ヘアカラー前日のヘアミルクはOK?綺麗な染まりを叶えるための注意点
髪の保湿や、軽やかなスタイリング剤として、使い心地の良いヘアミルクを日々のヘアケアに愛用している男性も多いことでしょう。手軽に髪をまとめ、潤いを与えてくれる便利なアイテムですが、ヘアカラーを翌日に控えた時、「いつも通り、前日にヘアミルクを使っても問題ないのだろうか?」と気になる方もいるのではないでしょうか。実は、カラーリング前の何気ないヘアケアが、仕上がりのクオリティに影響を及ぼすことがあります。この記事では、ヘアカラー前日のヘアミルク使用に関する注意点と、その理由、そして万全の状態で当日を迎えるための準備について詳しく解説していきます。
ヘアカラー前日、ヘアミルクの使用は避けるべき理由
結論から言うと、ヘアカラーの前日にヘアミルクを使用することは、基本的には避けるのが望ましいです。良かれと思っての保湿ケアが、かえって理想のヘアカラーの妨げになる可能性があるからです。
髪表面へのコーティング作用
- ヘアミルクの成分
ヘアミルクには、髪に潤いを与え、指通りを滑らかにするための油分や保湿成分、そして製品によってはシリコンなどのコーティング成分が含まれています。 - カラー剤の浸透を妨げる
これらの成分が髪の表面に薄い膜を張り、カラー剤の染料が髪の内部へ均一に浸透していくのを妨げてしまうことがあります。これが、染まり方に影響を与える主な原因です。
起こりうる具体的なトラブル
- 染まりムラ
ヘアミルクが髪に均一についていない場合、ミルクが付着している部分とそうでない部分とで、カラー剤の染まり方が異なり、意図しない色ムラが生じるリスクが高まります。 - 発色の低下
染料が髪の奥までしっかりと届かないため、本来よりも薄い染まり上がりになったり、特にアッシュ系などの繊細なカラーで、狙った色味や透明感が出にくくなったりします。 - リフト(脱色)の妨げ
明るい色に染める場合、ヘアミルクに含まれる油分が髪を保護する一方で、脱色作用を弱めてしまい、希望の明るさまで上がらないという可能性も考えられます。
ヘアミルク以外に前日に注意したいヘアケア製品
ヘアミルクと同様の理由で、ヘアカラー前日には使用を控えた方が良い製品がいくつかあります。
洗い流すトリートメントやコンディショナー
- 強力なコーティング効果
特に「しっとりタイプ」や「ダメージ補修」を謳う製品は、髪をコーティングする力が強いものが多いため、前日の夜はシャンプーのみで済ませるのが望ましいです。
ヘアオイル
- 油分による影響
ヘアミルク以上に油分が多く、髪に残りやすい性質があります。染まりムラのリスクがより高まるため、使用は控えるべきです。
ハードなスタイリング剤
- ワックスやスプレー
髪に強力に付着するタイプのスタイリング剤も、シャンプーで落としきれずに残っていると、カラー剤の浸透を妨げる原因になり得ます。
ヘアカラー前日の理想的な過ごし方
では、綺麗なヘアカラーのためには、前日はどのように過ごすのがベストなのでしょうか。
髪は「素」の状態がベスト
- シャンプーのみで済ませる
前日の夜は、トリートメント類やアウトバス製品、スタイリング剤は何もつけず、シャンプーだけで済ませて髪を完全に乾かした「素髪」の状態で過ごすのが最も理想的です。 - 頭皮を労わる
シャンプーをする際は、頭皮を傷つけないよう爪を立てずに優しく洗いましょう。頭皮の皮脂は、カラー剤の刺激から地肌を守る天然のバリアの役割も果たしますので、洗いすぎにも注意が必要です。
当日の朝もスタイリング剤はつけない
- そのままの状態で来店
ヘアカラー当日の朝も、ヘアミルクやワックスはつけずにサロンへ向かうのが、最も綺麗な仕上がりへの近道です。
ダメージケアはカラー後から
- 最適なタイミング
髪への栄養補給や保湿ケアは、カラーリングが終わり、髪の状態が安定してから行うのが最も効果的です。サロンでのカラー直後のトリートメントや、その日の夜から始める自宅でのアフターケアに力を入れましょう。
もし前日にヘアミルクを使ってしまったら
うっかりいつもの習慣でヘアミルクを使ってしまった場合でも、過度に心配する必要はありません。大切なのは、その後の対応です。
正直に理容師に伝える
- 最も重要なこと
隠したりせず、サロンでのカウンセリングの際に「昨夜、ヘアミルクをつけました」と担当の理容師に伝えることが一番の解決策です。 - プロによる適切な対応が可能に
その情報があれば、理容師は施術前に髪のコーティング成分などをリセットするためのシャンプー(プレシャンプー)を入念に行うといった対応をとってくれます。 - 失敗のリスクを回避
事前に髪の状態を正確に把握することで、薬剤の選定や放置時間を微調整し、染まりムラなどの失敗を未然に防ぐことが可能になります。
まとめ
ヘアカラー前日のヘアミルクの使用は、髪をコーティングすることでカラー剤の均一な浸透を妨げ、染まりムラや発色不良の原因となる可能性があるため、基本的には避けるのが賢明です。ヘアミルクだけでなく、トリートメントやオイル、ハードなスタイリング剤も控え、「素髪」に近い状態で施術に臨むことが、理想の仕上がりを叶えるための重要なポイントとなります。髪のダメージケアは、カラーリングが終わった後のアフターケアとして集中して行いましょう。もし前日に何か使用してしまった場合でも、正直に理容師に伝えることで対処が可能です。万全の状態で、ぜひ評判の良い理容師のいるメンズヘアサロンを訪れ、後悔のない美しいヘアカラーを楽しんでください。