メンズヘアセット「まとめ髪」の基本|清潔感と色気を両立するスタイル術
sho0202
髪を伸ばす男性が増えるにつれて、メンズの「まとめ髪」は、単に髪が長いからという理由だけでなく、一つの確立されたヘアセットとして人気を集めています。しかし、いざ挑戦してみると「ただの一つ結びでは物足りない」「どうすればおしゃれに見えるのかわからない」「自分にはどんなまとめ髪が似合うのだろう」といった、新たな悩みに直面する方も少なくありません。この記事では、そんな方々のために、メンズまとめ髪の基本的な考え方から、様々なアレンジ方法、そして格好良く見せるための秘訣までを詳しく解説していきます。
Contents
メンズが「まとめ髪」にするメリットとは?
なぜ今、多くの男性がまとめ髪を選ぶのでしょうか。そこには、機能性と印象の両面における、多くのメリットが存在します。
圧倒的な清潔感
- 顔周りがすっきりする
顔にかかる髪を物理的にまとめることで、表情が明るくはっきりと見え、清潔感が格段に向上します。商談などのビジネスシーンや、大切な人との食事の場面など、クリーンな印象を与えたい時に非常に有効です。 - 汗や湿気に強い
特に気温や湿度が高い季節に、汗で髪が顔に張り付くといった不快感を解消できます。また、ジムでのトレーニングやランニングといった、スポーツをする際にも機能的で最適です。
漂う大人の色気
- うなじや首筋のライン
髪を上げることで現れるうなじや首筋のラインは、普段は髪で隠れている部分だからこそ、見る人に男性的な色気をさりげなく感じさせます。このギャップが、まとめ髪の大きな魅力の一つです。 - ギャップを生む
いつもは髪を下ろしている人が、仕事や何かに集中する瞬間にふと髪をまとめる。そんな何気ない仕草や、いつもと違うスタイルに、新鮮な魅力を感じる人は少なくありません。
実用性とファッション性の両立
- 伸ばしかけの期間を快適に
ショートからロングへと髪を伸ばしていく過程で、最も扱いにくいのが肩につくかつかないかの中途半端な長さの時期です。まとめ髪は、そんなスタイリングが難しい期間を、快適かつおしゃれに乗り切るための有効な手段となります。 - アレンジで印象をコントロール
結ぶ位置の高さや結び方を変えるだけで、リラックスしたカジュアルな雰囲気から、きっちりとしたフォーマルな印象まで、その日の気分や服装に合わせて自在にスタイルを操ることができます。
【スタイル別】メンズまとめ髪の基本的な作り方
ここでは、代表的なメンズのまとめ髪スタイルを3つ挙げ、それぞれの基本的な作り方とポイントをご紹介します。
定番の「一つ結び(ポニーテール)」
- 基本にして奥深いスタイル
最も手軽で基本的なまとめ髪です。成功のポイントは、結ぶ前にヘアオイルやヘアバームといったスタイリング剤を髪全体にしっかりと馴染ませ、パサつきを抑えておくこと。結ぶ高さは、うなじに近い低い位置(ぼんのくぼ付近)だと落ち着いた大人な印象に、後頭部の真ん中あたりだとアクティブな印象になります。コームでかっちりまとめるよりも、手ぐしでざっくりとまとめると、自然な毛流れが生まれてこなれ感が出ます。
おしゃれ上級者の「ハーフアップ」
- 清潔感とワイルドさを両立
耳の上あたりを目安にして、髪を上下に分け取り、上半分の髪だけを結ぶスタイルです。顔周りはすっきりとさせつつ、下ろした髪で長さをアピールできるのが特徴。結んだ後に、トップの髪を指で少しずつつまんで引き出し、ふんわりとした高さを出すと、頭の形が綺麗に見え、全体のバランスが向上します。
こなれ感抜群の「お団子(マンバン)」
- リラックス感と個性を演出
海外のファッショニスタなどにも人気のスタイルです。一つ結びを作った後、最後のゴムを通す際に、毛先を完全に抜き切らずに輪っかの状態にするだけで作れる、簡単なお団子アレンジです。顔周りの後れ毛をあえて少し残したり、きっちりと作り込みすぎないラフさを意識したりするのが、おしゃれに見せるコツです。
まとめ髪を格上げする、たった一つの重要ポイント
様々なアレンジ方法がありますが、どのスタイルにも共通する、最も重要なポイントが一つだけあります。
結ぶ前の「スタイリング剤」が全てを決める
- パサつきと後れ毛を制する
せっかくのまとめ髪が、どこかだらしなく、疲れて見えてしまう最大の原因は、髪の「パサつき」と、意図せず落ちてくる「短い毛(後れ毛)」です。これを防ぐためには、髪を結ぶ前の下準備が全てを決めると言っても過言ではありません。ヘアオイルやバーム、あるいは軽いワックスなどを、髪を結ぶ前に、髪全体に手ぐしでしっかりと馴染ませてください。この一手間を惜しまないことで、髪にまとまりと自然なツヤが生まれ、仕上がりのクオリティが格段に向上します。
最高のまとめ髪は「完璧なベースカット」から生まれる
セルフアレンジでまとめ髪を楽しむことは素晴らしいですが、その魅力を最大限に引き出し、毎日のセットを楽にするためには、土台となるプロによるヘアカットが不可欠です。
結んでも、下ろしても格好良いデザイン
- 計算された毛量調整
まとめ髪にした時に、結んだ毛束が太すぎて不格好になったり、逆に量が少なく貧相に見えたりしないように、私たちプロの理容師は、全体の毛量を緻密に計算してカットします。そして何より、髪を下ろした時にも一つのヘアスタイルとして完璧に成立するようにデザインすること。これがプロの仕事です。
「後れ毛」をデザインに変える
- 計算された顔周りのカット
ただ疲れてパラパラと落ちてくるだけの後れ毛と、計算されて意図的に作られたおしゃれな後れ毛は、全くの別物です。私たちは、お客様の骨格や顔の形に合わせて、顔周りに意図的にニュアンスとなる短い毛束を作り、結んだ時に自然な動きと色気が出るようにデザインします。
まとめやすい髪を作るパーマ
- 扱いやすさが格段に向上
髪が硬い直毛すぎてまとまりにくい、あるいは髪が細くボリュームが出にくいといった方には、ゆるいパー-マをかけることを提案します。髪に自然な動きと柔らかさが加わることで、ただ結ぶだけでも様になり、スタイリングの扱いやすさが格段に向上します。
あなたに似合うまとめ髪の提案
- 骨格とライフスタイルを考慮
お客様の骨格や髪質はもちろんのこと、普段のファッションやお仕事などのライフスタイルまでを考慮し、最も似合うまとめ髪のスタイルや、ご自宅でできる簡単なアレンジ方法までをトータルでアドバイスさせていただきます。
まとめ
メンズの「まとめ髪」は、清潔感と個性を両立できる、非常に奥深く魅力的なヘアセットです。様々なアレンジ方法がありますが、その仕上がりを最終的に左右するのは、結ぶ前の丁寧な下準備と、そして何よりも、あなたの髪を知り尽くしたプロによるベースカット技術です。あなたの髪を、結んでも下ろしても様になる、ワンランク上のスタイルにしませんか。そのための最適な答えを見つけるために、ぜひ一度、私たちプロの理容師にご相談ください。
ABOUT ME