お役立ち情報
PR

【メンズ髪色】「抜けにくい色」とは?色落ちしにくい、人気カラーと、長持ちの秘訣

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「せっかく髪を染めたのに、すぐに色が抜けてしまった」。そんな、ヘアカラーの「色落ち」の速さに、悩んだ経験はありませんか。頻繁にサロンに通うのは、時間的にも、金銭的にも大変です。しかし、実は、選び方や、施術の方法、そして日々のケアを工夫するだけで、お気に入りの髪色を、より長く楽しむことが可能です。この記事では、「抜けにくい色」の選び方と、どんな髪色でも、その美しさを最大限に長持ちさせるための秘訣について、詳しく解説します。

色落ちしにくい。「抜けにくい」人気カラーの種類

まず、一般的に、他の色に比べて、色落ちが緩やかで、「抜けにくい」とされる、代表的なカラー系統があります。

抜けにくいカラー系統

  • ブラウン系全般
    (チョコレートブラウン、栗色、ナチュラルブラウンなど)
    メンズヘアカラーの王道であるブラウン系は、色持ちの良さにおいても、最も優れたカラーの一つです。ブラウンの色素は、髪の内部で安定しやすく、また、日本人の地毛の色とも近いため、色が抜けていく過程が非常に緩やかで、自然に見えます。
  • 黒髪に近い、ダークトーン
    (ブルーブラック、ダークアッシュ、こげ茶など)
    地毛に近い、暗めのトーンで染める場合も、色落ちは非常に目立ちにくいです。新しく生えてくる根元との色の差がほとんどないため、頻繁なメンテナンスが不要で、きれいな状態を長くキープできます。
  • カッパー・オレンジなどの暖色系
    鮮やかな赤やピンクに比べ、カッパー(赤茶色)やオレンジブラウンといった、少し落ち着いた暖色系のカラーは、比較的、髪に色素が残りやすい傾向にあります。色が抜けても、温かみのあるブラウンとして、自然な変化を楽しむことができます。

なぜ、これらの色は「抜けにくい」のか?

では、なぜ、これらの色は、他の色に比べて、色落ちがしにくいのでしょうか。

色持ちが良い理由

  • 色素そのものの、性質
    ブラウンの色素は、赤・青・黄の三原色がバランス良く配合されており、髪の内部で安定しやすいという性質があります。
  • ブリーチの必要性が、少ない
    これらの「抜けにくい色」の多くは、髪を明るくする「ブリーチ」を使わずに染めることができます。髪のダメージが少なければ少ないほど、キューティクルがしっかりと閉じ、色素を髪の内部に留めておく力も強くなります。健康な髪ほど、色持ちは良くなるのです。
  • 地毛との、色の差が少ない
    地毛の色との明るさの差が少ないため、たとえ色が抜けてきても、その変化が劇的ではなく、緩やかに見える、という視覚的な効果もあります。

プロが教える。本当の「抜けにくい色」の作り方

実は、ヘアカラーの色持ちは、単に「どの色を選ぶか」だけで決まるわけではありません。むしろ、それ以上に、プロによる「染め方」が、色持ちを大きく左右するのです。

色持ちを良くするプロの技術

  • 色持ちの土台は、「健康な髪」
    プロは、まずあなたの髪の健康状態を第一に考えます。ダメージを最小限に抑える施術プランを立てることが、結果として、最も色持ちの良いヘアカラーへと繋がります。
  • 髪の芯まで、色素を届ける
    プロは、薬剤をただ塗布するだけでなく、髪の内部の芯まで、しっかりと色素を浸透させるための、専門的な技術を持っています。これにより、色が髪に深く定着し、抜けにくくなります。
  • 「後処理」で、キューティクルを閉じる
    カラー剤を洗い流した後に、「後処理」と呼ばれる、特殊なトリートメント処理を行います。これにより、カラー剤の影響でアルカリ性に傾いた髪を、安定した弱酸性の状態に戻し、開いたキューティクルを強制的にキュッと引き締めます。この「蓋を閉じる」工程が、色持ちに絶大な効果を発揮します。
  • 色持ちを良くするための、特別な調合
    プロは、色が抜けていく過程を予測し、色持ちが良くなるように、あえて染めたては少し濃いめに色を入れたり、色持ちを助ける色素を、秘密のレシピで少量混ぜたりと、特別な調合を行っています。

自宅でできる、色持ちを良くするための習慣

プロによる完璧な施術と合わせて、あなた自身の日々のケアも、色持ちを良くするためには不可欠です。

自宅でのケア方法

  • カラーケアシャンプーを使う
    洗浄力がマイルドな、カラーヘア専用のシャンプーを選びましょう。これが、色持ちケアの基本中の基本です。
  • ぬるま湯で洗う
    熱いお湯は、キューティクルを開かせ、色落ちを早める最大の原因の一つです。少しぬるいと感じるくらいの温度を心がけましょう。
  • 保湿ケアを徹底する
    髪が乾燥していると、キューティクルが開きやすくなり、色が抜けやすくなります。トリートメントや、洗い流さないトリートメントで、髪の潤いを保つことが、色持ちに繋がります。

まとめ

ヘアカラーを、一日でも長く、美しい状態で楽しむためには、まず、「抜けにくい色」を選ぶことが、一つの有効な手段です。しかし、それ以上に重要なのは、あなたの髪の健康を最優先に考え、色持ちを最大限に高めるための、プロによる専門的な施術を受けることです。

あなたのヘアカラーが、ただの一時的なものではなく、長く付き合える、最高のパートナーとなるために。ぜひ一度、専門のメンズサロンで、私たちプロにご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました