【ヘアサロンで叶える】アッシュカラー完全ガイド。人気の色味から色落ち対策まで
「髪の赤みが強くて、理想のカラーにならない」
「外国人風の、あの何とも言えない”くすみ感”と”透明感”が欲しい」
そんな、オシャレに敏感な人々が、こぞって求める答え。それが、現代ヘアカラーの王道とも言える「アッシュ」系のカラーです。
しかし、その一方で「すぐに色が落ちてしまいそう」「ブリーチが必須なのでは?」といった、不安や疑問も多いのではないでしょうか。
この記事では、アッシュカラーが持つ本当の魅力から、人気の色味、そしてその美しさを長く楽しむための秘訣まで、ヘアサロンのプロの視点から徹底的に解説します。
なぜ、私たちはこれほど「アッシュ」に惹かれるのか?
アッシュカラーが、これほどまでに多くの人々を魅了するのには、明確な理由があります。
1. 日本人特有の「赤み」を消し去る力
アッシュとは、直訳すると「灰色」のこと。ヘアカラーにおいては、青や紫といった、いわゆる「寒色系」の色素を指します。この青系の色素が、多くの日本人が髪質として持つ赤みやオレンジみを、補色の効果で打ち消してくれるのです。これにより、クールで洗練された、都会的な印象を与えてくれます。
2. 圧倒的な「透明感」と「柔らかさ」
アッシュ特有の「くすみ」のある色味は、髪にまるで光が透けるかのような、美しい透明感を与えてくれます。これにより、硬く見えがちな髪質も、ふんわりと柔らかく、エアリーな質感に見せることができます。
3. どんな色とも馴染む「万能性」
アッシュは、その名の通り「灰色」として、どんな色とも美しく調和します。グレーと混ぜれば「アッシュグレー」に、ベージュと混ぜれば「アッシュベージュ(グレージュ)」に。組み合わせ次第で、クールにも、マイルドにも、無限の表情を創り出すことができるのです。
【ブリーチあり/なし】で選ぶ、人気のアッシュ系カラー
アッシュカラーは、ベースとなる髪の明るさによって、その楽しみ方が大きく変わります。
ブリーチなしで楽しむ「ダークトーンアッシュ」
「ダメージは避けたい」「仕事や学校で、あまり明るくできない」という方には、ブリーチなしのアッシュカラーが最適です。
- アッシュブラック / ダークアッシュ:黒髪に近い、非常に落ち着いたトーン。しかし、光に当たった時にだけ、内に秘めたアッシュのくすみ感と透明感が顔を出し、ただの黒髪ではない、さりげないオシャレを演出します。
- オリーブアッシュ / マットアッシュ:緑がかったアッシュは、髪の赤みを消す効果が非常に高く、よりクールで落ち着いた印象を与えます。
ブリーチありで楽しむ「ハイトーンアッシュ」
アッシュ特有の透明感や、くすみ感を最大限に楽しみたいなら、ブリーチでベースを明るくするのがおすすめです。
- アッシュグレー / シルバーアッシュ:透明感とくすみ感を最も楽しめる、アッシュ系カラーの王道。ブリーチを2回以上行うことで、より白に近い、クリアなシルバーアッシュも可能になります。
- アッシュベージュ / グレージュ:アッシュのクールさと、ベージュの柔らかさを両立した、肌馴染みも良い万能カラー。ハイトーン初心者にも人気です。
- ピンクアッシュ / ラベンダーアッシュ:アッシュにくすみ系の暖色をプラスすることで、甘すぎない、中性的でアンニュイな雰囲気を演出できます。
【最重要】アッシュカラーの色落ちと、美しさを保つ方法
アッシュカラーを楽しむ上で、最も重要なのが「色落ち」との上手な付き合い方です。
アッシュの色落ち過程
アッシュ(青系の色素)は、髪の内部から比較的早く抜けやすい特性があります。そのため、シャンプーを繰り返すうちに、徐々にくすみ感がなくなり、ベースのブラウンや、ブリーチ後の黄色い髪色へと戻っていきます。
色落ち対策の必須アイテム「カラーシャンプー」
この色落ちを緩やかにし、美しい状態を一日でも長くキープするために、**「カラーシャンプー」**の使用は絶対に欠かせません。
- 紫シャンプー(ムラシャン):アッシュの色落ち過程で出てくる黄ばみを抑えるのに、最も効果的です。アッシュが抜けた後も、透明感のある白っぽい、綺麗なブロンドの状態をキープしてくれます。
- アッシュシャンプー / シルバーシャンプー:アッシュやグレーの色素を、シャンプーで直接髪に補充し、くすんだ色味をより長くキープするためのシャンプーです。
これらのカラーシャンプーを、週に数回、普段のシャンプーと置き換えて使用するだけで、色持ちは劇的に変わります。
ヘアサロンで理想の「アッシュ」をオーダーするコツ
- 1. 理想の色味がわかる写真を見せる「アッシュ」という言葉が持つイメージは、人それぞれ。写真でイメージを共有することが、理想への最短ルートです。
- 2. 「赤みを消したい」という目的を伝える「とにかく、髪の赤みが出るのが嫌なんです」と、あなたの悩みをストレートに伝えるだけで、私たちプロは、アッシュ系のカラーが最適解だと判断し、最適な提案をすることができます。
- 3. 明るさと、ブリーチの希望を伝える「ブリーチなしで、できるだけアッシュにしたい」「ブリーチをして、この写真のようなシルバーグレーにしたい」など、あなたの希望を遠慮なくお聞かせください。
まとめ
アッシュカラーは、多くの日本人が持つ髪の悩みを解決し、誰もが憧れる「透明感」と「洗練された雰囲気」を与えてくれる、非常に魅力的なカラーです。
しかし、その絶妙なくすみ感や透明感は、あなた一人ひとりの元の髪色(赤みの強さなど)を完璧に計算し、ブリーチの有無や薬剤の配合をミリグラム単位でコントロールする、プロの技術と知識があってこそ、初めて実現できるのです。
あなただけの、特別な「アッシュ」を見つけませんか。
赤みを抑え、美しい色落ちまでを計算に入れた、本物のサロンカラーを、ぜひ一度ご体験ください。