【メンズカット】毛量多い悩みを解消!軽く見せる髪型とオーダーの全知識
「カットしても、すぐに髪が重くなってしまう」
「サイドが膨らんで、頭が大きく見えるのがコンプレックスだ」
「髪が多くて、スタイリングが全く決まらない…」
髪の毛の量が多いことは、ヘアスタイルにおいて様々な悩みの原因となります。毎朝のスタイリングに時間がかかったり、思うような髪型にならなかったりと、日々のストレスを感じている方も少なくないでしょう。
しかし、その悩みは、あなたの髪質に合った正しいカットとスタイリング方法を知ることで、必ず解消できます。それどころか、毛量の多さを活かして、他の人には真似できない、力強くかっこいいスタイルを手に入れることさえ可能です。
この記事では、髪の量が多い男性が抱える悩みを根本から解決するための、具体的なヘアスタイル、サロンでのオーダー術、そして日々のスタイリングのコツまでを、プロの視点から徹底的に解説します。
なぜ髪が多いと悩みが尽きないのか?
まず、なぜ毛量が多いと様々な悩みにつながるのか、その原因を理解しましょう。
スタイルが重く見える
髪の毛が密集していると、スタイル全体に軽さや抜け感がなくなり、どうしても野暮ったく重たい印象を与えがちです。特に黒髪の場合は、その重さがより強調されてしまいます。
サイドが膨らみ、頭が大きく見える
毛量が多い方の最大の悩みと言っても過言ではないのが、サイド、特にハチ周り(頭の側面の出っ張った部分)の膨らみです。ここがボリュームを持つことで、頭全体のシルエットが四角く見え、バランスが悪くなってしまいます。
スタイリングが困難で、持ちが悪い
髪一本一本にハリやコシがあるため、ワックスをつけてもなかなか動きが出にくかったり、時間が経つと髪の重みでせっかく作ったスタイルが崩れてしまったりします。ドライヤーで乾かすのにも時間がかかり、日々の負担は大きくなります。
毛量が多い男性におすすめのヘアスタイル
悩みの原因となるボリュームを、デザインの一部として活かす、あるいは効果的に解消するヘアスタイルをご紹介します。
最強の解決策「ツーブロックスタイル」
最もボリュームが出やすく、悩みの種となりやすいサイドの髪を、思い切って短く刈り上げるツーブロックスタイルは、毛量の多い方にとってまさに救世主です。物理的に髪の量を減らすことで、日々のスタイリングが劇的に楽になり、トップの動きも出しやすくなります。
清潔感抜群の「ショートレイヤースタイル」
全体を短めにカットし、レイヤー(段差)を入れることで、髪同士の重なりをなくし、軽さと動きを出すスタイルです。毛量が多いからこそ、スタイリング剤をつけた時に力強い束感が生まれやすく、立体感のある精悍な印象に仕上がります。
意外な選択肢「パーマスタイル」
硬くて多い髪に、あえてパーマで柔らかなカールやウェーブを加えるのも、非常に有効なテクニックです。髪にごわつきがある場合でも、パーマの動きがそれを馴染ませ、コントロールしやすくしてくれます。「ただ量が多い」のではなく、「動きのあるボリューム」へと昇華させることができます。
「ただ、すくだけ」はNG!失敗しないオーダーの重要ポイント
毛量の悩みを解決するために最も重要なのが、サロンでのオーダーです。「とにかく軽くしてください」という一言だけでは、理想のスタイルにはたどり着けません。
悩みの「原因箇所」を具体的に伝える
「全体的に重たい」だけでなく、「特にハチ周りが膨らんで困っています」「後頭部のこの辺りに髪が溜まってしまいます」というように、あなたが最も悩んでいる箇所を具体的に指し示しながら伝えましょう。そうすることで、理容師は問題の核心に的確にアプローチできます。
「軽くしたい」目的を共有する
あなたが「軽くしたい」と考える目的は何でしょうか。「全体のボリュームをコンパクトにしたい」のか、それとも「スタイリングした時に動きや束感を出したい」のか。目的によって、最適な髪の軽くする方(セニングの入れ方)は全く異なります。この目的を共有することが、理想の仕上がりへの近道です。
「すきすぎ」のリスクを理解する
毛量が多いからといって、むやみやたらに髪の表面からすきバサミを入れてしまうと、短い毛がたくさんできてしまい、かえってパサついたり、まとまりが悪くなったりする原因になります。プロの理容師は、髪の内側から、骨格や毛流れを見極めながら、必要な部分だけを緻密に調整します。この見えない部分へのこだわりこそが、プロの技術です。
自宅でできる!ボリュームを抑えるスタイリング術
日々のスタイリングにも、ボリュームを抑えるコツがあります。
ドライヤーで根元を抑え込む
髪を乾かす時、ボリュームを抑えたいサイドやハチ周りは、ドライヤーの風を必ず上から下に当て、手のひらで髪の根元を優しく頭皮に押し付けるようにして乾かしましょう。この「根元を潰す」ひと手間だけで、一日の収まりが全く違ってきます。
少し重めのスタイリング剤を選ぶ
軽いワックスだと、髪の重みに負けてしまうことがあります。ボリュームを抑えたい場合は、少し硬さや重さのあるハードワックスや、ツヤとまとまりの出るグリース、ジェルなどがおすすめです。スタイリング剤は、髪の表面だけでなく、内側からもしっかりと馴染ませることで、スタイルキープ力が格段に上がります。
まとめ:毛量の悩みは、カット技術で「個性」に変わる
髪が多いことは、決して短所ばかりではありません。そのボリュームは、カット技術次第で、力強い束感や、立体的なシルエットを生み出すための、素晴らしい「個性」や「才能」に変わります。
その才能を開花させるか、悩みの種にしてしまうかは、まさに理容師の腕の見せ所です。あなたの髪質と骨格を正確に理解し、どこを削り、どこを残すべきかをミリ単位で判断できる、経験豊富なプロに任せることが、悩みを解消する唯一の方法と言えるでしょう。
当サロンでは、これまで数多くの毛量の多いお客様の悩みを解決してきた、カット技術に自信のある理容師が在籍しています。あなたの髪質を最高の個性に変えるお手伝いをいたしますので、ぜひ一度、その悩みを私たちにご相談ください。