髪を梳くと「抜ける」は本当?プロが答える、毛量調整と髪の健康のウソ・ホント
バーバーサロン(理容室)で髪を梳いてもらっている時、ハサミが髪をとかしていく独特の感触と共に、「今、髪が引っ張られて、毛根から抜けてしまっているのではないだろうか…?」と、ふと不安に感じてしまったご経験はございませんか。髪の量をすっきりと軽くしたいという願いと、一本でも多くの髪を大切に守りたいという切実な想い。その間で揺れ動くお気持ちは、私たちプロとして、非常によく理解できます。その不安の正体は、一体何なのでしょうか。今回は、「髪を梳く」という行為が本当に髪を「抜けやすく」してしまうのか、その真実について、専門家の立場から誠実にお答えいたします。
【結論】正しい技術で髪を梳いても、毛根から「抜ける」ことはありません
まず、皆様が抱かれている最大の不安に対して、この記事の最も重要な結論から、はっきりと申し上げます。私たちプロの理容師が、適切な道具と正しい技術を用いて行う「髪を梳く」という行為が、毛根にダメージを与え、健康な髪を本来の寿命よりも早く「抜けさせて」しまうことは、科学的にあり得ません。髪の毛は、頭皮の奥深くにある毛根でしっかりと生命活動を営んでおり、成長期にある健康な髪は、そう簡単には抜けません。私たちがハサミでカットしているのは、あくまで皮膚から生えている「毛幹」と呼ばれる部分であり、その奥にある毛根の働きに、直接的な影響を及ぼすことはないのです。
では、なぜ髪が「抜けた」ように感じてしまうのか?
しかし、そうは言っても、実際に「髪が抜けた」と感じてしまうお客様がいらっしゃるのも、また事実です。その感覚は、一体どこから生まれてくるのでしょうか。
① 「切れ毛」を「抜け毛」と見間違えている
これが、最も多い原因と考えられます。切れ味の悪いハサミや、髪を無理に引っ張るような乱暴な施術は、髪の毛を、その途中からプツッと切ってしまう「切れ毛」を発生させます。この、本来抜けるべきではなかった短い「切れ毛」が、シャンプーの際やお部屋の床に落ちているのを目にして、「髪が抜けてしまった」と勘違いしてしまうのです。
② 施術中の、引っ張られる感覚
髪を梳く際には、毛束を正確に引き出すために、ある程度のテンション(張力)をかけながら施術を行います。この髪が「引っ張られる感覚」が、お客様に「髪が抜けているのではないか」というご不安を抱かせてしまう場合もございます。しかし、これはあくまで正確な仕事を行うためのプロセスであり、実際に毛根から髪を抜いているわけではございません。
プロの仕事は、髪が「抜ける」のではなく「切れる」のを防ぐこと
つまり、私たち誠実な理容師が、お客様の髪にハサミを入れる際に最も心を砕いているのは、「髪を抜けさせない」ことはもちろんのこと、お客様に「抜けた」と錯覚させてしまう最大の原因である、ダメージによる「切れ毛」を、ただの一本たりとも作らない、ということなのです。そのために、私たちはハサミの切れ味を常に完璧な状態に保ち、髪の流れに決して逆らうことのない、どこまでも優しく、そして丁寧な施術を徹底しています。これこそが、お客様の髪と、その心の安心を守るための、プロとしての揺るぎない責任です。
もし抜け毛が気になるなら、正直にお話しください
もし、ご自身の抜け毛について、本当にご心配なことがおありでしたら、まず専門の医療機関へご相談されることを、私たちは誠意をもってお勧めいたします。その上で、ヘアサロンでは、「抜け毛が気になっているので、できるだけ頭皮や髪に負担をかけないようにカットしてほしい」と、どうぞご遠慮なく私たちにお伝えください。私たちは、そのお悩みに最大限配慮し、トップのボリュームがより豊かに見えるようなヘアデザインをご提案するなど、全力でサポートさせていただきます。
「髪を梳く」ことで髪が「抜ける」というご不安は、多くの場合、「切れ毛」との混同から来る誤解です。私たちはお客様が抱える髪に関するあらゆる不安に対し、科学的な根拠と、長年の経験、そして何よりも誠実な心をもって向き合います。根拠のない不安から解放され、心から安心してヘアスタイルを楽しんでいただくこと。それこそが、私たちの最大の願いなのです。