【メンズミディアムヘア人気スタイル】色気と洒落感を両立!オーダーからセット術まで
ショートヘアの爽やかさだけでは物足りない、かといってロングヘアはハードルが高い。そんなお洒落に敏感な男性たちの間で、今最も注目されているのが「ミディアムヘア」です。
ショートとロング、両方の魅力を併せ持ち、顔周りの髪が醸し出す独特の色気やアンニュイな雰囲気は、他のレングスにはない特別な魅力。しかしその一方で、「ただ伸ばしただけで、だらしなく見えないか」「清潔感をどう保てばいい?」「セットが難しそう」といった不安を感じる方も少なくありません。
この記事では、そんなあなたのために、人気のミディアムスタイルカタログから、だらしなく見せないためのオーダーのコツ、驚くほど簡単なスタイリング方法まで、メンズミディアムヘアのすべてを徹底解説します。
なぜお洒落な男は「ミディアムヘア」を選ぶのか?
ミディアムヘアがファッション感度の高い男性から選ばれるのには、明確な理由があります。
- 1. 醸し出す「色気」と「アンニュイな雰囲気」ショートヘアにはない、揺れる毛束やふと顔にかかる髪が、どこかミステリアスで大人っぽい色気を演出します。作り込みすぎないのに、なぜか目を引く。その独特の雰囲気が、周りと差がつくお洒落を実現します。
- 2. アレンジの自由度が格段に高い長さがある分、その日の気分やファッションに合わせて様々な表情を楽しめるのが最大の強み。センターパートで知的に、耳掛けでスッキリと、アップバングで爽やかに、時にはハーフアップでモードにと、アレンジは無限大です。
- 3. 骨格・顔のコンプレックスをカバーしやすいフェイスラインを優しく包み込む長さがあるため、エラが張っている、頬骨が気になる、といった輪郭の悩みを効果的にカバー。誰でも自然な小顔効果が期待できます。
- 4. 「伸ばしかけ」をスタイルとして確立できる髪を伸ばしている過程で最も悩ましい、肩にもつかない中途半端な長さ。その期間を「ただの伸ばしかけ」ではなく、「デザインされたミディアムヘア」として、お洒落な過程に変えることができます。
【なりたい印象で選ぶ】人気のメンズミディアムヘアカタログ
一口にミディアムヘアと言っても、そのスタイルは様々です。あなたの理想像を見つけてみましょう。
ミディアムウルフ
ミディアムヘアの代表格。トップに丸みを残しつつ、襟足部分にレイヤーを入れて「くびれ」を作ることで、メリハリのあるひし形シルエットが完成します。お洒落さと骨格補正効果を両立した万能スタイルです。
センターパートミディアム
色気と知性を両立させたいなら、このスタイルが最適。ビジネスシーンにも応用可能な清潔感を持ちつつ、ミディアムレングスならではのアンニュイな雰囲気が漂います。
パーマ×ミディアム
ミディアムヘアとパーマは最高の組み合わせ。無造作な動きを出す「ニュアンスパーマ」や、立体的なカールが魅力の「スパイラルパーマ」などを加えることで、スタイリングが格段に楽になり、一気に華やかな印象になります。
ストレートミディアム
あえてパーマをかけず、髪本来のストレートな質感を活かした、モードで中性的なスタイル。髪の美しさが際立ち、クールな雰囲気を演出できます。
マッシュウルフ
マッシュの重めのシルエットと、ウルフの軽やかな襟足を組み合わせた、トレンド感満載のスタイル。丸みとシャープさが共存する、デザイン性の高い髪型です。
「だらしない人」に見られない!オーダーで伝えるべき3つのこと
お洒落なミディアムヘアと、ただの伸ばしっぱなしの髪は紙一重。清潔感を保ち、失敗しないためのオーダーのコツです。
- 「軽さ」と「動き」をリクエストする「長さを活かしつつ、重く見えないようにしてください」と伝えることが最も重要です。具体的には、「表面にレイヤーを入れて、動きと軽さを出してほしい」とリクエストしましょう。シルエットに重さを残しても、質感を軽くすることが、お洒落に見せる絶対条件です。
- 「襟足」のデザインを明確にする清潔感を最も左右するのが襟足の処理です。「首に沿うようにタイトに収めたい」「自然に外ハネさせたい」「すっきりと刈り上げてメリハリを出したい」など、どう仕上げたいかを明確に伝えましょう。
- パーマをかけるか相談する「スタイリングを楽にしたい」「直毛で動きが出ない」といった悩みがあるなら、パーマは非常に有効な選択肢です。どんな質感のパーマにしたいかを相談してみましょう。
そして何よりも、理想とするスタイルの写真を見せることが、イメージを共有する上で最も確実な方法です。
色気と清潔感を両立する!ミディアムヘアのスタイリング術
難しいテクニックは不要です。ポイントを押さえれば、誰でも簡単にお洒落なスタイリングが可能です。
- STEP1:根元を乾かし、毛流れを作るまずはお風呂上がりのように、髪の根元からしっかり濡らします。その後、ドライヤーで根元を乾かし、全体のベースを作ります。分け目を作りたい場合は、分けたい方向と逆から乾かして根元を立ち上げると、自然でふんわりとした分け目が作れます。
- STEP2:スタイリング剤を選ぶ重すぎるワックスはNG。適度なセット力と、髪を綺麗に見せる「ツヤ感」の出るスタイリング剤を選びましょう。ヘアオイル、ヘアバーム、グリース、ジェルワックスなどがおすすめです。
- STEP3:中間〜毛先に馴染ませ、整えるスタイリング剤は、根元を避け、髪の中間から毛先を中心に馴染ませます。手ぐしで全体の毛流れを整え、前髪や顔周りの束感を指先で調整すれば完成です。
まとめ
ミディアムヘアは、ショートの爽やかさとロングの個性を併せ持つ、まさに「いいとこ取り」のスタイルです。アレンジ次第で様々な表情を見せ、あなたの魅力を多角的に引き出してくれます。
しかし、その魅力を最大限に活かすには、「ただ伸ばす」のではなく、「計算されたカット」と「清潔感を意識したスタイリング」が不可欠です。あなたの骨格、髪質、そして雰囲気に合わせた最高のミディアムヘアは、プロの技術とカウンセリングによって生まれます。
伸ばしかけでどうすればいいかわからない方も、今の髪型にマンネリを感じている方も、ぜひ一度、私たちにご相談ください。