メンズヘアの定番「クロップスタイル」とは?髪型の基本から応用まで徹底解説
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
メンズヘアのトレンドとしてすっかり定着し、今や定番スタイルの一つとなった「クロップスタイル」。名前は聞いたことがあるけれど、具体的にどのような髪型なのか、自分にも似合うのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。この記事では、クロップスタイルという髪型の基本的な特徴から、様々なアレンジのバリエーション、そして理容室でのオーダーのコツまで、その魅力を余すところなく解説します。
Contents
そもそも「クロップスタイル」とはどんな髪型?
まずは、クロップスタイルの基本的な定義と、なぜこれほどまでに多くの男性から支持されているのか、その理由を探っていきましょう。
基本的な定義
- 短いトップ部分
トップ(頭頂部)の髪を比較的短めにカットし、多くは前方向に向かって流すようにスタイリングするのが基本です。前髪も短く揃えることが多いのが特徴です。 - 刈り上げたサイドとバック
サイド(側面)とバック(後頭部)を、フェードカットなどを用いて高く、そして短く潔く刈り上げます。このトップとの長さのコントラストが、クロップスタイルの最大の特徴と言えます。
なぜこれほど人気なのか
- 圧倒的な清潔感
顔周りや襟足に髪がかからず、すっきりと整えられているため、爽やかでクリーンな印象を誰にでも与えることができます。 - スタイリングが非常に簡単
カットの段階で基本的なシルエットが完成されているため、毎朝のヘアセットに時間がかかりません。忙しい現代人にとって、これは大きなメリットです。 - どんなファッションにも合う
- カジュアルなストリートファッションから、きれいめなモードスタイル、そしてフォーマルなスーツまで、幅広い服装に自然にマッチする汎用性の高さも魅力です。
知っておきたいクロップスタイルのバリエーション
クロップスタイルは、シンプルなベースに様々なアレンジを加えることで、全く異なる表情を見せます。代表的なバリエーションを知っておきましょう。
刈り上げ(フェード)で印象を変える
- ローフェード
襟足に近い低い位置から始まる、ナチュラルで落ち着いた印象の刈り上げです。初めての方や、ビジネスシーンにもおすすめです。 - ハイフェード
高い位置まで大胆に刈り上げるスタイルで、よりシャープで男らしい、エッジの効いた印象になります。 - スキンフェード
地肌が見えるゼロの状態から刈り上げる、最も潔くスタイリッシュなスタイルです。
パーマを加えて個性を出す
- アイロンパーマ
硬い直毛でサイドが浮いてしまう、トップが流れないといった悩みを解決し、日々のスタイリングを劇的に楽にしてくれます。 - ツイストスパイラルパーマ
トップに無骨でワイルドな質感をプラスし、より個性的でインパクトのあるスタイルを創り出します。 - ニュアンスパーマ
ごく緩いパーマで、髪に自然な動きと柔らかさを加えます。作り込みすぎない、こなれた雰囲気を演出できます。
前髪のデザインで遊ぶ
- アップバング
前髪を上げて額を見せることで、爽やかで自信に満ちた印象になります。 - ダウンバング
前髪を下ろすことで、モードでミステリアスな、個性的な印象を楽しむことができます。
自分に似合うクロップスタイルの見つけ方
自分の顔型や髪質を理解することで、より自分に似合うクロップスタイルを見つけることができます。
顔型に合わせて選ぶ
- 丸顔の方
トップに高さを出して縦のラインを強調するスタイルが、顔の丸みをすっきりと見せてくれます。 - 面長の方
トップの高さは控えめにし、前髪を下ろしたり、サイドに少し重さを残したりすると、顔の縦長の印象が緩和されバランスが良くなります。 - エラ張り顔の方
サイドをシャープに刈り込み、トップに少し丸みを持たせることで、骨格の力強さを活かしつつ、全体の印象を和らげることができます。
髪質を考慮する
- 直毛・剛毛の方
髪が硬く、スタイリングが難しい場合は、アイロンパーマなどをかけることで、驚くほど扱いやすくなります。 - くせ毛の方
ご自身のくせを活かして、パーマをかけたようなスタイルに仕上げるのも一つの方法です。また、縮毛矯正でストレートな質感を作り、シャープなクロップスタイルを楽しむことも可能です。
基本的なスタイリング方法
クロップスタイルはスタイリングが簡単ですが、基本を押さえることで、さらに仕上がりが美しくなります。
必要なアイテム
- ドライヤー
スタイル作りの全ての基本となる最も重要なツールです。 - スタイリング剤
ワックス、ジェル、グリース、ポマードなど、なりたい質感やキープ力に合わせて選びましょう。 - コーム
七三分けなど、きっちりとしたスタイルを作る際に便利です。
簡単な手順
- まず髪をしっかり濡らす
朝のセット前には、寝癖をリセットするために、髪の根元からしっかりと濡らすことが重要です。 - ドライヤーでベースを作る
なりたい毛流れに沿ってドライヤーの風を当てて乾かし、全体のシルエットの8割をこの段階で作ります。 - スタイリング剤を馴染ませる
適量を手のひらに薄く伸ばし、髪の根元から全体に均一につけます。最後に毛束を整えて完成です。
理想の髪型を叶えるためのオーダーのコツ
理想のクロップスタイルを手に入れるためには、理容師とのイメージ共有が何よりも大切です。
イメージの共有が最も重要
- 理想のスタイルの写真を用意する
言葉だけでは伝わりにくい微妙なニュアンスも、写真があれば一目で共有できます。なりたいスタイルの写真をいくつか見せるのが最も確実です。 - 自分の悩みを正直に伝える
「サイドが浮きやすい」「絶壁が気になる」「スタイリングが苦手」など、具体的な悩みを相談することで、理容師はそれを解決するための最適なスタイルを提案してくれます。
信頼できる理容師に任せる
- カウンセリングが丁寧
あなたの髪質や骨格、普段の服装やライフスタイルまでをしっかりとヒアリングし、あなただけのスタイルを一緒に考えてくれる理容師を選びましょう。 - 技術の引き出しが多い
カット技術はもちろん、パーマやカラーなど、あなたの理想を叶えるための多様な技術を持っているかどうかも重要なポイントです。 - 優れた「似合わせ」の提案力
あなた自身も気づいていないような魅力を引き出し、「こうした方がもっと似合いますよ」とプロならではの視点で提案してくれる理容師は、最高のパートナーになります。
クロップスタイルで、新しい自分に出会う
クロップスタイルは、基本的な形はありつつも、アレンジ次第で無限の可能性が広がる、非常に奥深く魅力的な髪型です。そして、数あるバリエーションの中から、あなたにとって最高のクロップスタイルを見つけ出す鍵は、あなたのことを深く理解し、それを最高の形で表現してくれるプロの理容師との出会いにあります。ぜひ、信頼できる理容室で相談し、新しい自分の魅力を発見してみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME