【刈り上げの普通って?】失敗しない“普通の刈り上げ”の頼み方とスタイル
sho0202
ヘアサロンで髪型をオーダーする際に、「とりあえず、普通でお願いします」と伝えた経験はありませんか。
しかし、その「普通」という言葉のイメージは人それぞれで、仕上がりが思ったものと少し違った、ということも少なくありません。
今回は、多くの方が求める「普通の刈り上げ」とは具体的にどのようなスタイルなのか、そして失敗せずに理想のスタイルを手に入れるためのオーダー方法について、詳しく解説します。
解説!これがメンズヘアの「普通の刈り上げ」
「普通の刈り上げ」とは、一般的に奇抜さがなく、誰にでも似合いやすいバランスの取れたスタイルのことを指します。
その基準を具体的に見ていきましょう。
- 高さの基準
耳周りがすっきりと出て、後頭部の中腹あたりまでを刈り上げるのが一般的な高さです。
高すぎると個性的な印象になり、低すぎると野暮ったく見えることがあるため、この中間の高さが最も自然で、様々なシーンに対応できます。 - 長さ(ミリ数)の基準
6mmから9mmあたりが、最も「普通」と感じられる長さの目安です。
この長さは、地肌が青白く透けすぎず、かといって厚みも出すぎないため、清潔感と自然な印象を両立させることができます。 - スタイルの基準
刈り上げた部分と、その上の長い髪が滑らかにつながる、自然なグラデーション(ぼかし)で仕上げるのが基本的なスタイルです。
ツーブロックのようなはっきりとした段差をつけず、ナチュラルに馴染ませることで、落ち着いた印象を与えます。
なぜ「普通の刈り上げ」が選ばれるのか
多くの男性が「普通の刈り上げ」を選ぶのには、はっきりとした理由があります。
それは、このスタイルが持つ多くのメリットにあります。
- あらゆる場面に対応できる万能性
フォーマルなビジネスシーンから休日のカジュアルな時間まで、どんな服装や場面にも自然に溶け込みます。
TPOを気にする必要がない、究極のオールラウンダーです。 - 清潔感という最大の武器
すっきりと整えられた耳周りや襟足は、それだけで清潔で誠実な印象を与えます。
これは、年齢や相手を問わず、好感を持たれるための最も重要な要素です。 - 朝のスタイリングが簡単
サイドがコンパクトに収まっているため、トップにスタイリング剤を少し馴染ませるだけで、ヘアスタイル全体が引き締まります。
忙しい朝の時間を有効に使えるのも大きな魅力です。 - 流行に左右されない安心感
過度に流行を追いかけたスタイルではないため、いつの時代も古臭く見えることがありません。
長く付き合える、定番のスタイルです。
「普通の刈り上げ」をベースにした好印象ヘアスタイル
「普通の刈り上げ」は、様々なヘアスタイルの土台として機能します。
ここでは、特に好印象を与えやすいスタイルをご紹介します。
- 王道のビジネスショート
七三分けや、前髪を上げたショートバックスタイルと組み合わせることで、知的で信頼感のあるビジネスマンのスタイルが完成します。 - 爽やかなナチュラルショート
トップは作り込みすぎず、自然な毛流れを活かしたスタイルです。
飾り気のない爽やかさが、誰からも愛される好青年のような印象を与えます。 - 大人向けのマッシュショート
マッシュの持つ柔らかな雰囲気を残しつつ、耳周りや襟足を普通に刈り上げることで、すっきりとした清潔感をプラスした、大人向けのスタイルです。
「普通で」は危険?失敗しないオーダーの伝え方
理想の「普通」を手に入れるためには、理容師とのイメージ共有が不可欠です。
オーダーの際は、次のポイントを意識してみてください。
- 写真でイメージを共有する
言葉で「普通」と伝えるよりも、スマートフォンなどで希望のヘアスタイルの画像をいくつか見せるのが最も確実で、イメージのズレを防げます。 - なりたくないスタイルを伝える
「ツーブロックにはしたくない」「もみあげは自然に残したい」「地肌が見えるほど短くはしたくない」など、避けたいスタイルを伝えることも、失敗を防ぐ有効な手段です。 - 具体的なミリ数を相談する
もし以前に良いと思った長さがあれば、「前回6mmで良かったので、同じくらいで」と具体的な数字で伝えるのがおすすめです。 - プロに相談してみる
「自分に似合う感じで、清潔感のある普通のスタイルにしたい」と、髪の悩み(広がりやすい、セットが苦手など)を伝えた上で、プロに提案してもらうのも良い方法です。
まとめ
「普通の刈り上げ」とは、決して個性のないスタイルではなく、多くの男性にとっての「正解」となりうる、計算されたバランスの上に成り立つ万能なスタイルです。
清潔感があり、どんなシーンにも対応できるこのスタイルは、あなたの魅力を静かに引き立ててくれるでしょう。
あなたにとっての最高の「普通」を見つけるためには、髪質や骨格をしっかりと理解してくれるプロの理容師の存在が欠かせません。
安心して任せられる理容室で、自信の持てるヘアスタイルを手に入れてください。
ABOUT ME