【刈り上げの高さ】で印象は決まる!横顔が変わる、自分に似合う高さの見つけ方
sho0202
サイドをすっきりと刈り上げて、清潔感のあるヘアスタイルにしたい。
そう思った時に、多くの男性が頭を悩ませるのが「一体、どのくらいの高さまで刈り上げれば良いのだろう?」という問題です。
実は、横の髪を刈り上げる「高さ」がほんの数センチ違うだけで、あなたの見た目の印象、骨格の見え方、そして醸し出す雰囲気は劇的に変わります。
今回は、刈り上げの高さによる印象の違いと、あなたに本当に似合う高さの見つけ方について、詳しく解説します。
【高さ別で比較】刈り上げが与える印象の違い
まず、刈り上げる高さによって、周りに与える印象がどのように変わるのかを知っておきましょう。
大きく分けて「高め」「標準」「低め」の3つの基準があります。
- 高めの刈り上げ(ハイフェードなど)
こめかみや側頭部の高い位置まで、広範囲にわたって刈り上げるスタイルです。
肌が見える面積が広くなるため、非常にシャープで、ワイルド、そして個性的な印象を与えます。
自分のスタイルを強く表現したい方や、サイドの膨らみを徹底的に抑えたい方におすすめです。 - 標準的な高さの刈り上げ(ミドルフェードなど)
耳周りを中心に、側頭部の中間あたりまでをバランス良く刈り上げるスタイルです。
清潔感、誠実さ、爽やかさといった、誰からも好感を持たれる印象を演出します。
ビジネスシーンからプライベートまで、どんな場面にも対応できる万能な高さで、刈り上げが初めての方でも安心して挑戦できます。 - 低めの刈り上げ(ローフェードなど)
もみあげや襟足を中心に、耳の下あたりまでをさりげなく刈り上げるスタイルです。
刈り上げ部分が悪目立ちせず、非常にナチュラルで、落ち着いた大人の雰囲気を醸し出します。
「いかにも刈り上げている」という感じに抵抗がある方や、長めのヘアスタイルと組み合わせたい方に最適です。
自分に似合う「最高の高さ」を見つける3つの視点
では、数ある選択肢の中から、自分にぴったりの高さはどのように見つければ良いのでしょうか。
以下の3つの視点から考えてみましょう。
- 視点1:ライフスタイルで選ぶ
あなたの日常生活において、どのような服装や環境が多いかを考えてみましょう。
スーツを着る機会が多いビジネスマンであれば、信頼感のある「標準〜低め」が適しています。
一方で、ファッションや自己表現を重視するクリエイティブな職種や、学生の方であれば、「高め」のスタイルにも挑戦しやすいでしょう。 - 視点2:なりたいイメージで選ぶ
あなたが周りからどう見られたいか、という視点も重要です。
「爽やかで、誠実な人だと思われたい」なら「標準的な高さ」、「ワイルドで、意志の強い男に見られたい」なら「高め」、「ナチュラルで、落ち着いた大人に見られたい」なら「低め」というように、目指すイメージから逆算して選ぶのが近道です。 - 視点3:顔型や骨格で選ぶ
似合う高さは、顔型や骨格によっても変わります。
例えば、面長の方が高めに刈り上げすぎると、顔の長さがより強調されてしまうことがあります。
逆に、丸顔やサイドが張りやすい(ハチ張り)骨格の方は、高めに刈り上げることで、縦のラインが強調されてシャープな印象になります。
失敗しない!刈り上げの「高さ」のオーダー方法
理想のスタイルを手に入れるためには、理容師とのイメージ共有が不可欠です。
オーダーの際は、以下のポイントを意識してみてください。
- 写真を見せるのが最も確実
理想の高さがわかるヘアスタイルの写真、特に「横からのアングル」の写真を用意し、「この写真くらいの高さで」と見せるのが、最も確実で失敗のない方法です。 - 指で具体的な位置を示す
鏡の前で、「こめかみのこの辺の高さまで」「耳がちょうど全部出るくらいまで」というように、自分の頭で直接、高さを指し示しながら相談すると、イメージのズレを防げます。 - イメージを言葉で伝える
「あまり上まで刈り上げすぎず、ビジネスでも大丈夫なように、自然な感じでお願いします」といった、抽象的なイメージも併せて伝えることで、理容師はよりあなたの希望を理解しやすくなります。 - プロの提案を聞いてみる
最もおすすめなのが、プロの診断に委ねてみることです。
「自分に一番似合う高さはどれですか?」と相談すれば、経験豊富な理容師が、あなたの骨格、髪質、そして雰囲気を考慮した上で、最高のバランスを提案してくれます。
まとめ
横の髪を刈り上げる「高さ」。
このわずかな差が、あなたの印象を決定づける、非常に重要なデザイン要素です。
自分に似合う最高の高さを見つけることは、自分史上最高のかっこよさを手に入れることと言っても過言ではありません。
そして、そのためには、お客様一人ひとりの骨格、髪質、ライフスタイルを深く理解し、ミリ単位でデザインを調整できる、プロの理容師の存在が不可欠です。
ぜひ一度、信頼できる理容室で、あなただけの「最高の高さ」について相談してみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME