当店の特徴
PR

そのドライヤーの使い方が、髪色を劣化させる?毛染めを長持ちさせる、プロの乾かし方

fnbbsp0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サロンで手に入れた、理想の美しい髪色。その輝きを一日でも長く保つために、日々のシャンプーやトリートメントの選び方に、気を配っていらっしゃる方は多いことと存じます。しかし、その後の「髪を乾かす」という、毎日当たり前のように行っている行為が、実はあなたの髪色の寿命と、髪そのもののコンディションを大きく左右する、非常に重要な分岐点となっていることを、ご存じでしょうか。

「面倒だから、つい自然乾燥させてしまう」「とにかく早く乾けば良いと、高温で一気に乾かしている」。そんな、多くの方がやりがちな何気ない習慣が、実は染めたてのデリケートな髪を、静かに、しかし確実に傷つけているかもしれません。今回は、あなたの美しい髪色と髪の健康を守るための、正しいドライヤーとの付き合い方について、詳しく解説してまいります。

カラー後の髪にとって「自然乾燥」が最も危険な理由

まず、ヘアカラー後のケアにおいて、私達プロフェッショナルが最も避けるべきだと考えているのが、「自然乾燥」です。髪は、水分を含んで濡れている時、表面を覆う鎧であるキューティクルが、柔らかく開いた、最も無防備な状態にあります。

濡れた髪をそのまま放置する自然乾燥は、この無防備な状態を、何時間も継続させることに他なりません。開いたキューティクルの隙間からは、髪の内部に定着させたばかりの貴重な染料や、髪の潤いを保つための栄養分が、どんどん外部へと流出していってしまいます。また、湿ったままの頭皮は雑菌が繁殖しやすく、フケやかゆみ、そして不快なニオイの原因となることもございます。面倒だから、という理由での自然乾燥は、まさに「百害あって一利なし」。髪を洗った後は、「できるだけ速やかに、そして最も丁寧に乾かす」ことこそが、美しい髪を維持するための絶対的なルールなのです。

髪色とツヤを守る、正しいドライヤーの基本手順

それでは、具体的にどのように乾かせば、髪への負担を最小限に抑え、髪色とツヤを守ることができるのでしょうか。その基本となる手順をご紹介いたします。

まず最初のステップは、ドライヤーを当てる前の、徹底した「タオルドライ」です。ゴシゴシと髪を擦り合わせるのではなく、タオルで頭皮と髪を優しく包み込み、ポンポンと軽く叩くようにして、水分を丁寧に吸い取っていきます。この一手間が、ドライヤーを当てる時間を大幅に短縮し、熱による負担を軽減します。

次に、ドライヤーの熱から髪を守るための「保護膜」を作ります。オイルやミルクタイプの洗い流さないトリートメントを、特にダメージが気になる毛先を中心にして、髪全体に優しく馴染ませてください。

そして、いよいよドライヤーです。最も乾きにくい「根元」から、温風を当てていきます。指の腹を使って地肌を優しく擦るように、髪の根元に空気を含ませながら乾かすのがコツです。根元が乾いたら、中間から毛先へとドライヤーを移動させます。髪から15cm以上は離し、ドライヤーを常に小刻みに振りながら風を送ることで、熱が一箇所に集中し、髪が過度に乾燥するのを防ぎます。

最後に、髪全体が8割から9割方乾いたら、仕上げにドライヤーの「冷風」を、髪の上から下へとキューティクルの流れに沿うように当てていきます。この冷風が、熱で開いていたキューティクルをキュッと引き締め、髪の内部に染料と潤いを閉じ込めてくれるため、驚くほど美しいツヤが生まれます。

プロフェッショナルが「ドライ」という工程にかける想い

私達プロにとって、お客様の髪を乾かす「ドライ」の時間は、単なる乾燥作業ではございません。それは、私達が創り上げたヘアカラーの色が、光を浴びて最も美しく輝くようにツヤを引き出し、緻密に計算されたカットのデザインが、ご自宅でも完璧に再現されるように毛流れを整える、いわば施術全体の「最終仕上げ」であり、お客様への「プレゼンテーション」の時間です。また、お客様一人ひとりの髪質やライフスタイルに合わせて、ご自宅でできる最も簡単で効果的なスタイリング方法や、最適なケア製品を具体的にお伝えさせていただく、大切なコミュニケーションの時間でもあるのです。

日々の丁寧なドライが、未来の美しい髪を創る

サロンで行う特別なトリートメントも、もちろん重要です。しかし、それ以上に、ご自宅での「毎日の正しいドライヤー習慣」こそが、あなたの髪の美しさを、この先何ヶ月も、何年も維持していくための、最も効果的で、最も重要なケアであると、私達は確信しております。その正しい知識と、あなたの髪に本当に合ったケア製品を知ること。そのお手伝いをさせていただくことこそが、お客様の髪の生涯にわたるパートナーとしての、私達の役割です。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
フレッシュネスバーバーショップ広報
福岡県西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。理容という仕事を通して人々の笑顔や幸福に貢献していきたいと思っています。
趣味:音声プラットフォームのVoicyを聴く(山口周さん、ちきりんさん、MBさんなど)。漫画やアニメを見る(少年ジャンプ作品など)。
記事URLをコピーしました