげをきれいに剃りたい方が知っておくべき、美容院と理容室の違いについて詳しく解説します。
Contents
まず知っておきたい「美容師」と「理容師」の資格の違い
この問題を理解する上で、まず「美容師」と「理容師」の法律上の資格の違いを知っておく必要があります。
- 美容師の仕事
美容師は「容姿を美しくすること」を目的としています。主な業務は、カット、パーマ、カラーリング、ヘアセット、メイクアップなどです。法律上、カミソリ(レザー)を使った顔全体のシェービング(顔剃り)を行うことはできません。ただし、メイクアップの一環として、化粧のノリを良くするための産毛剃り程度は認められています。 - 理容師の仕事
理容師は「容姿を整えること」を目的としています。主な業務は、カット、シャンプー、そして「シェービング(顔剃り)」です。カミソリを使い、お客様の顔や髭、もみあげを剃ることは、理容師だけに認められた専門技術なのです。
この資格と法律上の違いが、もみあげの処理方法に直接的な差となって現れます。
【施術の違い】美容院と理容室のもみあげの整え方
では、実際に美容院と理容室では、もみあげの整え方がどのように違うのでしょうか。
- 美容院での整え方
美容師はカミソリを使えないため、もみあげの処理は主に電動トリマーやハサミ、スキバサミで行われます。長さや濃さを調整し、形をデザインすることはできますが、産毛の処理は電動シェーバーなどで行うことが多くなります。そのため、どうしても剃り残しが出やすく、輪郭線がややぼやけた、柔らかな仕上がりになりがちです。 - 理容室での整え方
理容師は、ハサミやバリカンでの調整に加えて、仕上げにプロ用のカミソリ(レザー)を使ったシェービングを行います。これにより、不要な産毛を根本から完全に取り除くことができ、輪郭線がくっきりとシャープになります。肌の滑らかさ、仕上がりの美しさ、そして清潔感において、圧倒的な違いが生まれるのです。
もみあげを「剃る」なら、理容室を選ぶべき理由
もし、あなたがもみあげを「シャープに剃って、きれいに仕上げたい」と望むのであれば、選ぶべきは理容室です。
- 圧倒的な仕上がりの美しさ
プロ用のレザーによるシェービングは、セルフケアや美容院のトリマーでは到達できない、滑らかでシャープなラインを実現します。 - 肌に優しく、安全
理容師は、シェービングに関する専門的な知識と技術を持っています。肌を保護しながら、負担を最小限に抑えて剃るための訓練を積んでいるため、敏感肌の方でも安心して任せることができます。 - 心地よいリラクゼーション体験
温かい蒸しタオルで顔を包まれ、心地よい緊張感の中で行われるシェービングは、他では味わえない、理容室ならではのリラクゼーション体験でもあります。
普段は美容院、もみあげは理容室という選択も
「ヘアカットやカラーは、長年通っている美容院が良い」という方も多いでしょう。その場合、「カットはいつもの美容院で、月に一度のシェービングは専門の理容室で」というように、目的によって使い分けるのも非常に賢い方法です。多くの理容室では、「お顔剃り」だけのメニューも用意されています。
もみあげや襟足、眉毛、そして顔全体の産毛まで、プロの手で完璧に整えることで、あなたの印象はさらに磨かれます。もみあげの仕上がりに少しでも物足りなさを感じているなら、ぜひ一度、理容室の扉を叩いて、本物のシェービング技術を体験してみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME