お役立ち情報
PR

メンズヘアカラーの頼み方、イメージを正確に伝えて理想の髪色へ

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「髪を染めてみたいけれど、理容室でどうオーダーすればいいか分からない」「イメージと違う仕上がりになったらどうしよう」そんな不安から、ヘアカラーに一歩踏み出せずにいる男性は少なくありません。しかし、いくつかのコツを押さえておけば、誰でも簡単に、そして正確に自分のなりたいイメージを伝えることができます。この記事では、メンズヘアカラーを頼む際の基本的な準備から、失敗しないためのオーダーのポイントまでを詳しく解説します。もう、サロンでの頼み方で悩む必要はありません。

オーダー前に準備しておくと良いこと

サロンへ行く前に少しだけ準備をしておくと、カウンセリングが非常にスムーズに進み、理想のイメージを共有しやすくなります。

事前の準備

  • 理想のイメージ写真を用意する
    これが最も効果的で確実な方法です。スマートフォンなどで、理想の髪色やヘアスタイルの画像をいくつか保存しておきましょう。言葉だけでは伝わりにくい微妙な色合いや、髪の質感、全体の雰囲気を視覚的に共有することができます。正面だけでなく、横や後ろからの写真があると、よりイメージが伝わりやすくなります。
  • NGなイメージを考えておく
    「こうなりたい」という理想と同じくらい、「こうはなりたくない」というイメージを伝えることも重要です。「赤みが強い色は避けたい」「あまり明るすぎるのはNG」といった、避けたいスタイルを明確にしておくだけで、失敗のリスクを大幅に減らすことができます。
  • ライフスタイルを伝える準備
    あなたの普段の生活について伝えることも、似合うヘアカラーを見つけるための大切なヒントになります。例えば、職場や学校の髪色に関する規則、普段よく着る洋服のテイストなどを伝えられるようにしておきましょう。

カウンセリングで使える、基本的な頼み方のコツ

実際にカウンセリングの場で、どのように要望を伝えれば良いか、具体的なポイントを見ていきましょう。

基本的な伝え方

  • 写真を見せながら具体的に話す
    用意した写真を見せながら、「この写真の、この毛先の明るさが理想です」「全体的な雰囲気はこれが好きです」というように、気に入っているポイントを指差しながら具体的に伝えるのが最も確実です。
  • 明るさ(トーン)の希望を伝える
    髪の明るさは、専門的には「トーン」や「レベル」という言葉で表現されます。分からなければ、「今の自分の髪より少しだけ明るくしたい」「地毛くらいの自然な暗さに戻したい」といったように、現在の髪色を基準に伝えると分かりやすいでしょう。
  • 色味(ニュアンス)の希望を伝える
    「アッシュ系で、グレーっぽい感じにしたい」「赤みのない、落ち着いたブラウンが良い」というように、希望する色の系統やニュアンスを言葉で伝えます。もし専門用語が分からなくても、「くすんだ感じ」「透明感のある感じ」といった雰囲気の言葉で伝えるだけで、プロはイメージを汲み取ってくれます。
  • デザイン(染め方)の希望を伝える
    髪全体を染めたいのか、それとも部分的に楽しみたいのかを伝えましょう。「根元から毛先まで同じ色に」「内側だけ違う色を入れたい(インナーカラー)」など、希望するデザインがあれば伝えましょう。

「おまかせ」で頼むのはアリ?ナシ?

自分に似合う色が分からず、「おまかせで」と頼みたくなることもあるでしょう。その際の注意点について解説します。

「おまかせ」オーダーのポイント

  • 「丸投げおまかせ」はリスクあり
    何のイメージもないまま、ただ「似合う感じでお願いします」と完全に任せてしまうと、理容師が思う「似合うスタイル」と、あなたの好みが合致しない可能性があります。これは、お互いの認識にズレが生じやすく、失敗の原因になることがあります。
  • 「相談型おまかせ」はおすすめ
    一方で、「自分に似合う色が分からないので、いくつか提案してほしいです」「アッシュ系の色が好きなんですが、僕に似合う明るさはおまかせします」というように、ある程度の好みや方向性を示した上での「おまかせ」は、プロの提案力を引き出すことができる、非常に良い頼み方です。

プロの理容師は、あなたの「なりたい」を汲み取る専門家

完璧にイメージを伝えなければ、と気負う必要は全くありません。お客様の想いを形にすることこそが、プロの理容師の最も重要な仕事です。

プロのカウンセリング力

  • 言葉にならないイメージを形にする
    お客様が使う曖昧な言葉や見せてくれる写真、そして会話の中から、本当に求めているスタイルや雰囲気を正確に読み解き、具体的なヘアカラーデザインに落とし込むのがプロの技術です。
  • あなただけの「似合わせ」を提案
    あなたの髪質や骨格、肌の色、瞳の色といった生まれ持った要素を総合的に判断し、希望のスタイルを、よりあなたの魅力を引き出す形へと昇華させてくれます。
  • 不安や疑問を解消する場
    カラーによるダメージの心配、色持ちについて、日々のメンテナンス方法など、気になることはカウンセリングの場で遠慮なく質問しましょう。全ての不安や疑問を解消し、あなたが心から納得した上で施術に進むことが、満足のいく結果に繋がります。

まとめ

メンズヘアカラーの頼み方の基本は、写真などを活用して、できるだけ具体的にイメージを共有することです。しかし、たとえ完璧に言葉で伝えられなくても、何も心配する必要はありません。優れた理容師は、あなたの想いを丁寧に汲み取り、期待以上のスタイルを提案してくれる、最高のパートナーとなってくれるはずです。まずは「こんな感じにしてみたいんだけど、似合いますかね?」と、相談する気持ちで、気軽にサロンの扉を叩いてみてはいかがでしょうか。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました