お役立ち情報
PR

緑のヘアカラー、色落ち後の変化と美しく見せるための秘訣

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

個性的でおしゃれな印象を与える、クールな緑系のヘアカラー。しかし、その美しい色を楽しんでいると、どうしても気になってくるのが日々のシャンプーなどで色が抜けていく「色落ち」です。緑色の髪は、色が抜けると最終的にどうなってしまうのか、そして、褪色しても美しいスタイルを維持するためにはどうすれば良いのか。この記事では、そんな疑問や悩みについて、専門家の視点から徹底解説します。

なぜ緑のヘアカラーは色落ちで悩みがちなのか

緑系のヘアカラーの色落ちについて考える時、その背景にあるいくつかの要因を理解しておくことが大切です。

緑系カラーの色落ち

  • 寒色系色素の特性
    緑や青といった寒色系の色素は、髪の内部で定着しにくく、日々のシャンプーなどで髪の外へと流れ出しやすい性質を持っています。そのため、他の色に比べて、色の変化を感じやすい傾向にあります。
  • ベースの「黄色み」の出現
    特に、ブリーチをしてから緑色を入れた場合、カラーの色素が抜けてくると、土台となっているブリーチ後の髪の「黄色み」が表面に現れてきます。この黄色みが、色落ちした髪が汚く見えてしまう大きな原因となります。
  • 緑と黄色の関係性
    髪に残った緑の色素と、新しく出てきた黄色みが混ざり合うことで、当初の狙いとは違う、くすんだり、ぼやけたりした印象の色味になってしまうことがあります。

色落ちの過程を追う、緑ヘアカラーの変化

緑系のヘアカラーは、一般的に以下のような段階を経て色が変化していきます。このプロセスを知っておけば、焦らずに色の変化を楽しむことができます。

色の変化のプロセス

  • 染めたてから1週間
    染めたての鮮やかさが最も美しい時期です。この期間は、シャンプーをするたびに、お湯に色が流れ出ているのを実感しやすいかもしれません。これが、定着しきれなかった余分な色素や、表面付近の色素が落ちている段階です。
  • 1週間から3週間
    青みがかった緑色の場合、まず青の色素から先に抜けていく傾向があるため、より純粋な緑色や、オリーブグリーンのような、少し黄色みを感じる色合いへと変化していきます。
  • 3週間以降
    緑の色素もさらに薄れ、ベースであるブリーチ後の髪の黄色みが、よりはっきりと感じられるようになります。最終的には、くすみ感のあるマットベージュや、明るい金髪に近い状態へと落ち着いていきます。

色落ちしても美しさを保つ、プロ推奨のホームケア

色落ちそのものを完全に止めることはできませんが、日々の少しの心がけで、その過程を美しく見せることは十分に可能です。

自宅でできるケア

  • 洗浄力のマイルドなシャンプーは絶対条件
    色素の流出を最小限に抑えるため、洗浄力が穏やかなカラーケア専用シャンプー(アミノ酸系など)を使用することが、基本中の基本です。
  • 「紫シャンプー」で黄ばみを抑える
    色落ちして出てくる黄色みを、その補色である紫で打ち消すことが、きれいな褪色を保つための最大の秘訣です。緑の色味を足すのではなく、不要な黄色を消すという発想で、「紫シャンプー」を週に数回取り入れると、透明感のあるクールな状態を長く維持できます。
  • 熱ダメージを避ける
    ヘアアイロンや高温のドライヤーは、色素を破壊し、色落ちを早める大きな原因となります。温度管理に気をつけ、洗い流さないトリートメントなどで髪を熱から保護しましょう。

「色落ちがきれい」な緑は、プロの調合で作られる

セルフケアも非常に重要ですが、そもそも「色落ちしても汚く見えない」カラーリングを施せるのが、プロの理容師の技術です。

プロならではのアプローチ

  • 褪色後の色まで予測して染める
    プロの理容師は、施術を行う段階で、お客様の髪がどのように色落ちしていくかを予測しています。そして、色が抜けてもきれいなアッシュ系やベージュ系になるように、あらかじめ緑のカラー剤に、補色となる紫や、色持ちを助けるブラウンなどを、ごく少量、絶妙なバランスで混ぜ込んでいるのです。
  • ダメージレスな施術が土台となる
    そもそも、ダメージの少ない健康な髪は、色素をしっかりと内部に保持することができるため、色落ちが緩やかです。ダメージを最小限に抑えるプロの丁寧な施術が、美しい色持ちの土台を作ります。
  • あなただけのメンテナンスプランの提案
    あなたの現在の髪質と、入れた緑の色味に合わせて、「どのタイミングで」「どの種類のカラーシャンプーを使えば」最もきれいな状態を維持できるか、といった具体的なメンテナンスプランを提案してくれます。

まとめ

緑系のヘアカラーの色落ちは、避けられない自然な変化です。しかし、その過程を正しくコントロールし、美しく見せることは十分に可能です。日々の正しいホームケアと、そして何よりも、褪色の過程までを計算してデザインしてくれるプロの理容師の技術が、あなたのヘアカラースタイルをワンランク上のものへと格上げしてくれます。色落ちの悩みから解放され、長くおしゃれを楽しみたいなら、ぜひ一度、信頼できる専門家にご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました