お役立ち情報
PR

髪の黄味を消す方法をプロが徹底解説。紫シャンプーの効果的な使い方とサロン技術の違い

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

アッシュやグレー、ハイトーンベージュといったヘアカラーを楽しんだ後、多くの男性が直面するのが「髪の黄味」問題です。染めたての美しい色はいつの間にか抜け、ギラっとした黄色みがかった髪色になってしまう。この現象を「仕方ないこと」だと諦めてはいないでしょうか。

実はその黄味、髪の特性と色の理論を理解すれば、効果的にコントロールすることが可能です。この記事では、プロの理容師の視点から、ヘアカラー後に黄味が出てしまう科学的な理由から、自宅でできるケア、そしてサロンだからこそ可能な高度な専門技術まで、髪の黄味に関する悩みを根本から解決するための知識を徹底的に解説します。

なぜ髪の黄味は出てくるのか?その科学的な理由

まず、なぜヘアカラーが色落ちすると黄色っぽくなるのか、その原因を知ることが対策の第一歩です。これには日本人の髪質が大きく関係しています。

日本人の髪とメラニン色素

  • 髪色の正体
    私たちの髪の色は、「メラニン色素」の量と種類で決まります。黒髪に多く含まれるのは「ユーメラニン(黒〜褐色)」と「フェオメラニン(赤〜黄色)」の2種類です。ブリーチで髪を明るくする際、ユーメラニンは比較的分解されやすいのに対し、フェオメラニンは分解されにくく、髪に残りやすいという特徴があります。そのため、ブリーチをしていくと、黒→茶→オレンジ→黄という順に色が抜けていき、最終的に黄色い色素が最も残りやすくなるのです。

色落ちのメカニズム

  • 先に消える寒色系の色
    アッシュやグレーといった人気の寒色系カラーは、カラー剤の中でも特に染料の粒子が小さいという特徴があります。そのため、シャンプーなどでキューティクルが開くたびに髪の内部から流出しやすく、色の寿命が比較的短いのです。髪を青みや灰色に見せていた寒色系の色素が抜けることで、ベースに残っていた黄色い色素が表面化し、「黄味が出てきた」と感じるわけです。

自宅でできる黄味対策。紫シャンプー(ムラシャン)の正しい知識

日々のセルフケアで黄味の出現を穏やかにするために、最も効果的なアイテムが「紫シャンプー(通称:ムラシャン)」です。その効果を最大限に引き出すための理論と正しい使い方を理解しましょう。

「補色」の理論で黄味を打ち消す

  • 色が消える仕組み
    色彩学には、色相環で正反対に位置する色同士を混ぜ合わせると、お互いの色味を打ち消し合って無彩色(白やグレー)に近づく「補色」という関係があります。黄色の補色は、紫色です。紫シャンプーは、この補色の原理を利用し、シャンプーに含まれる紫色の色素が髪の表面に付着することで、黄色みを視覚的に打ち消し、目立たなくさせます。

プロが推奨する効果的な使い方

  • 重要なのは「泡」と「時間」
    紫シャンプーはただ洗うだけでは効果を十分に発揮できません。まず通常通りにシャンプーで髪の汚れを落とした後、紫シャンプーをしっかりと泡立て、髪全体に均一に馴染ませます。特に黄味が気になる部分には多めに塗布し、そのまま泡が髪に乗った状態で3分から5分ほど放置してください。この時間で色素が髪に浸透し、黄味を効果的に抑えることができます。使用頻度は、髪色にもよりますが3日に1回程度が目安です。

紫・シルバー・アッシュシャンプーの違い

  • 目的による使い分け
    カラーシャンプーには様々な色がありますが、それぞれ役割が異なります。「紫シャンプー」は黄味を消すのに特化しています。「シルバーシャンプー」は、アッシュ系のくすんだ色味を補給し、黄味も抑えつつ寒色系の質感を維持します。「アッシュシャンプー」は、より青みが強く、オレンジに寄った黄味を抑えるのに効果的です。自分の髪色に合わせて選ぶことが重要です。

サロンだからこそ可能になる「黄味を消す」高度なカラー技術

紫シャンプーはあくまで褪色を穏やかにするための「維持」のケアです。出てきてしまった黄味を完全に消し去り、理想のクリアな髪色に創り変えるのは、プロの専門技術が不可欠な領域です。

技術1:精密な補色コントロールによるカラー調合

  • 数グラム単位の職人技
    プロは、お客様の髪に残っている黄味の強さやレベルを正確に診断します。そして、希望する色味を濁らせることなく、黄味だけを的確に打ち消すために必要な紫や青のコントロールカラーを、数グラム単位でカラー剤に調合します。この精密な計算により、ただ黄味を消すだけでなく、髪に透明感と深みを与え、仕上がりのクオリティを格段に向上させます。

技術2:ダブルカラーによるベースの再構築

  • 黄味を一度リセットする技術
    黄味が強く、一度のカラーリングでは理想の色が出せないと判断した場合、サロンでは「ダブルカラー」という技術を用います。これは、まず一度目のカラーで薄い紫や青系のカラー剤を塗布し、髪の黄味を完全に打ち消して無彩色に近い状態(ベース)を作ります。その上から、二度目のカラーで本来希望していたアッシュやグレージュを乗せることで、一切の濁りがない、純粋でクリアな発色を実現します。

技術3:ダメージを抑え、黄味が出にくいベースを作るブリーチ

  • 仕上がりを左右する土台作り
    そもそも黄味が出にくい状態を作るには、最初のブリーチでどこまで均一に明るくできるかが鍵となります。髪への負担を最小限に抑える「ケアブリーチ」などを使用し、髪の体力を残しながらしっかりと色素を抜くことで、その後のカラーの乗りや色持ち、そして色落ちの過程まで美しくなります。このブリーチワークこそ、ヘアカラーの仕上がりを左右する最も重要な工程です。

「黄味」を理解して、ワンランク上のメンズヘアカラーへ

ヘアカラー後の黄味は、多くの人にとって悩みの種ですが、それは髪と色の特性を理解すればコントロールできる対象です。セルフケアで日々の褪色を穏やかにしつつ、根本的な解決や理想の髪色へのチェンジは、プロの手に委ねるのが最善の選択と言えるでしょう。

髪の状態は一人ひとり異なり、最適な「黄味消し」の方法も千差万別です。自己判断でケア用品を選ぶ前に、まずは信頼できる理容師にあなたの髪を診断してもらいませんか。あなたの髪質に合った最適なプランニングこそが、理想のヘアカラーを長く楽しむための最も確実な近道です。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました