メンズヘアカラー「マットグリーン」で、赤みを抑えたクールな髪へ
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ヘアカラーをしても、時間が経つと髪に「赤み」や「オレンジみ」が出てきてしまい、思ったようなクールな色にならない。そんな悩みを抱えている男性は、実は非常に多くいらっしゃいます。日本人の髪質特有のこの悩みを解消し、洗練された都会的な印象を叶えてくれるのが、くすみ感のある緑色「マットグリーン」です。この記事では、多くの男性を虜にするマットグリーンの魅力と、その効果を最大限に引き出すための秘訣について、詳しく解説していきます。
Contents
マットグリーンはどんなヘアカラー?
まず、「マットグリーン」がどのような色なのか、その特徴と与える印象について理解しておきましょう。
マットグリーンの特徴
- くすみ感のある落ち着いた緑色
ヘアカラーにおける「マット」とは、光沢を抑えた、くすみ感のある質感を意味します。これに「グリーン(緑)」が合わさることで、オリーブやカーキのような、彩度が低く、深みのある落ち着いた緑色を表現します。 - クールで洗練された印象
ビビッドで鮮やかな緑色とは異なり、その落ち着いた色合いが、クールで都会的な、そしてどこかミステリアスな大人の雰囲気を演出してくれます。 - ファッションとの優れた相性
ミリタリーテイストや、ベージュ、カーキなどのアースカラー、あるいはモノトーンといった服装と非常に相性が良く、さりげないのにおしゃれな、こなれた印象のスタイルを完成させます。
マットグリーンの最大の効果、「赤み消し」の秘密
マットグリーンが、ただのおしゃれな色というだけでなく、多くの男性に選ばれるのには、非常に機能的な理由があります。それが「赤みを消す」という絶大な効果です。
なぜ赤みが消えるのか
- 「補色」の力
色彩の世界には、「補色(ほしょく)」という概念があります。これは、色相環(色を円状に並べたもの)で、ちょうど正反対に位置する色の組み合わせのことで、補色同士を混ぜ合わせると、お互いの色味を打ち消し合うという性質を持っています。「赤」の補色は、まさに「緑」なのです。 - どんな人におすすめか
この原理を応用し、日本人の髪に多く含まれる赤みのあるメラニン色素の上に、補色である緑(マット)系のカラー剤を乗せることで、その赤みを効果的に中和し、無彩色に近い、にごりのないクリアな色に導くことができます。地毛が元々赤みが出やすい方や、カラーをしてもすぐにオレンジっぽくなってしまうという方に、特におすすめのカラーです。
ブリーチは必要?仕上がりの明るさをコントロール
マットグリーンは、ブリーチをするかしないかで、仕上がりの印象が大きく変わります。なりたいイメージに合わせて選ぶことができます。
ベースの状態による仕上がりの違い
- ブリーチなしの「マットブラウン」風
ブリーチをせずに地毛の上から染めると、地毛が持つブラウンの色味と、カラー剤の緑が混ざり合い、赤みがしっかりと抑えられた、落ち着いたトーンの「マットブラウン」や「オリーブブラウン」のような仕上がりになります。 - ブリーチありのクリアな「マットグリーン」
ブリーチでベースの髪を明るくすることで、髪の赤みが取り除かれるため、緑の色味がよりはっきりと、そして透明感をもって表現されます。くすみ感の強い、クリアなマットグリーンを楽しみたい場合は、ブリーチありがおすすめです。
赤みを抑え続けるための、プロの技術とホームケア
せっかく手に入れた、赤みのないクールな髪色。その状態を長く維持するためには、プロの技術と日々のケアが重要になります。
プロの技術とセルフケア
- セルフカラーの難しさ
ご自身の髪にどのくらいの赤みが含まれているかを正確に判断し、それに合わせて適切な濃さのマットグリーンを選ぶのは、専門知識がなければ非常に困難です。赤みが十分に消えなかったり、逆に緑の色味が強く出すぎてしまったりするリスクがあります。 - プロによる完璧な「赤みコントロール」
プロの理容師は、お客様一人ひとりの髪質や、現在の髪に残っている赤みの強さをプロの目で見極めます。その上で、ブラウンやアッシュ系のカラーを混ぜ込むなどして、最も自然で、かつ効果的に赤みを消すことができる、あなただけの「マットグリーン」をオーダーメイドで調合します。 - 色落ちとメンテナンス
マットグリーンの緑の色素が抜けてくると、抑えられていた髪本来の赤みや黄色みが再び現れやすくなります。これを防ぐためには、アッシュ系のカラーシャンプーなどを週に数回使用し、寒色系の色味を髪に補充してあげることが有効です。
まとめ
メンズヘアカラー「マットグリーン」は、ただの個性的な色というだけでなく、多くの日本人が抱える髪の「赤み」という悩みを、色彩理論に基づいて解消してくれる、非常に機能的で賢いカラーです。その赤みを消す効果を最大限に引き出し、品のあるクールなスタイルを実現するためには、色彩を熟知したプロの理容師による正確な診断と、緻密な調合技術が不可欠です。もう赤みで悩みたくない、そんな方はぜひ一度、信頼できる専門家にご相談ください。
ABOUT ME