【メンズ刈り上げ完全ガイド】プロが教える、種類・選び方からオーダー術まで
sho0202
夏のヘアスタイル、どうしようか迷っていませんか。
その答えは、いつの時代も男性のヘアスタイルの基本であり、清潔感と男らしさを完璧に両立する「刈り上げ」にあります。
しかし、一口に刈り上げと言っても、その種類やデザインは無限大。
どれが自分に似合うのか、どうオーダーすれば良いのか、わからないことも多いはずです。
この記事は、そんなあなたのための「刈り上げ完全ガイド」。
これを読めば、刈り上げの全てがわかり、あなた史上最高のスタイルを見つけることができます。
Contents
【STEP1:知る】まずは、刈り上げの種類を知ろう
理想のスタイルを見つけるための第一歩は、どのような選択肢があるのか、その全体像を把握することです。
刈り上げは、主に「高さ」「長さ」「デザイン」という3つの要素の組み合わせで決まります。
- 「高さ」による違い
- 高め(ハイ)
こめかみや側頭部の高い位置まで刈り上げるスタイル。
シャープで、ワイルド、個性的な印象を与えます。 - 標準(ミドル)
耳周りを中心に、バランス良く刈り上げるスタイル。
どんなシーンにも対応できる、清潔感あふれる万能な高さです。 - 低め(ロー)
もみあげや襟足を中心に、さりげなく刈り上げるスタイル。
ナチュラルで、落ち着いた大人の雰囲気を醸し出します。
- 高め(ハイ)
- 「長さ(ミリ数)」による違い
- 短め(3mm以下)
地肌がはっきりと見え、潔くシャープな印象です。 - 標準(6mm前後)
地肌がうっすらと透ける程度で、清潔感と自然さのバランスが良い長さです。 - ゆるめ(9mm以上)
地肌はほとんど見えず、ハサミで短く切ったような、柔らかくナチュラルな仕上がりです。
- 短め(3mm以下)
- 「デザイン」による違い
- グラデーション
刈り上げた部分とトップの髪を、滑らかな濃淡で自然に繋げる、最もベーシックなデザインです。 - ツーブロック
刈り上げた部分の上に、長い髪を被せるようにして、意図的に段差を作るデザインです。
サイドの膨らみを抑える効果が最も高いスタイルです。 - フェードカット
0mmに近い短さから始まる、究極に滑らかなグラデーションを創り出す、技術力が問われるデザインです。
- グラデーション
【STEP2:選ぶ】自分に似合う刈り上げの見つけ方
数ある選択肢の中から、あなたにぴったりのスタイルを選ぶための3つの視点をご紹介します。
- ライフスタイルで選ぶ
あなたの日常を思い浮かべてみましょう。
フォーマルなスーツを着る機会が多いビジネスマンであれば、標準的な高さと長さのグラデーションスタイルが、信頼感を損ないません。
ファッションや自己表現を重視するなら、フェードカットやツーブロックといった、デザイン性の高いスタイルにも挑戦しやすいでしょう。 - なりたいイメージで選ぶ
あなたが周りからどう見られたいか、という視点も重要です。
「爽やかで、誠実な人だと思われたい」なら標準的なスタイル、「ワイルドで、意志の強い男に見られたい」なら高めで短めのスタイル、「ナチュラルで、落ち着いた大人に見られたい」なら低めでゆるめのスタイルが、あなたの願いを叶えてくれます。 - 顔型や骨格の悩みで選ぶ
刈り上げは、あなたのコンプレックスを解消する強力な武器にもなります。
サイドが張りやすい(ハチ張り)骨格の方は、ツーブロックで膨らみを抑えたり、丸顔の方は、高めに刈り上げて縦のラインを強調したりすることで、理想のシルエットに近づけることができます。
【STEP3:伝える】失敗しない、完璧なオーダー術
理想のイメージが決まったら、次はそれを理容師に正確に伝えることが重要です。
- 最強の武器は「写真」
言葉だけでデザインのニュアンスを伝えるのは非常に困難です。
あなたの理想とするヘアスタイルの写真、特に「横からのアングル」がわかるものを用意し、「こんな雰囲気にしたい」と見せるのが、成功への一番の近道です。 - 具体的な「数字」と「言葉」で補足する
「サイドは6mmくらいで、耳がちょうど全部出るくらいの高さにしてください」「トップの髪とは、パツンとさせずに自然に繋げてください」など、わかる範囲で具体的な言葉を添えると、イメージの共有がより深まります。 - 「悩み」と「希望」を正直に話す
「いつも横が膨らんでしまうのが悩みです」「毎朝のセットを楽にしたい」といった、あなたの悩みや希望を正直に話しましょう。
プロの理容師は、その情報を基に、あなたにとっての最適な解決策を提案してくれます。
【STEP4:保つ】美しいスタイルを維持するメンテナンス
完璧なスタイルは、カットして終わりではありません。
その美しさを維持するための、少しの心がけが大切です。
- 理想の来店頻度は3週間〜1ヶ月
刈り上げスタイルは、少し伸びるだけでもシルエットが崩れやすいものです。
スタイルが完全に崩れてしまう前に、定期的にメンテナンスを行うことが、常にかっこいい自分でいるための秘訣です。 - 日々の簡単なスタイリング
優れたカットは、ドライヤーで乾かすだけで8割方スタイルが決まります。
あとは、あなたのなりたい質感に合わせて、少量のワックスを揉み込むだけで、一日中完璧なスタイルをキープできます。 - プロによるメンテナンスカットの活用
トップの長さはまだ気にならない、という場合は、伸びてきた刈り上げ部分だけを整える、短時間・低コストの「メンテナンスカット」を利用するのも、非常に賢い選択です。
まとめ
このガイドを通じて、刈り上げがいかに奥深く、そしてあなたの魅力を無限に引き出す力を持つ、素晴らしいスタイルであるかが、お分かりいただけたのではないでしょうか。
種類を知り、自分に似合うものを選び、それを正確に伝え、そして美しく維持する。
この全てのステップにおいて、あなたの最高のパートナーとなるのが、豊富な知識と経験、そして卓越した技術を持つ、プロの理容師です。
もし、このガイドを読んでもまだ迷うのであれば、それは専門家である私たちに相談する、最高のタイミングの合図です。
ぜひ一度、信頼できる理容室で、あなただけの「答え」を見つけてみませんか。
ABOUT ME