メンズヘアセットのやり方|初心者でもプロ級に仕上がる基本5ステップ
sho0202
「毎朝のヘアセット、なんとなくで済ませていませんか?」正しいやり方を知るだけで、いつもの髪型は見違えるように格好良くなり、一日中、自信を持って過ごすことができます。しかし、実際には「正しいやり方がわからず、結局うまくいかない」と感じている方も多いのではないでしょうか。この記事では、ヘアセットが苦手な方でも、基本からしっかりと学べる「正しいやり方」を、プロの視点から5つのステップで徹底解説していきます。
なぜあなたのヘアセットは決まらない?よくあるNGなやり方
具体的なやり方に入る前に、まずは多くの人が無意識にやってしまっている、よくある失敗例を見ていきましょう。ここに、あなたのセットが決まらない原因が隠されているかもしれません。
NG例1:乾いた髪にいきなりワックス
- 癖が伸びず、ムラの原因に
寝癖がついたままの乾いた髪に、いきなりスタイリング剤を付けても、根本的な癖は直りません。また、ワックスなども均一に髪に馴染まず、部分的に固まって付いてしまいます。これが、時間が経つと崩れたり、ベタついて見えたりする最大の原因です。
NG例2:スタイリング剤の付けすぎ
- 重さでボリュームダウン
スタイルをしっかりとキープしたいという思いから、ワックスなどを必要以上に多く付けてしまうと、その重みで髪全体が下に引っ張られ、せっかく立ち上げたトップのボリュームも潰れてしまいます。
NG例3:前髪から付けてしまう
- ベタつきと割れの原因
手に取ったスタイリング剤を、最初に前髪に付けてしまうのもよくある失敗です。最も目立つ部分である前髪がベタついて重くなり、不自然な束になって割れてしまう原因になります。清潔感が失われ、印象も悪くなってしまいます。
これが基本!メンズヘアセットの正しいやり方【5ステップ】
それでは、プロも実践している、ヘアセットの基本的なやり方を5つのステップでご紹介します。この手順通りに進めれば、誰でも見違えるような仕上がりを実現できます。
ステップ1:【準備】髪を根元からしっかり濡らす
- 全ての土台となるリセット工程
まず、スタイリングを始める前に、寝癖やうねりをリセットし、髪を自由自在に動かせる「素直な状態」に戻します。そのためには、髪の根元を中心に、シャワーや霧吹きなどでしっかりと濡らすことが不可欠です。全てのヘアセットは、この「濡らす」という工程から始まっています。
ステップ2:【ベース作り】ドライヤーで8割の形を作る
- セットの仕上がりはここで決まる
多くの人が勘違いしていますが、ヘアセットの完成度は、スタイリング剤ではなく、このドライヤーの工程で8割が決まります。タオルで水気をよく拭き取ったら、ドライヤーの熱と風を使い、作りたい髪型の大枠を作り上げます。トップは髪の根元を下から持ち上げるようにしてボリュームを出し、サイドの膨らみは上から風を当てて抑える、といったように、全体のシルエットと毛流れをこの段階で完成させましょう。最後に冷風を全体に当てて形を記憶させるのが、プロの技です。
ステップ3:【塗布】スタイリング剤を正しく選んで付ける
- スタイルに合わせた製品選び
ドライヤーで土台が完成したら、スタイリング剤で質感と動きを加えていきます。なりたいスタイルに合わせて、ワックス、ジェル、グリース、オイルなど、最適なものを選びましょう。 - 正しい付け方の手順
適量(最初は10円玉大が目安)を手のひらに取り、指の間まで含めて、両手で透明になるまでしっかりと伸ばします。そして、髪の後ろ→サイド→トップの順に、髪の内側から空気を含ませるようにして、全体に均一に馴染ませます。
ステップ4:【形成】シルエットと毛束感を整える
- 全体のバランス調整
スタイリング剤が髪全体に馴染んだら、鏡で正面、横、後ろからのシルエットをチェックします。トップの高さは十分か、サイドは収まっているかなど、理想の形に整えていきます。「ひし形」のシルエットを意識すると、誰でもバランス良く見えやすくなります。 - ディテールを創り込む
全体の形が決まったら、最後にディテールを創り込みます。指先に残ったワックスを使い、毛束をつまんだり、ねじったり、散らしたりして、シャープな動きや自然な束感といった、スタイルの表情を作っていきます。
ステップ5:【固定】ヘアスプレーでスタイルをキープする
- 一日中崩さないための最後の砦
完成したスタイルを一日中キープするために、最後の仕上げとしてヘアスプレーは欠かせません。髪から20cmほど離した位置から、全体にふんわりと吹きかけます。これで湿気や風から髪型を守るコーティングができ、一日中、最高の状態を保つことができます。
究極の「やり方」は、セットしやすい髪にすること
ここまで、ご自身でできるヘアセットの正しいやり方を解説してきました。この5ステップを実践すれば、あなたのスタイリング技術は格段に向上するはずです。しかし、毎日のセットを最も簡単で、かつプロ級の仕上がりにするための究極の方法は、あなたのスタイリング技術以上に、「セットがしやすい髪型」そのものを手に入れることにあります。
そもそもセットしやすい髪とは?
- カットで作られたベース
毎日のセットが楽に決まるかどうかは、ベースとなる「カット」の質で決まっています。私たちプロの理容師は、お客様の骨格や髪の生え癖などを全て計算し、ドライヤーで乾かすだけで自然な毛流れやまとまりが生まれるように、髪をデザインしています。 - 再現性の高いカット技術
「サロン帰りの日は格好良いけれど、次の日から自分では同じようにできない」という経験はありませんか。真に優れたカット技術とは、お客様自身が、簡単なやり方でサロンスタイルを再現できるものです。私たちは、その「再現性の高さ」を何よりも大切にしています。
パーマで「やり方」そのものを簡単にする
- 動きや流れを髪に記憶させる
直毛で動きが出にくい、あるいは軟毛でボリュームが出ないといった悩みには、「パーマ」が非常に有効な解決策です。髪自体にカールや毛流れを記憶させることで、ドライヤーで乾かすだけで基本的な形が完成し、毎朝のセットの「やり方」そのものが劇的に簡単になります。
プロに「あなただけのやり方」を教わる
- 髪の取扱説明書を手に入れる
私たちは、ただ髪を切り、パーマをかけるだけではありません。お客様の髪質に合った最適なスタイリング剤の選び方から、ご自宅でできる最も簡単で効果的なセットのやり方まで、いわば「あなたの髪の取扱説明書」を、プロの視点から丁寧に直接お伝えします。
まとめ
メンズのヘアセットは、正しいやり方を5つのステップで実践すれば、誰でも必ず上達し、仕上がりは格段に向上します。しかし、その毎日のセットを本当に簡単で、かつプロ級の仕上がりにするための最良の方法は、あなたの髪質や骨格に合わせてプロが作った「最高のベース(カットやパーマ)」を手に入れることです。毎朝のヘアセットを、面倒な作業から、自信を生み出す楽しい儀式に変えませんか。そのための最高の答えを、ぜひ私たち理容師と一緒に見つけましょう。
ABOUT ME