お役立ち情報

刈り上げを「隠す」技術|オンとオフを操る戦略的ヘアデザイン

sho0202

「校則や社則が厳しくて、お洒落な髪型はできない」「刈り上げに挑戦したいけど、周りの目が気になる」。
そんなジレンマを抱える多くの男性が、今、一つの答えに辿り着いています。
それが、髪の内側に刈り上げを仕込み、普段は完璧に隠しておく「インナー刈り上げ」や「隠しツーブロック」と呼ばれるスタイルです。
これは、単にルールから逃れるための「隠す」行為ではありません。TPOに応じて自分の印象を自在にコントロールするための、極めて知的で洗練された、大人のためのヘアデザインなのです。

スタイルの基本とバリエーション紹介

「隠す刈り上げ」は、刈り上げる範囲と、それを隠す「被せる髪」のバランスによって、その隠蔽レベルとデザイン性が決まります。
自分の目的に合わせて、最適なスタイルを選びましょう。

  • 「隠しやすさ」レベル別・スタイルガイド
    • レベル1(初心者向け):襟足だけのインナー刈り上げ
      最も挑戦しやすく、バレるリスクが極めて低いスタイルです。ショートやミディアムヘアの襟足の内側だけを刈り上げることで、首筋がすっきりと見え、トップのボリュームアップ効果も得られます。
    • レベル2(定番):サイドだけの隠しツーブロック
      マッシュやセンターパートと組み合わせる、定番のスタイルです。耳にかけない限り、刈り上げていることは分かりません。日本人に多い、サイドが膨らむという悩みを最も効果的に解消してくれます。
    • レベル3(上級者向け):広範囲のインナー刈り上げ
      サイドから襟足まで広範囲に刈り上げ、長めに残したトップの髪を被せるスタイルです。オフの日に髪を結んだり、大胆にスタイリングした時に真価を発揮する、二面性の強いデザインです。

自分に似合うスタイルの選び方

「隠す」という目的を達成するためには、「どれだけ隠したいか」という意思と、「自分の髪質」という現実的な条件を、プロと相談しながらすり合わせることが不可欠です。

  • 「隠す」を成功させるためのヒント
    • 「絶対にバレたくない」場合
      刈り上げのミリ数は、地肌が透けにくい9mm以上の長めに設定するのが鉄則です。そして、被せる髪は重めに残し、刈り上げる範囲も襟足だけなど、最小限に留めましょう。
    • 「普段は隠したいが、見せてもOK」な場合
      刈り上げは6mm程度ですっきりとさせ、被せる髪を少し軽くして動きを出せるようにしておくと、オンとオフのアレンジがしやすくなります。
    • 髪が硬い、直毛の人は特に注意
      被せる髪が浮きやすく、意図せず刈り上げ部分が見えてしまう可能性があります。隠蔽性を高めるには、被せる髪を長めに残すか、パーマをかけて髪を柔らかくし、自然に馴染ませるなどの工夫が有効です。

スタイリングやメンテナンスのコツ

このスタイルの真髄は、オンとオフで全く違う表情を見せることにあります。
「隠す日」と「見せる日」、それぞれのスタイリング方法をマスターしましょう。

  • 日々のスタイリングとケア
    • 「隠す」日のスタイリング
      髪を乾かす際に、ドライヤーの風を上から当て、被せる髪の根元を押さえつけるように乾かします。これにより、髪が浮くのを防ぎ、刈り上げ部分にしっかりと被さります。スタイリング剤は、自然な仕上がりになる軽めのワックスやオイルが適しています。
    • 「見せる」日のスタイリング
      ジェルやグリースを使い、被せる髪を大胆に立ち上げたり、オールバックにして流したりすることで、隠していた刈り上げをデザインの主役として見せることができます。休日のイメージチェンジに最適です。
    • 完璧に隠し続けるためのメンテナンス
      刈り上げ部分だけでなく、被せる髪が伸びてくると、全体のバランスが崩れて隠しにくくなります。完璧な隠蔽性を保つためにも、3~4週間に一度はサロンで全体のバランスを整えてもらいましょう。

理想のスタイルはプロの技術で決まる

なぜ、「隠す」という、一見簡単そうなオーダーこそ、プロの理容師に任せるべきなのでしょうか。
その答えは、バレない刈り上げスタイルが、極めて緻密な「設計」の上に成り立っているからです。

プロの理容師は、あなたが「隠したい」とオーダーした時、まず「被せる髪」を、いかに完璧な「蓋」にするかを考えます。
髪が自然に刈り上げ部分に落ちるように、内側の毛量をミリ単位で調整し、風が吹いても、頭が動いても、中の刈り上げが覗かないように設計するのです。
さらに重要なのが、刈り上げと被せる髪の「境界線」を、ハサミとバリカンを駆使して、いかに自然にぼかすかという技術。
この見えない部分へのこだわりこそが、素人仕事との決定的な差を生み、あなたの「秘密」を守るのです。

信頼できる理容師の選び方

このデリケートで特殊なオーダーを、安心して任せられる理容師を見つけるためのポイントをご紹介します。

  • 最高のパートナーを見つけるためのポイント
    • カウンセリングでのリスク説明
      「あなたの髪質だと、ここまで刈ると動いた時に見えてしまう可能性があります」など、メリットだけでなく、正直にリスクやスタイルの限界を説明してくれる理容師は信頼できます。
    • 細かな仕上がりのシミュレーション
      カットを始める前に、実際にあなたの髪を持ち上げたり、分けたりしながら、「耳にかけると、こういう風に見えます」「ここまで刈ると、隠すにはこのくらいの長さが必要になります」と、具体的な仕上がりを丁寧に見せてくれるかどうかが重要です。
    • 「秘密」を共有できる信頼感
      あなたの「隠したい」という要望を、ただのわがままとしてではなく、守るべき「戦略」として真摯に受け止め、向き合ってくれる。そんな、安心して秘密を打ち明けられるパートナーとしての信頼感が、何よりも大切です。

まとめ

「刈り上げを隠す」こと。それは、ルールの中で自分らしさを諦めることではありません。
むしろ、ルールの中で最大限のお洒落を楽しみ、TPOに応じて自分の見せ方をコントロールする、知的でスマートな大人の自己表現です。
その緻密な計算と、スリリングな駆け引きを、最高の技術でサポートするのがプロの理容師です。
ぜひ一度、あなただけの「秘密のスタイル」を、プロと一緒に創り上げてみてはいかがでしょうか。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました