ハチ張りの男の子の髪型|頭の形をきれいに見せるヘアスタイルとオーダー術
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
お子様の髪型を考える時、「サイドの髪が横に広がって、頭が四角く、大きく見えてしまう…」。そんな、「ハチ張り」と呼ばれる、頭の骨格に関するお悩みを抱えていませんか。ハチ張りは、多くの日本人に共通する骨格の特徴であり、決して珍しいことではありません。そして、このお悩みは、正しい知識に基づいたヘアカットの技術によって、驚くほどきれいにカバーし、むしろ魅力的なシルエットへと変えることができるのです。この記事では、プロの理容師が実践する、ハチ張りをカバーして頭の形をきれいに見せるためのテクニックと、おすすめのヘアスタイルについて詳しく解説していきます。
Contents
なぜ「ハチ張り」だと、髪型が決まりにくいのか
まず、なぜハチが張っているとヘアスタイルがまとまりにくく、バランスが悪く見えてしまいがちなのか、その理由を理解しておきましょう。
髪が横に広がり、頭が大きく見える
- シルエットの問題
頭の側面で、最も出っ張っている部分である「ハチ」。この部分の髪が、骨格に沿ってそのまま伸びてしまうと、ヘアスタイル全体の横幅が強調され、頭が大きく、四角い、あるいはキノコのようなシルエットになってしまうのです。
トップが平らに見えやすい
- 対比の効果
サイドが横に広がっていると、その対比から、本来高さがあるはずのトップ(頭頂部)部分が、相対的に平らで、ボリュームがないように見えてしまいます。これにより、全体のバランスが崩れてしまうのです。
「ハチ張り」をカバーする3つのプロの技術
そんなハチ張りのお悩みを解決し、理想のシルエットを手に入れるための、プロのカット技術をご紹介します。
テクニック1:「ツーブロック」でハチを削る
- 最も効果的な方法
ハチ張りのお悩みを解決する上で、最も確実で、最も効果的な方法が「ツーブロック」です。スタイルが最も広がる原因となっている、ハチ周りの内側の髪を、バリカンなどですっきりと刈り上げてしまうことで、膨らみの原因を物理的に取り除きます。これにより、全体のシルエットが驚くほどコンパクトで、シャープな印象に変わります。
テクニック2:トップに「高さ」を出す
- 縦のラインを強調
横への広がりを抑えることと同時に、トップに「高さ」を出してあげることも、バランスを整える上で非常に重要です。トップの髪を、サイドよりも少し長めに残し、レイヤー(段差)を入れるなどして、ふんわりとしたボリュームを出すことで、視線が自然と上に集まり、理想的な「ひし形」のシルエットに近づきます。
テクニック3:パーマで毛流れをコントロールする
- ダウンパーマの活用
もしお子様の髪質が硬く、ツーブロックにしても上の髪が浮いてしまうような場合は、「ダウンパーマ」という特殊なパーマも有効です。これは、カールをつけるのではなく、薬剤の力で、ハチ周りの浮いてしまう髪の根元を、頭皮に沿わせるようにピタッと抑え込む技術です。
【スタイル別】ハチ張りの男の子におすすめの髪型
上記のテクニックを応用した、具体的なヘアスタイルをご紹介します。
間違いのない王道「ツーブロックショート」
- 似合う理由
ハチ張りをカバーするための、まさに王道スタイルです。広がりやすいサイドをツーブロックで完璧に抑え込み、トップには少し長さを残して動きを出すことで、まとまりと遊び心の両方を実現します。まず失敗のない、最もおすすめの選択肢です。
縦長シルエットの「ソフトモヒカン」
- 似合う理由
このスタイルは、ハチ張りをカバーする理論そのものを形にしたような髪型です。サイドを徹底的に短くし、トップに高さを集中させることで、自然と縦長の美しいシルエットが生まれます。
動きで輪郭をぼかす「パーマスタイル」
- 似合う理由
ツーブロックをベースに、トップにゆるめのパーマをかけるのもおすすめです。トップにふんわりとした動きが加わることで、視線がそちらに集まり、気になるハチの張りから、自然と注意をそらす効果も期待できます。
サロンでのオーダーと、お家でのスタイリング
サロンでのオーダーと、ご自宅でのスタイリングで意識すべきポイントです。
オーダーで伝えるべきこと
- 「ハチが張っているのが悩み」と伝える
カウンセリングの際に、まず「この子はハチが張っていて、サイドが膨らんでしまうのが悩みです」と、骨格に関する悩みを正直に、そして具体的に伝えることが、成功への最も重要な第一歩です。 - 「頭が四角く見えないようにしたい」
「全体のシルエットが、丸く、縦長に見えるようにしてください」というように、あなたが目指す最終的なイメージを伝えましょう。
スタイリングのコツ
- ドライヤーでトップを立ち上げる
ご自宅でのスタイリングで最も重要なのは、ドライヤーでの乾かし方です。ボリュームを出したいトップの髪は、根元を下から指で持ち上げるようにして乾かし、高さを出すことを意識しましょう。 - サイドはしっかり抑える
そして、抑えたいサイドの髪は、必ずドライヤーの風を「上から下」に当てて、手のひらで髪を頭皮に軽く押さえつけながら、タイトに乾かすのがポイントです。
まとめ
男の子の「ハチ張り」は、決して欠点ではなく、多くの人が持つ骨格の個性です。そして、その個性を、適切なヘアカットによって、驚くほどきれいで、バランスの取れた、かっこいいシルエットへと変えることができるのです。それこそが、お客様一人ひとりの骨格や髪質を正確に見極め、ミリ単位でシルエットをデザインしていく、「骨格補正カット」というプロの理容師が持つ、最も価値のある技術に他なりません。お子様の頭の形を、コンプレックスからチャームポイントへと変えたいなら、ぜひ一度、メンズカットを極めた経験豊富なプロの理容師にご相談ください。
ABOUT ME