バーバーサロンで「髪を梳く」を伝える言葉たち。軽く、動きを、まとまりを。
バーバーサロン(理容室)で理想のヘアスタイルを手に入れるための鍵は、理容師のカット技術だけにあるわけではございません。お客様が「どのようになりたいか」という想いを、私たち理容師といかに共有できるか、その「言葉のコミュニケーション」もまた、同じくらいに大切なのです。特に、髪の量や質感を調整する「髪を梳く」という専門的な行為は、様々な言葉で表現することができます。「どう言えば、自分の理想のイメージが正確に伝わるのだろう?」今回は、そんなお客様の疑問にお答えしながら、オーダーの時間がもっと楽しくなるような、言葉の選び方についてご紹介いたします。
基本の言い換え:「量を減らす」「軽くする」
「髪を梳いてください」という直接的な表現の代わりに、最も多くの方が使われるのが、この二つの言葉です。「髪の量を減らしてください」という言葉は、ご自身の髪が物理的に多くてまとまらない、あるいは全体のボリューム感を抑えたい、といった明確なお悩みを伝えるのに最適な、非常にストレートで分かりやすい表現です。一方で、「髪を軽くしてください」という言葉は、量の多さに加え、見た目の「重さ」や、スタイリングした時の「動かしやすさ」といった、より感覚的なニュアンスを含みます。エアリーで軽快な質感を求められる際に、ぴったりの表現と言えるでしょう。
より具体的に伝える、目的別の言い換え
ご自身の「なりたい目的」がはっきりしている場合は、さらに踏み込んだ言葉を使ってみるのも良い方法です。例えば、ワックスなどをつけた時に立体的な動きや束感を出したいのであれば、「質感調整をしてください」と伝えてみてください。これは、私たちプロも使う専門用語に近く、デザイン的な意図をより正確に伝えることができます。また、サイドの膨らみや襟足のハネといった、特定の部分のまとまりを良くしたい場合には、「収まりが良くなるようにお願いします」という言葉が有効です。これは、ただ量を減らすだけでなく、髪が自然に内側に入るように調整してほしい、という高度なご要望を伝える言葉です。
一番大切なのは「言葉」よりも「共有」
ここまで様々な言い換えの言葉をご紹介してまいりましたが、実は最も大切なのは、完璧な言葉を選ぶことそのものではございません。お客様が「なぜ、そうしたいのか」という、言葉の背景にある「目的」を、私たちと共有していただくことこそが、何よりも重要なことなのです。例えば、「朝のスタイリングを楽にしたいから、髪を軽くしたい」「トップに動きが欲しいから、束感が出るようにしてほしい」というように、目的を添えていただくだけで、私たちの仕事の精度は格段に上がります。誠実な理容師は、お客様のその目的を深く理解することで初めて、数ある技術の中から最適な「梳き方」を選択することができるのです。
私たちは、あなたの言葉を翻訳するプロです
どうぞ、うまく言おうと気負う必要はございません。お客様が日常で感じているお悩みや、頭の中にある漠然としたイメージを、どうぞそのまま私たちにぶつけてみてください。たとえそれが専門用語でなくても、断片的な言葉であっても、私たちはその奥にあるお客様の「なりたい自分」の姿を汲み取るための訓練を、日々積んでおります。私たち理容師は、お客様の言葉を、プロの技術へと正確に翻訳する専門家なのです。
「髪を梳く」という一つの行為にも、様々な言葉と、その裏にあるお客様一人ひとりの想いが込められています。言葉選びに悩む必要はございません。大切なのは、あなた専属のスタイリストである私たち理-容師と、楽しい会話を通じて、一緒に最高のヘアスタイルを創り上げていく、そのプロセスそのものです。