お役立ち情報
PR

メンズヘアセットに必要な材料一覧|初心者でも揃えたい基本アイテム

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

理想のヘアスタイルを作るためには、技術だけでなく、適切な「材料」を揃えることが不可欠です。しかし、ヘアセットの材料といっても、スタイリング剤から道具まで種類は様々で、何から揃えれば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、メンズヘアセットに必要不可欠な基本的な材料を、その役割や選び方と共に詳しく解説します。

ヘアセットの土台を作る【基本の道具】

スタイリング剤をつける前の、ヘアスタイルの基礎を作るための道具(材料)です。

揃えたい基本の道具

  • ドライヤー
    ただ髪を乾かすだけでなく、根元の立ち上げや毛流れの矯正、全体のボリューム調整など、ヘアスタイルの土台を作る上で最も重要な道具です。風量が強く、温度調節ができるものがおすすめです。
  • コーム・ブラシ
    髪をとかして整えるだけでなく、分け目をきっちり作ったり、細かな束感を調整したりする際に使用します。目の粗いものと細かいものを使い分けると便利です。
  • ヘアアイロン(ストレート・カール)
    直毛に動きをつけたり、くせ毛を伸ばしたりと、髪の質感を自在に変化させることができます。特にストレートアイロンは、外ハネやCカールなど、様々なスタイル作りに応用できるため、一本持っておくとスタイリングの幅が大きく広がります。
  • ヘアクリップ
    髪をブロッキング(小分け)する際に使用します。ドライヤーやアイロンをかける際に、不要な部分を留めておくことで、作業効率が格段にアップします。

スタイルを形作り、維持する【スタイリング剤】

作った髪型をキープし、質感を与えるためのスタイリング剤(材料)です。

代表的なスタイリング剤

  • ヘアワックス
    最もポピュラーなスタイリング剤です。マットなものからツヤの出るもの、セット力の強弱も様々で、束感や動きのあるスタイルを作るのに適しています。
  • ヘアジェル
    濡れたようなツヤ感と、強力な固定力が特徴です。パリッと固まるため、一日中スタイルを崩したくない時や、フォーマルな場面で活躍します。
  • ヘアグリース
    ジェルのようなツヤ感を出しつつ、ジェルほど固まらないのが特徴です。再整髪しやすく、七三分けやオールバックなどのクラシカルなスタイルに向いています。
  • ヘアスプレー
    スタイリングの仕上げに使い、作った髪型をキープするための材料です。ハードタイプはしっかり固定、ソフトタイプはふんわり感を維持するなど、用途に合わせて選びます。
  • ヘアオイル・バーム
    主にスタイリング前のベース作りや、ナチュラルなツヤ出し、髪の保湿に使います。パサつきを抑え、まとまりのある髪に仕上げます。

自分に合った「材料」を見つけるには?

数ある材料の中から、自分にとって最適なものを選ぶためのポイントです。

選び方のポイント

  • なりたい髪型で選ぶ
    束感のあるマッシュスタイルならワックス、きっちりした七三分けならグリースやジェルというように、目指すヘアスタイルによって必要な材料は異なります。
  • 髪質に合わせて選ぶ
    剛毛で広がりやすいならセット力の高いジェルやクレイワックス、軟毛でぺたんとしやすいなら軽めのワックスやスプレーが適しています。
  • 使いやすさで選ぶ
    初心者の方は、まずは伸びが良く扱いやすいファイバーワックスなどから試してみるのがおすすめです。

最高の材料も、土台がなければ活かせない

どんなに良い材料を揃えても、その土台となるカットが整っていなければ、その性能を十分に発揮することはできません。

理容室で相談する重要性

  • スタイリングを前提としたカット
    プロの理容師は、お客様が自宅でどのようなスタイリングをしたいかをヒアリングし、それが再現しやすくなるようにカットでベースを整えてくれます。
  • 最適な材料の提案
    あなたの髪質や目指すスタイルを直接見た上で、数ある市販品や専売品の中から、最も適したスタイリング剤(材料)を具体的に教えてくれます。
  • 正しい使い方を学べる
    ドライヤーの風の当て方、アイロンの通し方、ワックスの付け方など、自己流では気付けないプロのテクニックを間近で見て、直接指導してもらえます。
  • 髪の悩みの根本解決
    そもそもセットが難しい原因は、髪質や生え癖にあるかもしれません。そうした根本的な悩みに対し、カットやパーマといった技術で解決策を提示してくれるのがプロフェッショナルです。

まとめ

メンズヘアセットの「材料」には、様々な道具やスタイリング剤があり、それぞれに役割があります。今回紹介した基本のアイテムを参考に、自分のなりたいスタイルに合わせて少しずつ揃えていくのが良いでしょう。そして、どの材料を使えばいいか迷ったり、もっとクオリティの高いスタイルの作り方を知りたくなったりした時は、迷わず理容室のプロを頼ってみてください。あなたにぴったりの材料と、それを最大限に活かす方法をきっと見つけてくれるはずです。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました