【メンズ髪型】骨格診断で似合う髪型を見つける!顔型別のヘアスタイルとオーダー術
「憧れの俳優と同じ髪型にしたのに、なぜか自分はしっくりこない…」
「自分に本当に似合う髪型が、ずっと分からないままになっている…」
そのように感じた経験はありませんか?その原因は、あなたのセンスや顔立ちのせいでは、決してありません。答えは、あなた自身の「骨格」に合った髪型を選べていない、ただそれだけのことかもしれません。
骨格は、一人ひとり違う、あなただけの個性。そして、その骨格を深く理解することこそが、髪型選びで二度と失敗しないための、最も確実で、最も重要な近道なのです。
この記事では、まずご自身の骨格タイプを知り、それを最大限に活かすための「似合わせの法則」、そして理容室で理想の髪型を叶えるためのオーダー術まで、その全てを解説します。
なぜ「骨格」を知ることが、ヘアスタイル成功への近道なのか
なぜ、髪型を決める上で「骨格」を理解することが、それほどまでに重要なのでしょうか。
- 1. 似合う・似合わないの「なぜ」が分かる骨格タイプを知ることで、「なぜ自分はトップにボリュームを出すと似合わないのか」「なぜサイドがタイトな髪型が苦手なのか」といった、今までの髪型選びにおける成功と失敗の理由が、感覚ではなく、論理的に理解できるようになります。
- 2. コンプレックスを魅力に変えられるエラが張っている、面長である、ハチが張っていて頭が大きく見える…。これらのお悩みは、カットの力で効果的に補正することが可能です。コンプレックスを隠すのではなく、骨格に合わせたデザインで、むしろあなただけの魅力的な個性として活かすことができるのです。
- 3. 髪型選びに「自信」が持てる自分に似合うスタイルの「法則」という、明確な基準ができることで、漠然とした不安がなくなり、自信を持ってヘアスタイルを選び、楽しむことができるようになります。
まずはセルフチェック!あなたの顔型(骨格)はどのタイプ?
まずは、ご自身の顔型がどのタイプに近いか、鏡を見ながらチェックしてみましょう。
- チェックポイント
- 顔の「縦の長さ(髪の生え際〜顎先)」と「横の長さ(頬骨の一番高い部分)」の比率は?
- 顎のラインは、シャープ? それとも、丸みを帯びている?
- エラは、張っている方? それとも、目立たない方?
- 4つの基本タイプ
- 丸顔タイプ: 縦と横の長さがほぼ同じで、フェイスラインに丸みがある。優しく、若々しい印象。
- 面長タイプ: 縦の長さが横よりも長く、シャープですっきりとした印象。知的で、大人っぽい雰囲気。
- ベース型(エラ張り)タイプ: エラがしっかりとしており、輪郭に直線的な部分が多い。男性的で、意志の強い印象。
- 逆三角形タイプ: 顎のラインがシャープで、おでこやハチ(頭の上部の角)が広め。クールで、都会的な印象。
【顔型別】似合うメンズ髪型と、避けるべきNGスタイル
全ての顔型の似合わせ理論の基本は、全体のシルエットを美しい「ひし形(◇)」に近づけることです。それを踏まえて、タイプ別に見ていきましょう。
丸顔さん向け
- 似合わせ理論: 縦のラインを強調し、丸みをシャープに見せる。
- 似合うスタイル: トップに高さを出すアップバングやソフトモヒカン。サイドはすっきりと刈り上げたツーブロックも効果的。
- NGスタイル: 丸みを強調する重めのマッシュや、ボリュームのあるパーマ。
面長さん向け
- 似合わせ理論: 横のラインを強調し、縦の長さを緩和する。
- 似合うスタイル: サイドにボリュームを出しやすいマッシュやパーマスタイル。前髪を下ろして、おでこの面積を隠すのも重要。
- NGスタイル: トップを高くしすぎるスタイルや、サイドがタイトすぎるベリーショート。
ベース型(エラ張り)さん向け
- 似合わせ理論: 直線的な輪郭を、髪の動きや曲線で柔らかく見せる。
- 似合うスタイル: 柔らかな動きで輪郭をぼかすパーマスタイルや、襟足に動きのあるウルフカット。顔周りに長さを残したショート。
- NGスタイル: 輪郭が全て出てしまうベリーショートや、エラを強調するタイトなスタイル。
逆三角形さん向け
- 似合わせ理論: ハチ周りのボリュームを抑え、トップや顎周りに動きを出す。
- 似合うスタイル: ハチを抑えつつトップに高さを出せるマッシュウルフや、動きのあるパーマスタイル。
- NGスタイル: ハチが強調される、トップが平坦で四角いシルエットのスタイル。
理容室で「骨格補正カット」をオーダーするための秘訣
セルフチェックはあくまで目安。本当の「似合わせ」は、プロの技術があってこそ完成します。
- プロの診断の価値プロの理容師は、顔型だけでなく、頭全体の形(絶壁、ハチ張り)、髪の生え癖、毛流までを立体的に、そして瞬時に見極めます。それらの全ての要素を考慮し、あなただけの「黄金比」を導き出すのです。
- オーダーで伝えるべき魔法の言葉カウンセリングの際に、ぜひこの一言から始めてみてください。「自分の骨格に一番似合う髪型にしたいのですが、私の顔型は何タイプになりますか?」この質問をすることで、理容師はあなたが骨格を意識していることを理解し、プロとしての診断力と提案力を最大限に発揮しやすくなります。
- 悩みを具体的に伝える「自分では面長だと思うのですが、サイドにボリュームを出した方がいいですか?」「エラが張っているので、パーマで柔らかく見せたいです」など、自己診断の結果と悩みをセットで伝えることで、より深いカウンセリングが可能になります。
まとめ
似合う髪型探しの旅は、流行を追いかけることではなく、まず「自分自身を知る」ことから始まります。あなたの骨格は、変えることのできない、あなただけの個性です。それは弱点ではなく、むしろ、あなただけの魅力を構成するための、かけがえのない土台なのです。
そして、その土台の上に、最高の建物を設計し、寸分の狂いもなく建築するのが、私たちプロの理容師の仕事です。
あなたの骨格は、最高の可能性を秘めています。
私たちプロの“設計士”に、あなたの魅力を最大限に引き出す、究極の似合わせカットをさせていただけませんか?
ぜひ一度、あなただけの「黄金比」を見つけにご来店ください。