お役立ち情報

【初心者必見】メンズヘアワックスの付け方完全ガイド|基本から応用までプロが解説

sho0202

毎朝のヘアスタイリング、「なぜか上手くいかない」「サロン帰りのようにならない」と悩んでいませんか?その原因は、ヘアワックスの「付け方」にあるかもしれません。

実は、ワックスを付ける前の準備と、ほんの少しのコツさえ押さえれば、誰でも簡単にかっこいいヘアスタイルを一日中キープすることができます。

この記事では、メンズヘアスタイリングの基本であるワックスの正しい付け方を、準備段階からプロのテクニックまで詳しく解説します。毎日のスタイリングを格上げするために、ぜひ最後までご覧ください。

スタイリングの前に!ワックスを付ける前の2つの準備

ワックスを手に取る前に、仕上がりを左右する非常に重要な工程があります。それが「髪の土台作り」です。これをやるかやらないかで、スタイリングのしやすさとキープ力が劇的に変わります。

1. 髪をしっかり濡らす

まずは、髪の根元から毛先まで、全体をしっかりと濡らしましょう。寝癖がついたままワックスを付けても、髪が言うことを聞かず、きれいなシルエットは作れません。一度髪をリセットし、スタイリングしやすい状態に整えることが大切です。

2. ドライヤーで8割乾かし、シルエットを作る

ここが最も重要なポイントです。ワックスは髪型を作るものではなく、「ドライヤーで作った髪型をキープするもの」と考えてください。

なりたい髪型をイメージしながら、ドライヤーで髪を乾かしていきます。

  • トップにボリュームが欲しい場合:根元を下から持ち上げるように、指で髪をくしゃっと握りながら温風を当てます。
  • サイドの膨らみを抑えたい場合:上から下に撫でつけるように温風を当てます。
  • 毛流れを作りたい場合:流したい方向に髪を引っ張りながら乾かします。

この段階で、ある程度理想のシルエット(髪型の土台)を8割方作っておくことが、成功への近道です。

これが基本!メンズワックスの正しい付け方【5ステップ】

髪の土台ができたら、いよいよワックスを付けていきます。以下の5つのステップを意識してみてください。

ステップ1:ワックスの量を決める

ワックスの量は、多すぎても少なすぎてもいけません。まずは「小豆一粒大」を目安に指先に取ります。量が多すぎると、ベタつきや重さの原因になります。足りなければ後から足せるので、最初は少量から始めるのが失敗しないコツです。

ステップ2:手のひらで透明になるまで伸ばす

取ったワックスを、手のひら全体から指の間まで、均一に広げます。ワックスの塊が残っていると、髪の一部だけがベタつく「ダマ」の原因になります。両手をこすり合わせ、ワックスが透明になるまでしっかりと伸ばしましょう。

ステップ3:根元から全体に馴染ませる(バック→サイド→トップ)

ワックスを伸ばした手で、髪の表面を撫でるだけではNGです。髪の内側、根元付近からしっかりとワックスを馴染ませていきます。

バック(後頭部)→サイド(横)→トップ(頭頂部)→前髪の順番で付けるのがおすすめです。毛量が多く、スタイリングが崩れやすい後頭部から付けることで、バランス良く仕上げることができます。前髪は最後、手に残ったごく少量のワックスで毛先を整える程度にしましょう。

ステップ4:毛束を整え、シルエットを作る

全体にワックスが馴染んだら、ここからが仕上げです。指先で毛束をつまんで束感を出したり、毛流れを整えたり、トップのボリュームを調整したりして、理想のシルエットを細かく作っていきます。鏡を見ながら、全体のバランスを整えましょう。

ステップ5:ヘアスプレーでキープ力を高める(お好みで)

作ったスタイルを一日中キープしたい場合は、仕上げにヘアスプレーを使うのが効果的です。髪から20cmほど離して、全体に軽く吹きかけます。特に立ち上がりや毛束感をキープしたい部分に使うと良いでしょう。

【髪型別】ワックスの付け方応用テクニック

基本の付け方をマスターしたら、次は髪型に合わせた応用テクニックです。

  • ショートヘア/ベリーショート髪全体をワシャワシャと動かし、根元からしっかり立ち上げることを意識します。指先でトップの毛をつまみ、高さを出すと立体的なスタイルになります。
  • マッシュヘア根元を無理に立ち上げず、髪の中間から毛先に揉み込むようにワックスを馴染ませます。自然な丸みと、空気感のある束感を意識するのがポイントです。
  • センターパート/ビジネスヘアドライヤーで分けた流れをキープするように、根元から毛先に向かって手ぐしを通すように付けます。ボリュームを抑えたいサイドは、手のひらで軽く撫でつけてタイトに仕上げます。
  • パーマヘア乾いた髪に付けるよりも、少し水分が残った状態で付けるのがおすすめです。カールを手のひらで優しく揉み込むようにワックスを馴染ませ、パーマの動きを再現します。

やりがち!ワックススタイリングのよくある失敗と解決策

  • 失敗例1:ベタついて重くなる原因:ワックスの付けすぎ、表面にしか付いていない。解決策:まずは少量から始め、根元からしっかり馴染ませる基本を徹底しましょう。
  • 失敗例2:時間が経つとぺたんこになる原因:ドライヤーでの土台作りが不十分。解決策:スタイリング前のドライヤーで、根元をしっかり立ち上げておくことが最も重要です。
  • 失敗例3:束感がうまく作れない原因:ワックスの量が足りない、または全体に均一に馴染んでいない。解決策:全体に馴染ませた後、指先にほんの少しだけワックスを追加で取り、作りたい毛束をつまむようにして整えます。

まとめ

メンズヘアワックスの付け方は、「ドライヤーでの土台作り」と「少量ずつ、根元から」というポイントを押さえるだけで、劇的に変わります。正しい手順を身につければ、毎日のスタイリングがもっと楽しく、思い通りになるはずです。

もし、ご自身の髪質や骨格に合った髪型、そしてそれに最適なスタイリング方法についてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ一度プロにご相談ください。サロンでは、お客様一人ひとりに合わせたカットはもちろん、ご自宅でのスタイリング方法まで丁寧にアドバイスさせていただきます。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました