面長でも似合うクロップスタイルの作り方。顔型を活かす似合わせ術
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
シャープで清潔感あふれるクロップスタイルに挑戦してみたいけれど、「自分は面長だから似合わないかもしれない」と、一歩踏み出せずにいませんか。実は、クロップスタイルはカットやスタイリングのポイントを的確に押さえることで、面長さんの顔型を自然にカバーし、むしろそのシャープな魅力を最大限に引き立てることも可能です。この記事では、面長さんがクロップスタイルを成功させるための、具体的な似合わせ術を詳しく解説します。
Contents
なぜ面長さんはクロップスタイルに注意が必要なのか
クロップスタイルが持つ特徴が、場合によっては顔の縦のラインを強調してしまう可能性があるため、少しの工夫が必要になります。
縦のラインを強調する可能性
- トップの高さ
クロップスタイルは、トップに動きを出したり高さを出したりすることがありますが、それを過度に強調すると、顔全体の縦の長さがさらに長く見えてしまうことがあります。 - サイドのタイトさ
サイドをフェードカットなどで非常にタイトに刈り上げてしまうと、顔の横幅が狭く見え、相対的に縦の印象が強まってしまう可能性があります。
バランス感覚が成功の鍵
- 理想は「ひし形」シルエット
ヘアスタイル全体のシルエットを、顔の中央部分である頬骨のラインに横幅を持たせた「ひし形」に近づけることが、面長さんの顔型をカバーするための基本的な考え方になります。縦の長さと横の幅のバランスを整えることが重要です。
面長をカバーするクロップスタイルのポイント
いくつかのポイントを意識してカットやスタイリングを行うことで、顔型の悩みは効果的に解消できます。
トップのボリュームは控えめに
- 高さを出しすぎない
トップの髪は、根元から無理に立ち上げすぎず、自然に前に流したり、少し横にずらしたりするようにスタイリングするのがおすすめです。 - 少し長さを残して丸みを出す
トップを極端に短くすると、頭頂部が平らに見え、縦のラインが強調されがちです。少し長さを残して丸みのあるシルエットを作ることで、柔らかな印象になります。
前髪のデザインを工夫する
- 前髪を下ろす、または流す
額を完全に露出するアップバングは、顔の縦の面積を広く見せてしまいます。前髪を自然に下ろしたり、斜めに流したりして、額が少し隠れるようにするのが効果的です。 - 厚めの前髪でバランス調整
前髪を薄くするよりも、少し厚めに作ることで、顔の縦幅を視覚的に短く見せる効果が期待できます。
サイドの刈り上げにこだわる
- 高すぎないフェードを選ぶ
サイドをあまり高い位置まで刈り込まず、低い位置から自然に始まるローフェードや、中間的な高さのミドルフェードを選びましょう。 - ツーブロックで横幅を演出
刈り上げ部分の上に、少し長めの髪を被せるツーブロックスタイルも有効です。被せる髪の重みや動きでサイドにボリュームを出し、ひし形シルエットを作りやすくなります。
スタイリングでできる面長カバー術
日々のスタイリングでも、シルエットを意識することで印象は大きく変わります。
意識すべきシルエット
- トップは上から軽く押さえる
ワックスなどのスタイリング剤を髪につける際に、トップ部分は上から軽く押さえるようにして、ボリュームが出過ぎないようにコントロールします。 - サイドに動きを出す
ツーブロックなどで長さを残したサイドの部分に、少し横に流れるような動きをつけることで、視覚的に横の広がりを強調することができます。
スタイリング剤の選び方
- キープ力のあるワックスが基本
作ったひし形シルエットや前髪の流れを一日中維持するために、ある程度のキープ力があるスタイリング剤がおすすめです。ただし、つけすぎると髪が重くなり、逆にボリュームが出なくなるので注意しましょう。
似合わせを成功させるためのオーダーのコツ
理容室で自分の悩みを正確に伝え、プロの技術を引き出すことが最も重要です。
顔型の悩みを正直に伝える
- 「面長が気になります」と相談する
カウンセリングの際に、まず「面長が気になるので、それをカバーできるようなクロップスタイルにしたいです」と正直に伝えることが、似合わせへの最も重要なステップです。 - 理想のスタイル写真を見せて相談
なりたいスタイルの写真を見せた上で、「このヘアスタイルをベースに、面長が目立たないようにアレンジしてもらうことは可能ですか」と具体的に相談しましょう。
骨格補正カットが得意な理容師を選ぶ
- 丁寧なカウンセリング
施術を始める前に、あなたの顔型や骨格をしっかりと観察し、「あなたの場合は、前髪をこうするとバランスが良くなりますよ」といった具体的な似合わせのポイントを説明してくれる理容師は信頼できます。 - ミリ単位の調整技術
前髪の長さ、トップに残す重さ、サイドの刈り上げの高さなど、わずか数ミリの違いで顔型の印象は大きく変わります。その繊細な調整を可能にする高い技術力こそが、プロの理容師の価値です。
コンプレックスを魅力に変えるクロップスタイル
面長という顔型は、決してクロップスタイルが似合わないわけではありません。むしろ、カットやスタイリング次第で、そのシャープで知的な雰囲気を最大限に活かすことが可能です。自分の顔型をコンプレックスと捉えるのではなく、それを魅力に変えてくれる、信頼できるプロの理容師にぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME