ヘアジェルの正しい取り方。髪と頭皮を健やかに保つ洗い流し方
ヘアジェルは、ヘアスタイルを強力に固定し、一日中理想の形を維持してくれる非常に便利なスタイリング剤です。しかしその一方で、セット力が高いがゆえに「シャンプーをしてもなかなか落ちない」「洗い流した後に髪がきしむ感じがする」といったお悩みをお持ちの方も少なくありません。スタイリング剤をその日のうちにきちんと洗い流すことは、髪と頭皮の健康を維持し、明日もまた快適にスタイリングを楽しむために不可欠な習慣です。ここでは、髪に負担をかけずにジェルをすっきりと落とすための、正しい「取り方」について詳しく解説いたします。
ジェルが髪から落ちにくい理由
そもそも、なぜヘアジェルは洗い流しにくいのでしょうか。その理由は、ジェルに含まれる樹脂成分が髪一本一本をコーティングし、水に強い膜を形成するためです。この膜が髪型を物理的に固定しているため、水やお湯だけでは簡単に分解されず、一度のシャンプーでは落としきれないことがあります。特に、セット力の高いハードタイプのジェルほど、この傾向は強くなります。
シャンプー前のひと手間が非常に重要です
ジェルを効果的に洗い流す鍵は、シャンプーを付ける前の「予洗い」にあります。まずは38度前後のぬるま湯を使い、1分から2分ほど時間をかけて、髪と頭皮を念入りにすすいでください。この予洗いを丁寧に行うことで、髪の表面に付着したジェルの大部分が物理的に剥がれ落ち、その後のシャンプーの泡立ちが格段に向上します。予洗いの際は、指の腹を使って頭皮を優しくマッサージするように動かすと、毛穴周りの汚れも浮き上がりやすくなり、よりすっきりとした洗い上がりになります。
ジェルを落とすための正しいシャンプーの方法
予洗いを終えたら、次にシャンプーで髪を洗っていきます。シャンプー剤を直接頭皮や髪に付けるのではなく、まずは手のひらで適量のお湯と混ぜて、しっかりと泡立てることが大切です。きめ細やかな泡が、髪同士の摩擦を防ぐクッションの役割を果たしてくれます。
ハードジェルを使用した日や、特に落としにくさを感じる日は、髪を二度洗いすることを基本と考えましょう。一度目のシャンプーでは、残ったジェルを浮かせて洗い流すことを主な目的とし、髪全体を軽く洗います。そして、一度すすいだ後、二度目のシャンプーで指の腹を使い、頭皮を中心に丁寧に洗い上げていきます。洗浄後は、ジェルが洗い流された髪がきしみやすくなっているため、コンディショナーやトリートメントで髪の潤いと油分を補い、キューティクルを整えて仕上げることが重要です。
どうしてもジェルが落ちない場合の対処法
上記の方法を試してもまだジェルが残っているように感じる場合は、シャンプーの前にコンディショナーやトリートメントを髪に馴染ませるという方法も有効です。油分を多く含むコンディショナーなどが、ジェルの樹脂成分を分解し、浮き上がらせるのを助けてくれます。髪全体に馴染ませて数分置いた後、一度洗い流してから通常通りシャンプーを行ってみてください。
手に残ったジェルの取り方
スタイリング後に手に残ったジェルのべたつきが気になることもあるかと存じます。水だけではぬめりが残ることがありますが、石鹸やハンドソープを使えば、油分と共にすっきりと簡単に洗い流すことができます。
日々の正しいヘアケアの実践が、健やかな頭皮環境を育み、これからも長くヘアスタイリングを楽しむための大切な土台となります。もし、お使いのスタイリング剤が落としにくいと感じる場合や、ご自身の髪質に合ったシャンプー選びにお悩みの際は、どうぞお気軽にサロンのスタイリストまでご相談ください。