お役立ち情報

【メンズヘア】グリーンで魅せる個性派スタイル。人気の色味から色落ち対策までプロが解説

sho0202

定番のヘアカラーに満足できず、自分だけの個性を表現したい。そんなオシャレ上級者の間で注目を集めているのが、ミステリアスでクールな魅力を放つ「グリーン」のヘアカラーです。

一見、挑戦するのが難しそうに思えるグリーンですが、色味の選び方や取り入れ方次第で、驚くほどファッションに馴染み、あなたの魅力を引き出してくれます。

この記事では、そんなグリーンヘアの魅力から、人気のカラーバリエーション、そして美しい色を長く楽しむための秘訣まで、プロの目線で徹底的に解説していきます。

なぜオシャレ?メンズの「グリーンヘア」が放つ魅力

グリーンヘアがただ奇抜なだけでなく、多くの人を惹きつけるのには理由があります。

1. ミステリアスで知的な雰囲気

深みのあるグリーンは、森や深海を思わせる、どこか落ち着きと謎めいた雰囲気を持っています。この知的な印象が、他のハイトーンカラーとは一線を画す、独特の魅力を生み出します。

2. 周りと被らない圧倒的な個性

ブラウンやアッシュといった定番カラーとは異なり、グリーンを選ぶだけで唯一無二の存在感を放つことができます。「自分だけのスタイル」を確立したい方にとって、最高の選択肢と言えるでしょう。

3. ファッションとの相乗効果

ストリートやモード、古着系のファッションとの相性は抜群です。ヘアカラーがコーディネートの主役となり、スタイル全体の完成度をぐっと高めてくれます。

あなたはどの緑を選ぶ?人気のグリーン系カラーバリエーション

「グリーン」と一括りに言っても、その色合いは多種多様。なりたいイメージに合わせて、あなただけの色を見つけましょう。

  • カーキ / オリーブグリーンメンズグリーンの中で最も挑戦しやすいアースカラー。くすんだ色味で肌馴染みが良く、クールで落ち着いた印象を与えます。ブリーチ1回や、髪質によってはブリーチなしでも楽しめる場合があります。
  • エメラルドグリーン / ターコイズグリーン宝石のような、深く鮮やかなグリーン。青みが強く、ミステリアスな雰囲気を一層引き立てます。しっかりと個性を主張したい方におすすめです。
  • ミントグリーン / ペールグリーン淡く、透明感のあるパステル系のグリーン。中性的で柔らかな雰囲気を演出し、重くなりがちなマッシュスタイルなどに軽やかさを与えます。
  • インナーカラー / 毛先カラーで楽しむ髪全体をグリーンにするのに抵抗がある方は、インナーカラーや毛先だけのポイントカラーから始めるのもおすすめです。髪をかきあげた時や、動きに合わせてチラリと見えるグリーンが、さりげないオシャレを演出します。

グリーンヘアにブリーチは必須?理想の色とダメージの関係

結論として、多くの人がイメージするクリアで鮮やかなグリーンヘアにするためには、ブリーチが必須となります。特に、日本人の髪に多く含まれる赤みは緑の補色にあたるため、綺麗に発色させるにはベースの色をしっかりと抜く必要があります。

  • ブリーチなしの場合黒髪の上から染めると、光が当たった時にほんのり緑のニュアンスが感じられる「オリーブブラック」のような、ごく暗い仕上がりになります。
  • ブリーチ1回の場合髪の赤みが消え、オレンジ〜黄色みが残る状態。このベースに緑を入れると、黄色と混ざり合い**「カーキ」や「オリーブグリーン」**といった、くすんだマットなグリーンになります。
  • ブリーチ2回以上の場合ベースの黄色みもかなり薄くなった状態。ここまで明るくすることで、**「エメラルドグリーン」や「ミントグリーン」**といった、クリアで鮮やかな、絵の具のような発色が可能になります。

グリーンが映える!人気メンズヘアスタイルとの組み合わせ

  • マッシュ / ウルフ × グリーンミステリアスな雰囲気を持つグリーンは、マッシュやウルフといった中性的なスタイルと相性抜群。インナーカラーとして入れるのも非常に映えます。
  • ショート / フェード × グリーンサイドを潔く刈り上げたスタイルと、トップの鮮やかなグリーンのコントラストが目を引きます。エッジの効いた、クールなスタイルが完成します。
  • センターパート × グリーン大人っぽいセンターパートに、根元を暗く残したグリーンのグラデーションカラーを施すのも人気です。遊び心がありながらも、どこか知的な印象に。
  • パーマ × グリーンパーマによる立体的な動きが、色の濃淡を際立たせます。光の当たり方で表情が変わる、より複雑でアーティスティックな質感を表現できます。

美しいグリーンを長く楽しむための色落ち対策とヘアケア

寒色系のグリーンは、残念ながら色落ちが早いカラーです。しかし、適切なケアで美しい状態をより長くキープすることができます。

色落ちの過程

緑は「黄色」と「青」の色素で構成されています。一般的に青の色素から先に抜けていくため、徐々に緑みが薄れ、カーキ→マットブラウン→黄色っぽいベージュへと変化していきます。

カラーシャンプーの活用

緑の色素を直接補うカラーシャンプーはまだ少ないのが現状です。そのため、色落ちの過程で出てくる黄ばみを抑え、くすんだ色味をキープするために「シルバーシャンプー」や「アッシュシャンプー」を使用するのが効果的です。または、色落ちを防ぐために、保湿成分やダメージケア成分が豊富なサロン専売品のシャンプーを選ぶのも良いでしょう。

日々のダメージケア

ブリーチ後の髪は非常にデリケートです。お風呂上がりには必ず洗い流さないトリートメントで保湿・保護し、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。ヘアアイロンや紫外線のダメージも色落ちを早める原因になるため注意が必要です。

まとめ

グリーンヘアは、あなたの個性を最大限に引き出し、日常をより刺激的にしてくれる特別なカラーです。しかし、その絶妙な色合いは、ベースとなる髪の状態を見極め、色の配合をミリグラム単位で調整する、プロの緻密な計算と技術があってこそ生まれます。

ダメージを最小限に抑えながら、あなたに本当に似合う、あなただけのオリジナルグリーンを叶えるために。ぜひ一度、経験豊富な私たちにご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました