記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ミステリアスで、どこか中性的。そんな唯一無二の雰囲気を演出できるのが「バイオレット」のヘアカラーです。赤みのあるパープルとは一味違う、青みがかった紫色は、クールさの中に色気を宿します。この記事では、メンズに人気のバイオレットカラーの特徴や、トーン別の印象、そして美しく仕上げるための秘訣を解説します。
メンズヘアカラー「バイオレット」の魅力
バイオレットは、ただ奇抜なだけではない、多くのメリットを秘めたカラーです。
クールで中性的な雰囲気
- 青紫がもたらす知的な印象
バイオレットは、紫の中でも青みが強い「青紫」を指します。そのため、寒色系の持つクールで知的な印象が強く、シャープで洗練された雰囲気を演出することができます。
- ミステリアスな色気
暖色と寒色の中間に位置する紫は、複雑でミステリアスな魅力を放ちます。特に青みの強いバイオレットは、甘すぎないクールな色気を醸し出し、見る人を惹きつけます。
髪の黄みを消し、色落ちが美しい
- 黄色の補色効果
紫は黄色の補色(反対色)であるため、ブリーチをした髪に出てくる特有の黄ばみを強力に打ち消す効果があります。これにより、色が抜けていく過程が非常に美しくなります。
- 肌の透明感アップ
髪色に青みが入ることで、肌が持つ黄みを抑え、透明感のある色白な印象に見せてくれる効果も期待できます。顔全体の印象がクリアになります。
トーン別に見るバイオレットのスタイル
バイオレットは、ベースとなる髪の明るさによってその表情を大きく変えます。
ハイトーンバイオレット
- クリアで鮮やかな発色
ブリーチをしっかりした明るいベースに染めることで、バイオレット本来のクリアで鮮やかな青紫色を最大限に楽しめます。個性をはっきりと表現したい方や、アニメやゲームのキャラクターのような非日常感を求める方におすすめです。
- 色落ちはホワイト・シルバー系に
鮮やかなバイオレットの色素が抜けていくと、髪の黄みが完全に消された美しいホワイトブロンドやシルバー系の色へと変化していきます。
ダークトーンバイオレット
- さりげない上品な個性
ブリーチなし、または暗めのベースに染めることで、黒に近い「ディープバイオレット」に仕上がります。室内では黒髪のように見え、光に当たると青紫が浮かび上がる、上品でミステリアスなスタイルです。
- 色落ちはアッシュ系に
暗めのバイオレットが抜けていくと、赤みのないきれいなアッシュグレーやグレージュへと変化します。長く寒色系の色味を楽しみたい方にも適しています。
バイオレットを成功させるための重要ポイント
この繊細で美しいカラーをきれいに仕上げるには、プロの専門的な技術が不可欠です。
セルフカラーの失敗例
- 青みが出ず、赤紫(パープル)になる
元の髪が持つ赤みを計算せずに染めると、狙っていたクールな青紫にならず、赤みの強いパープルや、ただの赤茶けた髪色になってしまう失敗が後を絶ちません。
- 色が全く入らない、またはムラになる
特にブリーチなしで暗めのバイオレットを目指す場合、髪質によってはバイオレットの色素がうまく定着せず、ほとんど変化がなかったり、部分的にしか染まらなかったりすることがあります。
理容室で染めるべき理由
- 完璧なベース作り
プロの理容師は、あなたの希望するバイオレットの発色に必要な、最適な髪の明るさを見極めます。ダメージを最小限に抑える「ケアブリーチ」などを使用し、最高のキャンバス状態を作り上げます。
- オーダーメイドの「青紫」を調合
あなたの肌の色や雰囲気に合わせて、ブルーやグレーを混ぜてよりクールにしたり、ピンクを少量加えて柔らかさを出したりと、複数の染料を精密に調合し、あなただけのバイオ-
レットを創り出します。
- 色落ちの過程までデザイン
「色落ち後はきれいなシルバーにしたい」といった希望があれば、それをゴールとして逆算したカラー調合を行います。染めた瞬間から色が抜けきるまで、全ての期間がおしゃれであるようにデザインしてくれるのです。
まとめ
バイオレットは、クールさ、中性的な魅力、そして美しい色落ちまで楽しめる、非常に奥深いヘアカラーです。しかし、その繊細な「青紫」の色合いは、髪と色彩の理論を熟知したプロの技術があって初めて、理想通りに表現することができます。セルフカラーでは決して到達できない、洗練されたバイオレットを手に入れたいなら、ぜひ信頼できるサロンで相談してみてください。新しい髪色が、あなたのまだ見ぬ個性を引き出してくれるはずです。
ABOUT ME

天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。