メンズの髪色は「寒色」で差をつける。人気の種類と選び方ガイド
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ヘアカラーで、クールで、都会的、そして洗練された印象を手に入れたいなら、間違いなく「寒色系」のカラーがおすすめです。多くの男性から絶大な支持を集める寒色系カラーは、髪の悩みを解決し、あなたの魅力を最大限に引き出してくれます。この記事では、メンズヘアにおける寒色系カラーの魅力や、人気の種類、そしてその美しい色を長く楽しむための秘訣について、詳しく解説します。
Contents
メンズヘアで「寒色系」カラーが定番であり続ける理由
なぜ、これほどまでに多くの男性が寒色系のヘアカラーを選ぶのでしょうか。それには、見た目のおしゃれさだけでなく、髪を美しく見せるための、理論に基づいた理由があります。
寒色系カラーが持つ効果
- 日本人の髪特有の「赤み」を抑える
多くの日本人の地毛は、光に当たると少し赤茶色っぽく見える「赤み」を持っています。寒色系カラーに含まれる青や緑、紫といった色素は、この赤みの補色(反対色)にあたるため、髪の赤みを効果的に打ち消し、クリアで透明感のある髪質に見せてくれます。 - クールで、洗練された雰囲気を演出
寒色系のカラーは、その名の通り、涼しげで落ち着いた印象を与えます。これにより、シャープで、都会的、そして知的な、洗練された大人の男性像を演出することができます。 - 髪に「透明感」と「柔らかさ」を与える
髪の赤みが抑えられることで、髪色がクリアに見え、まるで透けているかのような「透明感」が生まれます。また、硬く見えがちな男性の髪を、ふんわりと柔らかい印象に見せる効果もあります。 - 肌をきれいに見せ、清潔感をアップ
クールな色合いのヘアカラーは、肌の色とのコントラストにより、肌の赤みを抑え、透明感のあるクリアな肌に見せる効果が期待できます。顔全体の印象がすっきりと見え、清潔感が向上します。
メンズに人気の代表的な「寒色系」カラー
一口に寒色系と言っても、そのバリエーションは非常に豊富です。ここでは、特に男性に人気の高いスタイルを紹介します。
代表的な寒色系カラー
- 王道にして、基本。
「アッシュ系」
寒色系カラーの中で、最も人気が高く、基本となるのがアッシュ系です。灰色がかったようなくすみ感が特徴で、ナチュラルな「アッシュブラウン」から、クールな「アッシュグレー」、究極のハイトーン「シルバーアッシュ」まで、幅広い明るさで楽しめます。 - ナチュラルな寒色。
「オリーブ・カーキ系」
緑がかったようなくすみを持つ、ナチュラルでアースカラーな色合いです。特に、髪の「赤み」を消す効果に最も優れており、品のある、落ち着いた寒色スタイルを求める方におすすめです。 - 知的で、ミステリアス。
「ブルー系」
黒髪に近い「ブルーブラック」から、深みのある「ネイビーブルー」まで、青系の色は、クールで知的な印象を際立たせます。ミステリアスで、どこか影のある雰囲気を演出したい方に最適です。 - 上品で、中性的。
「バイオレット・パープル系」
髪の「黄ばみ」を消す効果に最も優れているのが、紫系のカラーです。ラベンダーのような淡い色合いは、中性的でアーティスティックな魅力を、深みのある色は、上品な色気をプラスしてくれます。
寒色系カラーに、ブリーチは必要?
希望する寒色系の色合いや、その透明度によって、ブリーチが必要かどうかは変わってきます。
ブリーチの有無による違い
- ブリーチなしで楽しむ場合
ブリーチをしない場合、地毛の黒や茶色の色素の上に寒色を重ねることになります。そのため、仕上がりは「赤みを抑えた、くすみのある暗髪」になります。ダークアッシュブラウンや、ダークオリーブ、ブルーブラックなどがこの範囲です。 - ブリーチありで楽しむ場合
アッシュグレーやシルバー、ペールブルーのように、寒色系の色味をはっきりと目に見える形で表現したい場合は、ブリーチが必須です。一度ブリーチで髪のベースを明るくし、邪魔になる暖色系の色素を取り除くことで、寒色系の持つ繊細なくすみ感や透明感を、最大限に引き出すことができます。
寒色カラー維持の鍵。色落ちとの向き合い方
繊細な色素で構成される寒色系カラーは、残念ながら色落ちしやすいという宿命を持っています。
自宅でできるメンテナンス術
- 色落ちすると、暖色が出てくる
寒色系の色素である青や緑、紫は、髪から抜けやすい性質があります。そのため、色が抜けてくると、ベースのブリーチで明るくした髪の黄色味や、地毛の持つ赤みなどが再び現れてきます。 - 最強の味方「紫シャンプー」
この色落ちの過程で現れる「黄ばみ」を効果的に抑えるためには、「紫シャンプー(ムラシャン)」の使用が不可欠です。週に数回、普段のシャンプーと置き換えて使うだけで、寒色系のクールな雰囲気を長く保つことができます。 - アッシュ・シルバーシャンプーの併用
より長くアッシュやグレーのくすみ感を楽しみたい場合は、灰色やアッシュの色素を補給できる「アッシュシャンプー」や「シルバーシャンプー」を併用するのもおすすめです。 - 高温を避ける、基本のケア
ヘアアイロンの高温や、熱すぎるシャワーのお湯は、キューティクルを開かせ、寒色系の繊細な色素を流出させる大きな原因になります。できるだけ低い温度を心がけましょう。
まとめ
寒色系のヘアカラーは、多くの日本人男性が持つ髪の悩みを解決し、クールで洗練されたスタイルを叶えてくれる、最高の選択肢です。しかし、その美しい色合いは、あなたの髪が本来持つ色素を、カラー理論に基づいて正確に打ち消すという、非常に専門的な知識と技術があって初めて実現します。理想の寒色ヘアを手に入れるため、ぜひ一度、男性の髪を知り尽くしたプロの理容師にご相談ください。
ABOUT ME